2019年02月

2019年02月28日

蟹取県?へ・・・

前回記事からの続き・・・といえば続きであります・・・

「ひかりのかたち展」を堪能したwingさんとわたくし、さらに人形峠を越えて岡山県から鳥取県へ・・・



もとい「蟹取県」へ・・・



そう・・・

DSCN1468

「鳥取県」は本日まで「蟹取県」だったのであります。ウェルカニ・キャンペーンとかで・・・

じつは今回・・・
とーとつに休暇が取れたwingさんと、当初は冬キャンやサイクリングツアーも検討してたのですが、
例によって「寒いのは嫌じゃあ」、「温泉旅館でまったりがいいな」、「カニも食べたいな」となり、
結局、いつもどおりの軟弱ぬくぬく温泉(カニ付き)宴会ツアーに落ち着いた次第。
なので前回記事の「ひかりのかたち展」観覧はサブで温泉宴会がメインだったのでありますね。


と、今回は昔から文豪や歌人に愛され河原の混浴露天風呂でも有名な「三朝温泉」へ・・・

で、ぶるじょわな二人が泊るのは、とーぜん・・・

DSCN1462


DSCN1464


DSCN1465


DSCN1431

湯婆婆が経営する「油屋」みたいな由緒ある高級旅館・・・



・・・の隣にある・・・

DSCN1430

ふつーの鉄筋コンクリート旅館・・・



でも日曜はお安くて空いてたし、お部屋は「川の眺望が望めない割安部屋」でしたが・・・

DSCN1408



                                                                                       (wingさん提供画像)
P2240800

15畳と広く、広縁と控えの間があってトイレも洗浄便座付き、まったりできました。

と、荷物を解いて(着替えとライト類だけでしゅが)、さっそく河原にある混浴露天風呂へ・・・

「ここを愛するred-bicycle(赤チャリ)さんによると、けっこう若い女性も入りに来るそうですよ。

「それは夜になってからのハナシでしょう。さすがに明るいうちは・・・

「とっ、ともかく、まずはタオルを持って・・・いそいそいそ・・・

DSCN1409



DSCN1411


DSCN1412

「やはり若い女性はいないし、どーゆーわけか着衣の若い男性がいっぱいですね。

「みなさん書類を持ってるし、何かの調査とかしてるんでしょうか? 何せ有名ですからね。」


と、残念ながら河原の露天風呂はいったんあきらめ、二人でまったりと周辺を散策・・・

DSCN1416





DSCN1419

公衆電話が懐かしいですね。




                                                                                       (wingさん提供画像)
P2240813



DSCN1425

wingさんは新しいカメラの設定を変えては何度も試し撮りをされてました。





DSCN1436




    
                              (wingさん提供画像)
P2240826




はるか昔に来たときは、このぐらいの広い河原に、もっと大きな湯舟があったような気が・・・

DSCN1441

ええ、わたくしの記憶が他の温泉と入り混じっているだけかも知れませんが・・・




比較的新しい歩行者専用橋・・・

DSCN1452





・・・の親柱・・・

DSCN1455



DSCN1457


DSCN1458


DSCN1459





DSCN1460

みささでは、河鹿は鳴いて、ライトマニアは照射する、げひげひ 98k 平成31年

と、ひととおり散策して部屋に戻り、河原の露天風呂へは深夜に行くことにして・・・
って、各種ライトに防水コンデジ、防滴ミラーレスなんか持って行っちゃダメですよ、wingさん!!!


と、わたくしは浴衣に着替えて、お宿の露天風呂へ・・・

DSCN1503


DSCN1504

けっこう風情があって「世界一のラジウム泉」も飲めたし、内湯の岩風呂や貸し切りの屋上檜風呂も
なかなか良かったです。ただしwingさんとわたくしには、ちと泉温が高すぎましたが・・・


と、いよいよ今回ツアーのメインである夕食宴会へ・・・

DSCN1477


DSCN1481


まずは生ビールで乾杯!!! ぐびぐび、ぷはぁ 
(風呂上がりの一杯に画像を撮るヒマなんかありません。きっぱりと)




で、何といっても今回宴会のメインは・・・

DSCN1478






DSCN1485

焼きガニと・・・




DSCN1479

カニすき・・・



「やはりカニには日本酒でしょう・・・じゅるじゅる


と・・・

DSCN1482




BlogPaint

「わははは、しあわせじゃあ!!!




って、あんた・・・
                            (wingさん提供画像)
BlogPaint
                                     
もう、ぜんぶ飲んじゃったのかっ!!!



ま、途中で天ぷら盛り合わせなんぞも出てきたのですが・・・

DSCN1480

このあたりから撮る前に食べてますね・・・ひっく



ともかく・・・

DSCN1489





DSCN1491

大量の雑炊から・・・



DSCN1492

デザートのパンナコッタまで完食完飲・・・げふっ


夕食宴会後、よたよたと部屋に戻ると・・・
                           (wingさん提供画像)
P2240860

布団が寄り添うように敷かれてあったので・・・おえっ




DSCN1493

お互いの布団が対角線の両端にくるよう二人で移動・・・

そう、いつも翌朝「あんたの大いびきで眠れなかった!!!」と、言い争ってますからねっ!!!



その後、通常は別料金・時間予約制の屋上にある貸し切りの檜風呂へ・・・

DSCN1499

ええ、お安いパックの特典サービスで無料だったもので・・・



ただまあ・・・
                                                          (wingさん提供画像)
BlogPaint

一階の露天風呂よりさらに高温で、温泉はぬるめが好きなwingさんとわたくし、

「あちちち・・・でも立ち上がれば上半身が寒いし・・・お湯に浸かれば・・・あちちち・・・」

「わっ、隣で立ったり座ったりしないで下さいっ!!! 周りのお湯が動いて・・・あちちち・・・」

と、二人で大騒ぎして短時間で部屋に戻り、アイスを食べたりしてたら、二人ともばたりと爆睡。

早く寝たので2時には酔いが目が覚め、甘いものと熱いお茶なんぞで4時過ぎまでタベってました。
ま、さすがに この時間から寒い河原の露天風呂に行く勇気はありませんでしたが・・・

DSCN1510

窓から見える月がきれいでした・・・って、向かいの旅館の最上階は何だったのだろうか???
深夜も煌々と灯りが点いてたし・・・展望大浴場??? ひよっとして混浴とか・・・


と、翌朝は「あんたの大いびきで眠れなかった」と言い争いながら一階の露天風呂へ・・・
そう、熱い湯の中でも露天風呂の泉温が一番マシだったもので・・・

その後はまったりと朝食・・・

DSCN1512


DSCN1513

ま、わたくしは麦とろご飯の後に白飯をおかわりしましたが完食であります・・・げふっ
温泉宿だと朝食前にも温泉に入るので朝食がおいしいですね。

で、サービスのモーニングコーヒーやお土産選びなどでまったりして10時過ぎに宿を出発、
三朝温泉の7kmほど山奥にある三徳山三佛寺へ・・・

そう・・・あの・・・

DSCN1542


DSCN1536



DSCN1502

投入堂で有名なお寺であります。


ま、残念ながら・・・

DSCN1522


DSCN1523


DSCN1525

下からは逆光でよく見えず・・・





DSCN1527


DSCN1514

冬季なので山麓にある本堂までしか上れませんでしたが・・・


以下、さくさくっと・・・

DSCN1526



DSCN1530


DSCN1529

山麓にある本堂まででも延々と石段が続きます。ひいひい




DSCN1535

左の宝物殿の内部は撮影禁止でしたが修験道の様々な遺物をはじめ、900年以上前に投入堂が
建立された当時の古材(国宝)が、なんと触れる状態で展示されてました。
三徳山は1300年以上続く、神仏習合以前からの信仰対象だったんですね。


さらにすり減った石段が続きます。

DSCN1538

「上りは嫌じゃあ・・・頭が痛いぞっ・・・」って、それは単なる飲み過ぎです。




と、ようやく本堂に到着・・・

DSCN1539

ここから上は冬季入山禁止なのですが・・・



本堂の右奥に・・・

DSCN1541


DSCN1540

中腹にあるお堂の一部が見えます・・・と、素敵なおねいさんが教えてくれました。
投入堂はここよりさらに上なんですが・・・ま、今回は積雪期で入山禁止・・・
ま、夏に来たら暑さを理由に、やはり上らないかも知れませんが・・・ひいひい


ちなみに本堂の内部は撮影可能でした。

DSCN1543


DSCN1546


DSCN1547



DSCN1549




DSCN1551

と、県道沿いの駐車場まで戻り、二人は再び人形峠を目指します。

(以下、さらに旅は続きます。)




m98k at 11:30|PermalinkComments(0) mixiチェック 糧食、飲料 | その他アウトドア

2019年02月26日

ひかりのかたち展!!!

前回記事「姫路押絵の特別展」から二週連続の展覧会ご紹介になりますが・・・

一昨日の日曜日に「ひかりのかたち展」に行ってきました。


???


そう・・・

DSCN1353

ウラン鉱山で有名だった人形峠にある「妖精の森ガラス美術館」で3月25日まで開催されている
(紫外線で光る)ウランガラスによる作品の企画展であります。

いやあ二週続けて美術鑑賞とは、じつにゲージュツ的な生活だなあ・・・げひげひ



と、二週続けて(今週は前半がとーとつに休暇になった)wingさんとの二人旅となりましたが、
今回は神戸からwing号で、まずは中国道に入り院庄ICを目指して・・・

「って、おかしいなあ・・・そろそろ院庄ICのはずなんだけどなあ・・・」

「次のインターは落合ですよ・・・たしか院庄ICは落合ICの手前だったはず・・・」

「あは、ナビの目的地が違ってました。この先さらに米子道へ入れと言ってます。」

「ずっとハナシに夢中になってて出口表示を見逃したようですね。」

「昔は道路標識で下りたけど今はナビのおねいさんに言われて下りますからねえ・・・あは」



とまあ、せっかく先の落合ICから一般道に出たので・・・

DSCN1295

何か美味しいものを食べようと右往左往・・・




結局は落合IC近くの「道の駅」まで戻って・・・

DSCN1302





遅めの昼食となりました。

DSCN1301

って、ビビンパを混ぜる前に撮ればいいものを・・・




と・・・

DSCN1304

怪しいお城なんぞを尻目に殺して・・・




DSCN1310

人形峠に差し掛かれば・・・




DSCN1315





DSCN1314

「妖精の森ガラス美術館」に到着であります。周辺にはけっこう雪が残ってました。




で、たまたまこの日は・・・

DSCN1316

つーことで入館無料だったのでありますね。やはり、わたくしの普段の善行が・・・




と、まずは常設展示室から・・・

DSCN1319





DSCN1318

そう、この美術館はウランガラスの名品を展示してて・・・



DSCN1321

「ヒカリモノ」が大好きなフラッシュライトマニアには、まさにぴったりの美術館・・・

と、入口からずっと興奮してる二人に学芸員さんが丁寧に解説してくれました。

「・・・といった経過なんですよ。ここから先、何ならブラックライトをお貸ししましょうか?」

「いや、きっぱりと持ってきました。しかも強力なやつを・・・じゅるじゅる



ちなみにウランガラスの安全性については・・・

DSCN1322

つーことでした。



常設展示の一部には通常照明と紫外線照明(ブラックライト)の切り替えスイッチがあって、

たとえば・・・

DSCN1324


DSCN1325

以下、手持ちオート撮影でブレブレですが・・・




DSCN1341



DSCN1342


DSCN1327



DSCN1328



DSCN1329



DSCN1330




DSCN1343


DSCN1344




DSCN1345





ま、切り替えスイッチのない展示には・・・

DSCN1337





わたくしがフェイク・ブラックグリーンライトを照射・・・

DSCN1338

そう、wingさんの本格ブラックライトは人がいると危険なので滅多に照射されませんでした。




こちらはエミール・ガレの作品・・・

DSCN1331

DSCN1332

ええ、こちらも周りに人がいたので・・・




わたくしがフェイクライトで・・・

DSCN1334



DSCN1335

わははは、これはこれで、きれいきれい・・・



ほかにも様々な展示があったのですが・・・

DSCN1336





二人は二階にある企画展示室へ・・・

DSCN1349

この通路には人が少なかったのでwingライトを照射していただきました。





DSCN1352



DSCN1351




DSCN1384

きれいきれい・・・



と、いよいよ企画展示室へ・・・

DSCN1356


DSCN1387




とても全ては紹介できませんので一部のみ・・・

DSCN1362



DSCN1363



DSCN1364



DSCN1366



DSCN1367



DSCN1368




DSCN1369


DSCN1370




DSCN1376



DSCN1377



DSCN1378



DSCN1379



DSCN1380



DSCN1382




企画展示室にも、いくつか切り替えスイッチのある作品があり、そのひとつ・・・

DSCN1375


DSCN1374

いやあ、じつに美しいですね・・・


それにしても・・・

DSCN1393

こちらの蒸気機関車の前照灯・・・のウランガラス製の反射板(リフレクター)・・・




DSCN1392

wingさんのブラックライトで照射して欲しかったなあ・・・


と、ウランガラスによる「ひかりのかたち」を堪能した二人は満足して帰宅・・・するはずもなく・・・



DSCN1404

さらに雪の人形峠を越えて、岡山県から蟹取県?へ向かうのであります。

(ウランガラスは今回でおしまいですが旅は次回に続きます。)




m98k at 23:26|PermalinkComments(2) mixiチェック わからないもの | フラッシュライト・ランタン

2019年02月18日

姫路押絵の特別展!!!

とーとつですが先週の土曜日に姫路押絵の特別展に行ってきました。





ええ・・・

DSCN1233

wingさんと二人で・・・





DSCN1235

姫路市書写の里・美術工芸館で開催中の・・・





DSCN1232

姫路押絵の祖「宮澤由雄・生誕150年」記念の特別展覧会であります。






DSCN1238



DSCN1242

ま、詳しくは「ごあいさつ」画像をクリック拡大してくださいね・・・







DSCN1243

残念ながら、ここから先の特別展示会場は撮影禁止でしたが・・・



入口にあった「のぞきからくり」の案内板・・・

DSCN1244

そう、じつはわたくし、実際に「のぞきからくり」を縁日で観たことがある、おそらく最後の世代・・・
あのリアルな(子どもにはリアル過ぎて少し怖かった)人形ジオラマは宮澤由雄の作だったんですね。

姫路押絵については以前にも少し紹介したことがありますが、今回は宮澤由雄・生誕150年つーことで
常設展示室以外は姫路押絵で埋め尽くされ、由雄の弟子たちの展示もあって壮観でした。

ただし学芸員さんによると、今回コレクションの大部分は個人所有で、集めるのにも苦労されたようで、
今後の散逸がとても心配です、とのことでした。

そう、個人所有の場合は世代交代の際に、その価値が分からず捨てられてしまうことも多いので、
本来は美術館や博物館など公的な施設にコレクションしてもらうのが一番なんですね。
ただ公立の美術館や博物館は予算と人員が削減され、今や寄贈・寄託さえままならないようでした。
ま、フラッシュライトの世界では、今のところ寄贈先・寄託先さえ見当たらない状態ですが・・・



と、姫路押絵を堪能してから、一部撮影可能な常設展示へ・・・

DSCN1245

こちらは郷土人形と玩具の常設展示室・・・



今回は、

DSCN1247


DSCN1248



DSCN1251



DSCN1252


DSCN1250

土人形たちの特集と・・・






DSCN1253

はりこの特集・・・




そして・・・

DSCN1260

大分県の玩具の特集が展示されてました。



と、すっかり昼時を過ぎてから98k号(wingさん運転)は、いつもの姫路wing別邸へ移動・・・

DSCN1262

三時半から遅めの昼食・・・ま、二人とも朝食が遅かったので我慢できてたのですが・・・




・・・に続いて・・・

DSCN1263




DSCN1264

早めの夕食・・・

そう、ヒマな98kさんが前日の朝から6人用クッカーいっぱいの関東煮(おでん)を仕込んでたんですね。
大阪らしく牛すじと手羽元の出汁で24時間以上煮込んだ関東煮は絶品でした。←自画自賛

ちなみにwingさんが構えてるのは新規購入されたオリンパスOM-D、同じく新規購入されたTG-5
とともに設定を変えては試し撮りをされてました。

「ほれほれ、こうやって深度合成するとマクロでも、大根にも手羽元にもピントがあってるでしょ、
って、食べ物ばかり撮ってるな・・・でも人物といえば98kさんしかいないし・・・ぱしゃぱしゃ・・・
あははは、高画質で撮ると98kさんもトシをとりましたねえ・・・」

「そりゃあ、熊野でお会いしてから十数年ですからね、そーゆーあんたも・・・ぱしゃぱしゃ・・・
ほれ、わたくしの1/2.3センサー安物コンデジでも、あんたの老化もわかりますよ・・・」

「うぐぐぐ・・・」


と、遅めの昼食から早めの夕食と途切れることなく、早めの夜食に移行する頃には・・・

DSCN1266


DSCN1272


DSCN1267


DSCN1268

いつもどおり様々なおもちゃと様々な話題でダベり続け・・・





DSCN1279


DSCN1285

様々な飲み物を飲み続け・・・





DSCN1269

深夜食の甘いものも(関東煮にエビシューマイやはんぺんを追加したのも)食べ続け飲み続け、
ようやく二時半過ぎにシュラフに潜り込みました。げふっ



で、翌朝は10時に起床・・・

DSCN1275

熱いコーヒーとサンドウィッチの朝食・・・に続いて関東煮とおにぎりの昼食・・・

この間も延々とダベり続け食べ続け、三時過ぎに姫路wing別邸を出発、四時半には神戸wing邸、
五時過ぎにはわたくしも実家に無事帰宅しました。

で、帰宅してみると出発前に年老いた母親に作り置きしておいた関東煮が殆ど手つかずでした。
最近ますます少食になってるし昼食はうちの奥様がいろいろと持って来たとのこと・・・
つーことで結局、三日連続しかも朝・昼・夜と関東煮を食べ続けた次第であります。
ま、おいしかったし大好きだし、めでたし、めでたし、つーことで・・・げふっ




m98k at 23:51|PermalinkComments(2) mixiチェック わからないもの | フラッシュライト・ランタン

2019年02月14日

「トモダチ作戦」の本!!!

またまたとーとつではありますが今回は・・・

「トモダチ作戦~気仙沼大島と米軍海兵隊の奇跡の"絆"~」とゆー本の紹介であります。

ロバート・D・エルドリッヂ著 集英社文庫2017年2月25日第1刷の書下ろし作品で、

DSCN1220

表紙カバーに、あのトモダチ作戦のパッチ!!!が使われています。




著者については・・・

DSCN1219

経歴をもう少し詳しく、「まえがき」から一部引用させていただくと・・・

神戸大学大学院法学研究科に院生として在籍中の1995年に阪神・淡路大震災で被災、
大阪大学大学院に助教授として在籍中だった2004年に「在外研究休暇」を利用して、
ハワイにある米軍海兵隊・太平洋司令部に初の客員研究員として1年間勤務、
2006年に「日本における大規模災害救援活動における在日米軍の役割についての提言」を発表、
その後「2009年に日本に誕生した民主党政権に正しく米国政府や海兵隊を理解してもらうため」、
大阪大学を辞めて在日海兵隊・外交政策部の副部長に就任。

2011年の東日本大震災で米軍による「トモダチ作戦」の立案・実行に深く関わられた方であります。




で、内容については・・・

DSCN1218





例によって目次のみご紹介・・・

DSCN1217

前半は宮城県気仙沼市大島での震災時の海兵隊の活動を中心に、
後半はその後の大島の子どもたちへの支援と海兵隊との交流が描かれています。

まあ、当時の米軍の救援活動や地元との交流については様々な報道がされてましたし、
このサイトでも何度か紹介してますので、わたくしの読後のメモ書きだけ・・・

・自衛隊と米軍の関係→さすが戦後日米関係史の専門家で、わかりやすく書かれてました。

(以下、著者の意見として)
・工事車両や緊急車両などの民間(公共用)装備の開発は、今後は軍用ヘリなど他の輸送手段も
想定した設計が望まれるかもしれない。
(民間の電気工事用トラックをヘリで吊り下げて大島へ空輸する案は壊れるリスクが大きすぎた。)

・支援を提供する立場では「どんなに豊富な知識や経験を持っていても、今現場で何が起こっているかを
正確に理解しているのは地元の住民である。」ことを心に留めておくべき。

・受け入れる地元の立場では「正確な情報を適切な方法で収集し、地元の地理やインフラ環境、人々
について充分に理解し、救援が到着すればそれらの情報を素早く共有できるようにする。」ことが重要。

(大島での地元と海兵隊はうまくいったが、著者のいた日米調整センターが置かれていた仙台基地では、
こういった情報は常に「戦場の霧(fog of war)」の中にあり、正確な把握は困難だった。)

・日米同盟による米軍と自衛隊の長い共同運用の歴史は、迅速な災害対応を可能にしているが、
同盟(日米安全保障条約)が救援活動を行ったことの根拠ではない。

・米国国際開発庁が規定している大規模災害支援を行うための条件(1被災した国が支援を要請するか、
救援を受けることを望んでいること。2被災国が一国で対処できないほどの大規模災害であること。
3支援を提供することが米国の国益の範囲内であること。)のすべてに該当していたからである。

(以下、著者による事実として)
・沖縄に拠点を置く水陸両用即応群の指揮艦である強襲揚陸艦「エセックス」はカンボジアでの演習後、
マレーシアボルネオ・サバ州コタキナバルに寄港中だったが、地震発生直後に全員に帰艦命令が出され、
翌日には日本に向けて出港できた。

・ドック型揚陸艦「ハーパーズ・フェリー」はASEAN災害救援訓練参加のため、インドネシア到着まで
あと数時間の距離まで近づいていたが、地震発生の5分後に連絡が入り、その後「テーブルにあったものが
全て床に落ちる」全速急回頭をして針路を日本に戻した。
この瞬間、艦内では一斉に「日本を助けに戻るぞ!!!」という雄叫びが上がった。

・同じドック型揚陸艦「ジャーマンタウン」もインドネシアの別の海域にいて入港していなかったため、
すぐに日本へ針路を変更した。

・空母「ロナルド・レーガン」とその随伴艦隊、大型輸送機C-17なども発生直後に日本に向かった。

・日本政府からの正式な支援要請は11日の夜だったが、米軍は発生の十数分後には対策室を立ち上げ、
救援作戦の立案をはじめていた。

・結果的に「トモダチ作戦」で使用された艦船、航空機、人員の規模は、近年の人道支援・災害救援
活動の中で最大規模のものとなった。

・「エセックス」では大島上陸の前に「キャンディを持っている者はいないか」と艦内アナウンスがあり、
1時間後には箱一杯になり、被災した島内315人の子どもたちへの最初のプレゼントになった。

・空母「ロナルド・レーガン」やその他の艦船でも、乗員が自費で購入したプレゼントが多かった。

・上陸にはエアクッション型揚陸艇LCACの使用も候補に挙がったが、ヘリによる偵察の結果、
湾内には瓦礫や危険な浮遊物が多く、LCACではパンクの恐れがあった。

・結局「エセックス」から20km先の大島に向かったのは汎用揚陸艇LCUで、当初の海兵隊員は177名。

・夜明けと同時にLCUから強行上陸した177名の隊員が最初に重装備のまま徒歩で向かったのは、
キャンプ予定地の休暇村キャンプ場ではなく、犠牲者の最も多かった浦の浜だった。

・そこで全員が整列して黙祷を捧げていたので、見ていた住民たちが驚いた。

・その後は毎日、夜明け前にそれぞれの担当区域へ移動、夜明けから日没までひたすら作業を続け、
極寒の中をテントで寝ていた。逆に多くの被災者が気遣ってくれた。

・瓦礫を片付ける際に涙をこらえながら作業する隊員、使えそうな食器は同じものを重ねる隊員・・・
はじめて米軍海兵隊を見た住民たちは、この姿を見て同じ人間だと感じた。

・瓦礫を丁寧に取り分けて分別する方法は、その後のボランティア活動の方向性を決めた。

・海兵隊としては大島では第一陣300名、第二陣120名で、約3週間の任務だった。

・同年の「ホームステイ・プログラム」から2016年の基金設立など、交流や支援は今も続いている。

etc・・・


著者自ら「大島と海兵隊への深い愛情から(内容には)ある種のバイアスがかかっているかも・・・」
と書かれてて、思いや主張は確かにそんな感じもしましたが、詳細な「事実」には、あらためて
深い感銘を受けた次第です。



もうすぐ、あれから8年目の3月11日を迎えます。

著者はじめ現地への支援を続けておられる皆さん、引き続き復興に携わっておられる皆さんに、
心からの敬意を表しエールを送ります。わたくしも身近にできることを続けたいと思います。

この間にも多くの大規模自然災害があり、南海トラフやスーパー台風などが今後も想定されてますが、
それぞれの貴重な教訓を肝に銘じて、「備えあれば憂いなし」・・・とまでは言えないにしても、
せめて最低限のモノとココロの準備はしておきましょう!!!



m98k at 03:11|PermalinkComments(2) mixiチェック 書斎 | 災害避難とか

2019年02月10日

Moon Lence キャンプテーブルM

(2/10前回記事の末尾にランタイムとかの感想を追記しました。)

ええ、またまた、ついつい、ソロキャンプ用テーブルを買ってしまいました・・・

某Amaz○n(のタイムセール)で注文した際の商品名は、
「Moon Lence キャンプテーブル アルミロールテーブル アウトドア ハイキング BBQ 
折りたたみ式 コンパクト 超軽量 耐荷重23kg Mサイズ」でした。
ずいぶんと長い商品名であります。

DSCN1171

ま、箱に貼ってあったラベルはキャンプテーブル以下が「・・・」になってましたが。



いそいそと箱を開けると収納袋が二重になってて・・・

DSCN1189



DSCN1175

天板と(土砂の付く)脚部を別々に収納できます。平たく収納できるし、これはありがたいですね。
さらに天板にゴム紐が付いてて、ぴったり閉じることができます。まあ、すぐにゴムが伸びるでしょうが・・・



X脚を拡げてポールと天板を固定する、ごく一般的な組立方式・・・なんですが・・・

DSCN1178

上部ポール2本の片方ずつがX部からぶら下がっており、これを270度回転させて留めるだけで、
このような状態になります。ポールを失くすこともないし、これもありがたいですね。
ただし、外す際は回転する側と外す側を間違えないようにしないといけません。



で、あとは天板を被せてパチンと留めるだけ。

DSCN1179

スペックによるとMサイズは「高さ40・横幅56.5・奥行40」で、仕舞寸法が「60×16」、
重さは1.3kgになってました。実測はしてませんが、まあ、そんなもんでしょう。




これ、じつはサイズ的には・・・

DSCN1185

キャンパーズコレクションの「アルミハードトップテーブル」とほぼ同様で・・・




DSCN1187

重さは約300g重くなり、仕舞寸法も幅はかなり大きくなるのですが・・・




DSCN1184

やはり厚みのあるしっかりしたアルミ天板つーのが魅力で(タイムセールで)ついついポチった次第。
ま、2台並べると40×110あるいは80×55程度の宴会テーブルになることだし・・・



さらにテーブルクロスも共通で使えることだし・・・

DSCN1180

めでたし、めでたし・・・

少し気になったのは、二枚前の画像で分かると思いますが、右のキャンコレ・テーブルだけでなく、
さらに軽量なロゴスのトレック・テーブルに較べても、脚部の投影面積が天板に比してやや小さい点で、
端っこに重いものを置いたりしたら不安なような気もします。

ま、しっかりした天板の重さを脚部の小型化で相殺してるともいえますが、少し注意が必要ですね。

それにしても・・・

よく似たサイズのソロ用テーブルだけで3つになってしまったな・・・
さらに低くて小さいやつも自作も含めていっぱいあるけどソロキャンプには行かなくなったしなあ・・・
ま、これを機会に再開・・・できるのだろうか・・・まだまだ寒いことだし・・・


ぐだぐだとP.S
過日「ドキュメント72時間」とゆーTV番組で「冬のキャンプ場」つーのをやってました。
目の前に富士山が聳える広大な芝生フリーサイトのキャンプ場で金曜日から72時間の取材、
けっこうな賑わいで冬のキャンプを楽しむ人たちも随分と増えているようですね。
冬でも使えるテントやシュラフ、バーナーなどが昔に比べて入手しやすくなったこともあるでしょうが、
ソロのバイカーからグループの若者、夫婦連れの高齢者まで、その目的も様々でしたねえ・・・
そーいや・・・
今は亡きリオさんから「冬にバイクツーリングやキャンプするのが好きで、よく夫婦で行ってます。」
とか、以前にコメントをいただいたことがありました。
確かに凛とした空気の中で、焚火をしたり暖かい料理や飲み物を楽しむのは至福の喜びですし、
蟲はいないしキャンプ場は空いてるし澄み切った星空も最高、野外で暑いのはどうにもならないけど
寒いのは工夫すればいくらでも対処できるので、これもじつに楽しいし・・・
でも自分で寒い中をわざわざ出かけるのは億劫だし、どなたかが誘ってくだされば・・・
でも誘われたら「そんな寒い思いはせず、ぬくぬくの居酒屋に・・・」とか言ってしまいそう・・・



m98k at 00:10|PermalinkComments(2) mixiチェック キャンプ・川下り | その他アウトドア