2017年06月

2017年06月28日

シューズカバー!!!

梅雨の大阪から・・・自転車用に買ったシューズカバーであります。



じゃーん・・・

DSCN1368

って、おなじみの100均商品で、冬山用オーバーシューズと同じ「ぶかぶか」タイプです。

冬山用はD環やハトメで締め付けてフィットさせるのですが、こちらはなにせ100均・・・
締め付けは開口部と踝あたりのゴム紐のみで、ほぼ「ぶかぶか」のまま履くことになります・・・

いっぽうロードバイク用の高級シューズカバーは薄いネオプレンなどで「ぴったり」タイプが主流、
そりゃあ「ぶかぶか」のままだとチェーンやクランクに巻き付く恐れもあるでしょうし・・・

ま、わたくしには自転車にシューズカバーの要るシーンなど滅多にないはず・・・なんですが・・・

今回ふと、このサイズに着目したのでありますね・・・ええ、なにせ100均だし・・・

DSCN1371

靴底32cmつーのは、大部分の靴では「ぶかぶか」のまま・・・なんでしょうが・・・




わたくしのビンディングシューズはサイズ44で靴底が31cmだったのでありますね・・・

DSCN1375





そう・・・

DSCN1372



DSCN1376



DSCN1373

わははは、まるでオーダーメイドのようにぴったりとフィットしました!!!

これならおそらく、クランクやチェーンに巻き付くこともないでしょう・・・






あとはクリート部分を油性ペンでなぞって・・・

DSCN1377

カッターやハサミでじょきじょきすれば、オーダーメードのシューズカバーが完成・・・
ま、クリート部分をカットした段階で、LとRを区別しないといけませんが・・・




さらにペラペラの塩化ビニール製なので・・・

DSCN1370

きつく巻けば左右一足で単一電池ぐらいの大きさになり、重さも80gを切ってました・・・

これなら寒い時期に雨に降られても靴の中までズブ濡れになることはない・・・はずです・・・

ま、暖かい時期の日帰りなら、ここまで用意することはないでしょうが・・・




サイクル・レインギアについての再考察P.S

わたくし、ご近所用にはパンク修理キットと一緒に使い切りポンチョをお酒ペットボトルに常備しています。
で、真夏以外は防風防寒を兼ねてスゴイのヘリウムジャケットつーのを小型サドルバッグに入れてますが、
それなりの遠出をする場合はスゴイのハイドロライトジャケットとイスカのレインチャップスを持ちます。

雨に濡れながら走り続けると内臓の温度(深度体温)が下がり、場合によっては危険なのだそうです。
そう、のんびり漕いでても上半身は常に風を受けてますから、濡れ続けると奪われる気化熱は相当なもの・・・

しゃかりきに走る選手なんぞは水をかけて体温を下げたりしてますが、わたくしはいつものんびり走るので、
長時間の雨風で深度体温を下げ過ぎないよう、最低限のレインギアは常備することにしています。
まあ、しゃかりきに走れば深度体温も上がるでしょうが、そんな体力ないし、本末転倒だし・・・

いっぽう下半身についてはハイドロライトジャケット記事の末尾にも追記しましたが、雨に打たれ続けても
内臓主要部はないので、凍傷になる季節でもない限りは大丈夫、靴の中の濡れについても同様で、
山歩きほどは靴ずれなどを気にしなくてもいいでしょう。

なのでサイクル用の最低限のレインギアとして上半身の内臓主要部だけを覆うベストタイプもあり、
中には穴をあけたごみ袋を上半身に被ったり、レジ袋をサイクルジャージの前面に入れたりして、
内臓主要部だけを雨と風から守る(赤チャリさんのような)サイクリストもおられます。

わたくしが使い切りポンチョを常備しているのも同様の目的なのですが、それなりに遠出する場合は、
やはり上半身が雨と風で濡れ続けるのは嫌ですし、靴の中がズブ濡れになるのも長時間なら嫌なもの、
そうなってくると本格レインジャケットに加えてシューズカバーも季節によっては用意しておきたいし、
さらに季節によってはレインパンツ(チャップス)も持っていくことになります。
(わたくしは下半身にまとわりつく感覚がうっとうしいので、まず使うことはありませんが・・・)





m98k at 00:28|PermalinkComments(2) mixiチェック 自転車ふらふら | その他アウトドア

2017年06月23日

想い出のあの歌・・・

想い出のあの歌・・・

先週めずらしく、関西二期会主催のコンサートに行ってきました。

DSCN1388

今年でもう20回目になるそうですが、わたくしははじめて・・・





当夜の出演者のみなさん・・・

DSCN1392






会場のいずみホール・・・

BlogPaint

公演中は撮影禁止なので、終演後に・・・ちなみに公演中はほぼ満席でした。





で、当日の演目・・・

DSCN1391




DSCN1390

全37曲・・・
オペラなんて行ったことないけど、おなじみの歌ばかりつーのはいいですね。

特にわたくし、第1部18曲目の「幸福を売る男」がじつにひさしぶりで琴線に触れました。うるうる

みなさんの琴線に触れるような「想い出の歌」はありましたでしょうか・・・




m98k at 00:23|PermalinkComments(4)TrackBack(0) mixiチェック カメラ・映像・音楽 

2017年06月19日

RS81-C24ホイールとグランプリ4000sⅡタイヤと・・・

とーとつですが・・・自転車のホイールとタイヤとスプロケットを換装し(てもらい)ました!!!

5月上旬、とーとつにwingさんから「ほいーる」とゆータイトルのメールが届き、
本文は「Wig〇le安いですよ」と一言、あとはホイールやタイヤなどのリンクが延々と貼ってありました・・・

スペシャライズド・ルーベSL4・2016スポーツモデルを買って約10ヶ月で3,000kmほど走ってたわたくし、
タイヤ交換の際にはホイールも、とかwingさんに相談してたのですが、ま、いつもお気楽ポタリングだし、
今のAXIS2.0ホイールでも充分、頑丈さが取り柄のスペシャのタイヤも、あと1,000kmは走れそうだし・・・
と思っていた矢先の「悪魔の囁き」なのでありました・・・

で、数ある選択肢の中からwingさんに希望を伝え、購入から精緻な組み上げまでをお願いし、
さらに完成直後に「出張お届け・現地調整サービス」までお願いした次第・・・げひげひ

と、前置きが長くなりましたが・・・



昨日の日曜日、堺浜まで「出張お届け・現地調整サービス」に来てくれたwingさん・・・

DSCN1397

「一緒に走って調整してね!!!」とお願いしてたので、工具とともに愛車も・・・




じゃーん

DSCN1398

新しいホイールとタイヤ、ついでに新しいカセット・スプロケットに換装した98k号!!!


ま、詳細は後述するとして・・・





さっそく試走・・・ではなく・・・

DSCN1402

まずは乾杯であります。「これノンアルコールですよね・・・ううっ」とがっくりしてるwingさん・・・

ええ、ホンモノ飲みたかったけど二人ともクルマだったし・・・




で、その後は堺浜をのんびり二周だけして、途中のコンビニで昼食とコーヒーを調達・・・

DSCN1407

木陰のテーブル・ベンチでまったりと・・・





DSCN1404

昨年の淡路島一周???では名物の淡路牛バーガーを食べられなかった二人なので・・・






DSCN1405

確かにこちら、淡路島たまねぎがたっぷりでした・・・




で、追加のサンドイッチをばくばく食べた後は・・・

DSCN1406

もちろんデザートもたっぷり・・・

って、この日は昼食後にも2周しただけなので丸一日で4周のみ、僅か20kmののんびりポタだと、
全消費カロリーより、この昼食の摂取カロリーの方が多いのは自明の理・・・あははは

さらに走行後は持参した甘いジュースで乾杯して夕方前にお別れしました。ありがとね!!!




と、まったりポタ報告の後は、いよいよ新ホイールなんぞのご紹介であります。

じゃーん

DSCN1401

左は新wing号で、フルクラム・レーシング3とゆーホイールにヴィットリア・コルサとゆータイヤ・・・
どちらもイタリアブランドでフレームもイタリアブランドのカレラですから、まさにイタ車ですね・・・
ま、コンポーネントはカンパニョーラではなくシマノのアルテグラと105だそうですが・・・

で、右が今回wingさんに足回りを換装してもらった98k号で、ホイールはシマノのRS81-C24、
タイヤはコンチネンタル・グランプリ4000sⅡの25cサイズ、新スプロケットはシマノのアルテグラ
CS-6800・11-32の11枚であります。

そう、これまでのAXIS2.0ホイールも頑丈でけっこうお気に入りなので、28cぐらいの頑丈なタイヤ
(できればブロックパターンとか)に換装(してもらって)、「荒れ地走行用」にするつもりなので、
105仕様11-32のスプロケットは、古いホイールに装着したままにしたのでありますね・・・

AXIS2.0ホイールは最近はやりの17mmワイド幅で、今回のRS81は旧来の15mmのままですから、
交換時にはブレーキ幅の調整が必要、とwingさんに教えていただいたのですが・・・

「やはりRS81も17mm幅の新型になってから買った方がよかったんでしょうか???」

「今主流の25cや26cのタイヤを履くと、15mm幅だとタイヤよりリムのほうがやや細く感じますが、
とーぜんその分だけ軽いですし、サイドが何かに擦れた場合、高価でブレーキングに重要なリムが
傷つきにくいとゆーメリットもあります。さらに17mmでは23cなんぞの細いタイヤは履けません。
ま、一長一短でしょうね・・・新型のデュラエースは、結局15mmのままでしたよ・・・」

「なるほどねえ・・・でも荒れ地用には太いタイヤが安心なので、AXIS2.0には32cとか・・・」

「うーむ、17mm幅なので32cは履けるとしても、このフレームにはどうでしょう。」

といった会話がありました・・・

wingさんのレーシング3は加速性がいいけど硬いので、タイヤは柔らかい乗り心地のヴィットリア・コルサ
にされたそうですが、わたくしの選択したRS81は加速性はイマイチだけど柔らかい乗り心地らしいので、
タイヤはヴィットリア・コルサよりは硬めらしいコンチネンタルのグランプリ4000sⅡにした次第。

って、こっちのほうが、かなりお安かったし・・・何といっても・・・

DSCN1415

信頼のドイツ製だし・・・
そーいやわたくし、コンチネンタルのタイヤはワーゲン・ビートル以来になりますね・・・

ちなみにRS81とゆーホイール、ご覧のとおりアルミリムにカーボンコーティングしてあるそうで、
リムなどはデュラエースグレード、ハブはアルテグラグレードとゆー中間グレードだそうです。
で、このカーボンコーティングが高くなればなるほどスポークが短くなって抵抗が減るそうですが、
それだけ重くなるしお値段もお高くなるし、あくまで高速走行でのお話なので、わたくしにはまず無縁、
一番リムハイトが低くて軽くてお安いC24サイズにした次第。



で、とりあえず(まだ20kmの平地走行だけ)の感想ですが・・・

ホイールとタイヤとスプロケットを換装してもらって、結果的には500gほど軽量化、ネット情報では
ノーマルの54サイズで実測8.7kgとありましたから、52サイズで今回マイナス500gになったので、
総重量は8.2kgを切ったはずです・・・

で、いつもの堺浜でいつもどおり走ってみると、ギアで2枚、速度で5km/h程度の違いは感じました。

そう、いつものギアで25km/hで巡航している感覚で、気づけばいつもより2枚重いギアに入ってて、
巡航速度が30km/hになっていた・・・とゆー感じです。

また漕いだ分だけ、ぐいっ、ぐいっと加速していく感じが少なくなり、滑らかにゆっくり加速していく感じ、
さらに段差などのゴツゴツ感も減ったような気がしましたが、ま、これらがホイールのせいなのか、
タイヤのせいなのか、wingさんの精緻なバランス調整のおかげなのか、わたくしにはわかりませんが・・・

もともとパリ~ルーベ用つーぐらいで、比較的高い乗車姿勢で楽ちんなフレーム・ジオメトリー、さらに
フロントフォークとシートステーとシートピラーに衝撃吸収エラストラマーの付いたルーベSL4ですが、
(さらに2017高級モデルからはステムにもショックが付いてますが・・・)
今回さらに楽ちんと評判のRS81-C24ホイールに換装したので、いつものお気楽ポタリングがますます
お気楽・楽ちんになって・・・ダイエット的にはよかったのだろうか・・・へらへら


(その後40kmほど(もちろん平地のみ)走った日の追記です。)

タイヤの空気圧が足らないのか・・・と思うくらい、乗り心地が柔らかくなりました。
スペシャのエスポールとゆータイヤは25cサイズの空気圧の上限が125PSI、それを120PSIほどに
押さえてましたが、新タイヤの上限(120PSI)めいっぱいにしても、ずっと柔らかい感じです。

これはおそらくホイールの剛性のせいなんでしょうね・・・

よく言えば乗り心地がよくなり、滑らかに加速するようになった、悪く言えばふにゃふにゃして、
踏み込んだ時の反応が遅くなって加速感が少なくなった、とゆー感じでしょうか・・・
同じRS81でもC24は特に剛性が低いといわれており、剛性を求めるならC35以上のディープリム・・・
つーことになるんでしょうが、硬いのがいいならフルクラム・レーシング3とかにすればいいわけだし、
高速走行時の空気抵抗を減らすのがディープリムの本来の目的、それでリムの剛性が上がって、
加速性が良くなるのは二次的な効果でしょう。
30km/hとか40km/hとかからスプリントしないのなら、軽くて柔らかいほうがいいかも知れません。

そーいやwingさんが「体重80kg以上には、このホイールは不向きらしいですよ。大丈夫ですか?」
とか発注前に訊いておられたのは、剛性の低さを気にされてたんでしょうね。
もちろんAXIS2.0に比べて柔らかいといっても、同じ力で漕いで巡航速度は明らかに上ってますし、
のんびり走るわたくしにとっては、乗り心地がよく、軽くて楽ちんなほうがいいわけだし・・・

また、これまでのチューブは3日で100ぐらいまで減ってたのですが、こちらは85ぐらいまで減ってました。
タイヤについては吸い付きがよくなり、カーブとかでも滑りにくくなったとゆー感じはしますが、
これまでのタイヤが3000km以上走ってるので、これには摩耗による違いもあるでしょう。

足回りが500g軽くなると、本文にも書いたとおり、のんびりポタでも違いはわかりますねえ・・・

ま、どの変化がホイールでどの変化がタイヤによるのかは、まだわかりませんが、いずれにしても、
0.1mm単位、0.1g単位でバランス調整やセンター出しをしてくれたwingさんに感謝です。
プロ選手相手の専門店でも、決してここまでマニアックにはやってくれないでしょう。


(さらに70kmほど(めずらしく上りも)走った日の追記です。)

ま、上りといっても70kmのうち、それらしいのは竹之内峠への六枚橋東からの山間部だけでしたが・・・
この区間を検索すると、距離は僅か1kmほどで標高差は54m、平均斜度は5.8%になってました。

上りが苦手なわたくし、上記リンク記事にあるとおり、これまでは何度か休憩したりして「ぜいぜい、
はあはあ、ひいひい」と上ってたのですが、今回は「ふうふう」ぐらいで済むようになり、上るスピードも
6~7km/hまで落ちてたのが、なんとギアを一枚残したまま!!!で10km/h以上になり、休むこともなく
上れるようになりました。

わたくしの脚力が、この半年間で少しはマシになったこともあるでしょうが、それにしても・・・
しかも帰路には充分余力が残ってて、上記リンク記事より20kmほど余計に走ったとゆー次第。
軽さのせいなのか乗り心地のせいなのか、ともかく楽ちんになったことは間違いありません。







m98k at 12:31|PermalinkComments(0) mixiチェック 自転車ふらふら 

2017年06月14日

なにわ探検クルーズふらふら

前回の「なにわ自転車道」ふらふらに続き、今回は「なにわ探検クルーズ」ふらふらであります。

なにわ探検クルーズ・・・

噺家さんの案内で水都・大阪を川から探検するとゆークルーズ船であります。
ま、川を遡上したり下ったりするのは前回記事と同様でしゅが・・・

じゃーん

DSCN1362

ま、こんな感じです・・・





今回乗った環状線コースは青いラインを時計回りに一周します・・・

DSCN1367

中央下にある湊町船着場の発着で一周90分のコース。







今回乗ったクルーズ船「ほたる」・・・

DSCN1366

ま、こんな感じです・・・
乗ってると客室が昇降するとゆーより、窓枠などが昇降している感じですね。
また低い橋を潜る際には、船体自体の喫水線も下がってました。









DSCN1248

道頓堀川にある湊町船着場・・・乗船するクルーズ船「ほたる」が橋の下に泊まっています。




撮ったのは「なんばハッチ」の三階テラスから・・・

DSCN1243

スタンディングホールのあるライブ会場でFM大阪なんぞも入っています。
そーいや、ここのオープニングで本場のシカゴ・ブルースを聴いたなあ・・・もう15年になるのか・・・





船乗りのおねいさん

DSCN1251

ツーショットで撮りたかったなあ・・・じゅるじゅる
ま、今回は家族連れだったので・・・ぐしゅん






案内役は「落語界の海老蔵」と(自ら)称される、笑福亭呂竹さん・・・

DSCN1256

ま、こちらとのツーショットはどちらでも・・・もごもご・・・

呂竹さんによると上方落語協会の会員数は現在250名だそうで、わたくしがあちこちの落語会に
足しげく通ってた頃には、まだ50名ぐらいでしたから、じつにうれしい限りであります。



前回記事の復路で渡った汐見橋から日吉橋を過ぎると尻無川へ出る水門(閘門)に入ります。

DSCN1257






DSCN1259

呂竹さんが扇子で指し示すあたりです。ちなみに今回通過する橋はちょうど50だそうです。





DSCN1260

この日は引き潮時に乗船したので・・・






DSCN1262

かなり水位が下がりました。





で、尻無川に出て木津川に入ると・・・

DSCN1263

巨大たこ焼きもとい京セラドームが見えてきます。




とーぜん呂竹さん・・・

DSCN1264

ここではバファローズの応援歌を・・・




木津川から中之島の北側を流れる堂島川に入ると・・・

DSCN1269


おなじみのホテルの前に・・・


DSCN1268

こんなのができてたんですねえ・・・知りませんでした・・・




以下、さくさくっと・・・

DSCN1272

新しくなった朝日新聞ビルとフェスティバルホール・・・






DSCN1273

こちらは昔ながらのサントリービル・・・





DSCN1275

手前の日銀大阪支店と奥の大阪市役所・・・その間を南北に通るのが御堂筋であります。




DSCN1279

中之島の中央公会堂を過ぎて・・・





DSCN1280

安宅コレクションで知られる東洋陶磁美術館・・・







DSCN1282

天神祭で有名な天神橋を潜り・・・





北大阪サイクルラインを走った際に集合した天満橋との間で、船はUターンしました。

DSCN1285

このあたり、まさに大阪のビジネス街の中心部。





で、今度は中之島の南側、土佐堀川を下り、東横堀川の水門(閘門)に入ります。

DSCN1288

こちらは内陸部なので下からせり上がるゲートではなく横から閉じるゲート・・・なるほどねえ・・・





で、東横堀川から道頓堀川へ下ってくると・・・

DSCN1290


DSCN1291


DSCN1298


DSCN1299


DSCN1301

おなじみミナミの繁華街に到着であります。





ま、せっかくなので動画と音声でも大阪ミナミの雰囲気をお楽しみ下さい・・・







と、今回のクルーズ、呂竹さんの解説や小噺も面白く、川から見る大阪もひさしぶり、その変貌ぶりなども、
けっこう楽しかったです。前は一面の焼け野原やったな・・・その前は明治維新で、その前は夏の陣で焼け野原やったな・・・

8年前にナイトクルーズで乗った際の記事がこちらで、今回とほぼ同じコースですがグリコの看板は
LEDに変わる前だし、道頓堀川に投げ込まれたカーネルサンダースもまだ発見されてなかった頃でした。
ま、今なら安物コンパクトカメラの性能も良くなってるので、もっときれいに夜景が撮れるんでしょうね・・・






m98k at 10:30|PermalinkComments(0) mixiチェック キャンプ・川下り | その他アウトドア

2017年06月10日

なにわ自転車道とかふらふら

梅雨入り直前に・・・ナニワ金融道なにわ自転車道とかをふらふらしてきました。

なにわ自転車道・・・

JRの赤川鉄橋から淀川右岸を遡上し神崎川左岸を阪神出来島まで下る全長21.6kmのコース・・・

・・・らしいのですが、ま、いつもどおり、そこはてきとーに・・・


まずは前回の北大阪サイクルラインを目指して、大阪市内を北上しました。

DSCN1190




DSCN1189

大阪城の外堀を抜け・・・






DSCN1191

OBP(大阪ビジネスパーク)を尻目に殺して・・・






DSCN1192

大川の左岸を遡上すれば・・・







自宅から15kmほどで淀川べりの毛馬にある与謝蕪村生誕地碑に到着・・・

DSCN1193

春風や 堤長うして 家遠し  蕪村

ここで前回と同じ3人が集合、まずは淀川左岸の北大阪サイクルラインを遡上します。






DSCN1195

初夏の風 堤長うして ひいひい  98k



「なにわ自転車道」はJR赤川鉄橋の南詰が起点、以前は鉄橋に併設された歩行者・自転車道を
渡ってたようですが、現在は歩行者・自転車道が使えなくなってるので・・・



ひとつ上流の菅原城北大橋を渡ります。

DSCN1197

ルーベSL4のコンプグレードを買った友人、ウェアもサマになってきてますねえ・・・





橋を渡ってから、しばらくは淀川右岸を遡上・・・

DSCN1198

って、どーゆーわけか、ピンボケになってましゅが・・・







で、神崎川と淀川の合流点から神崎川左岸に入り・・・

DSCN1199

今度は河口を目指して下って行きます。ひいひい







DSCN1201

この辺りでは、まだ神崎川の川幅も狭いですね・・・






ちなみに・・・

DSCN1202

ルーベSL4コンプグレードを買った友人、わたくしのカスクも気に入ったとかで色違いを購入・・・
歩行者・自転車道をのんびり走るにはカスクでもいいのですが、それなりの速度で車道を走るには、
やはりそれなりのヘルメットが不可欠。ま、そんなシーンはめったにありませんが・・・






猪名川との合流点まで下ってきました。

DSCN1205





で、なにわ自転車道をいったん離れ、次は猪名川の左岸を遡上しました・・・

DSCN1208

ひいひい







DSCN1212

伊丹の市街地が見えてきたので、「ともかく昼食にしよう!!!」と叫んで駅前方面へ・・・






JR伊丹駅前にある有岡城址であります。

DSCN1222

ちなみに、ここにあった落城前の伊丹氏の伊丹城は日本最古の「天守を持った平城」だったそうです。

さらにちなみに、伊丹は明治になって兵庫県に編入されましたが、これは当時江戸より大きかった
大坂(摂津国・河内国・和泉国)の勢力を削ぐ目的があったようで、それまでの摂津国の国境(県境)は、
北は能勢と有馬で丹波国に接し、西は須磨で播磨国に接してました。
なので神戸在住のwingさんなんか、本来は大阪府民だったんですよね・・・



と、そんなことより、伊丹は空港と並び酒どころとしても有名です・・・じゅるじゅる

DSCN1213



DSCN1214

もともと伊丹で生まれた「清酒」が灘五郷や伏見で大量生産されるようになり江戸へ下ったようで、
ご覧の「白雪」をはじめ「老松」などの酒蔵が残っています。じゅるじゅる



ま、さすがに「伊丹の地酒で大宴会じゃあ!!!」つーわけにもいかず・・・今回は輪行袋もってなかったし・・・

DSCN1215




DSCN1217

駅前の創作中華屋さんで「ゴハンおかわり自由」の定食をばくばくと・・・
ま、完食してから気づいたので画像はありませんが・・・






で、本日はここまで、つーことで・・・

DSCN1223

遡上してきた猪名川の左岸をひたすら下ります。ひいひい








ようやく神崎川との合流まで1km地点

DSCN1224





で、豊中に住むコンプグレードの友人とは合流点付近で別れ・・・





市内南部の二人は「なにわ自転車道」を終点の阪神出来島まで走る・・・予定だったのですが・・・

DSCN1225

国道2号線との交差点まで来て「今日はこのあたりで・・・へらへら」つーことで合意・・・





一路、国道2号線を南下・・・

DSCN1226

淀川を渡ります・・・





ま、せっかくなので・・・


DSCN1229

記念写真を撮ってもらったりして・・・







野田阪神からは、新なにわ筋をひたすら南下・・・

DSCN1230









DSCN1231

道頓堀川を渡ってさらにふらふらと南下、無事に帰り着きました。

それにしても帰りの大阪市内は長く感じました・・・距離は行きと同じぐらいだったのに・・・
そーいや帰りはいつもどおり歩道をのんびりと走ってたけど、行きはちょうど出勤ラッシュの時間帯で
歩道に人が溢れてて、仕方なく車道もけっこう走ってましたね・・・
やはり車道を走ると緊張感も違うし、平均速度もかなり早くなってたんですね・・・

で、この日の走行距離は70kmちょい、走行時間は4時間20分ほど、市街地では歩道をのんびり
走ってたので、平均時速は16km/hちょいでした。

わたくしは8時40分に自宅を出て16時に帰宅したので所要時間は7時間20分・・・
つーことは、今回の休憩時間は昼食も含めて3時間ほどになりますね。

あれ、めずらしく休憩時間より走行時間のほうが多くなってるぞ???



m98k at 00:10|PermalinkComments(2)TrackBack(0) mixiチェック 自転車ふらふら