オカモト インフレータブルカヤックブログ日誌 号外

2005年05月11日

オリンパスペン D3

8a2ef201.jpg

オリンパス光学の、ハーフサイズカメラ、ペンD3であります。

256だ、512だとかいってる若い世代は知らないでしょうが、昔の銀塩フィルムは貴重品で、
無駄なく使うための、様々な工夫がありました。

ハーフサイズカメラというのも、工夫のひとつで、35ミリフィルムの画角を、縦に半分にして倍の枚数を撮ろうという、
今から思えば、ずいぶんとセコい発想のカメラであります。アウト

そのハーフサイズカメラでも、同じオリンパス光学のペンFという、れっきとした、一眼レフもあったのですが、
やはり、わたくし安物派でしたので、決して使うことはありませんでした。悲しい

ちなみにこのD3、決して高級なカメラではありませんが、F値1.7という、当時としては明るいズイコーレンズを備え、
軍艦部に、EV値3から17までの簡易露出計が付いてましたので、けっこう便利に使えました。


IMG_0179





追記
フィルムカウンターを見てください。72と40が見えますね。そういえば、
以前のフィルムは、36枚撮りと20枚撮りの二種類でしたねえ。

at 23:50│Comments(7)TrackBack(1) mixiチェック カメラ・映像・音楽 

トラックバックURL

この記事へのトラックバック

1. ちょっとノスタルジック その5(オリンパス銀塩カメラ)  [ 週刊:LEDライト ]   2005年05月21日 13:52
98k さんのブログでオリンパス PEN が出ていました。 PEN D3 は、私

この記事へのコメント

1. Posted by alaris540   2005年05月13日 10:34
98k様、こちらではお初です。
「ナースの香りエイリアン」での凍死からようやく生き返りました。
PENは今でもコアなファンがいることで有名ですね。
ハーフサイズといえば私の父がキヤノンDEMIを使っていたのを思い出しました。「?」とは書いてなかったので真鍮カバーの初期型のようです。
個人的主観では京セラ「SAMURAI」シリーズが短命に終わってしまったのを残念に思います。贔屓目に見てもダサいとしか言いようのない造形のオリンパス「IZM」シリーズは今でもあるというのに。
いずれにせよデジタルカメラの普及で枚数を気にせずに撮れるようになったことで、ハーフサイズも「そこまでは必要ない」部類に入ってしまったのかもしれません。
2. Posted by alaris540   2005年05月13日 10:34
98k様、こちらではお初です。
「ナースの香りエイリアン」での凍死からようやく生き返りました。
PENは今でもコアなファンがいることで有名ですね。
ハーフサイズといえば私の父がキヤノンDEMIを使っていたのを思い出しました。「?」とは書いてなかったので真鍮カバーの初期型のようです。
個人的主観では京セラ「SAMURAI」シリーズが短命に終わってしまったのを残念に思います。贔屓目に見てもダサいとしか言いようのない造形のオリンパス「IZM」シリーズは今でもあるというのに。
いずれにせよデジタルカメラの普及で枚数を気にせずに撮れるようになったことで、ハーフサイズも「そこまでは必要ない」部類に入ってしまったのかもしれません。
3. Posted by alaris540   2005年05月13日 10:36
98k様、こちらではお初です。
「ナースの香りエイリアン」での凍死からようやく生き返りました。
PENは今でもコアなファンがいることで有名ですね。
ハーフサイズといえば私の父がキヤノンDEMIを使っていたのを思い出しました。「?」とは書いてなかったので真鍮カバーの初期型のようです。
個人的主観では京セラ「SAMURAI」シリーズが短命に終わってしまったのを残念に思います。贔屓目に見てもダサいとしか言いようのない造形のオリンパス「IZM」シリーズは今でもあるというのに。
いずれにせよデジタルカメラの普及で枚数を気にせずに撮れるようになったことで、ハーフサイズも「そこまでは必要ない」部類に入ってしまったのかもしれません。
4. Posted by alaris540   2005年05月13日 13:28
スミマセン、3重投稿してしまいました。「送信されない」旨の警告画面を行ったり来たりしているうちに…?
5. Posted by 98k   2005年05月13日 23:44
alaris540さん
そうなんですよ、うちのドリコムが失礼をば・・・
こちらでも何回かエラーで二重投稿になってます。
サーバ移設して、スムースになるようなので見捨てないで、またコメント下さいね。
そちらは、あのナースもどきウィルスに感染して、無事生還されたとは、奇跡にちかいですね。
京セラのサムライ、友人が持ってて、一緒に行った香港で「新製品の超小型ビデオか?」
と、あちこちで注目を集めたことがあります。
当時の小型ビデオカメラ、あれよりはるかに大きかったですからね。
6. Posted by イルミナム   2005年05月15日 17:35
わぁ・・・、懐かしいです。
使っていました。
このカメラで EV 値の勉強をしました。小窓の EV 値をそのままに絞り環とシャッターダイヤルを動かして操作すれば適正露出で絞り値を変えることが簡単でした。
今考えると良く出来ていましたね。また、この絞りとシャッターを同時に動かす方法はハッセルブラッドのレンズと同じですね。
98kさんは物持ちが良いですね。
私のあの小さな PEN は何処へ行ってしまったのでしょう・・・。
7. Posted by 98k   2005年05月16日 01:03
イルミナムさん
この世界でも、と前置きすべきなんでしょうが・・・
わたくし、八ッセルなんとかとローライとライカは、一度も使ったことがありましぇんので、
ハッセルなんとかのレンズの仕組みはわかりましぇん。
それにしても、同じD3を使われていたとは、うれしい限りですね。
露出計さえ無視すれば、距離合わせは目測式ですし、ニコンFより単純な、
ちっちゃい「機械仕掛けの」カメラですから、
いまだにシャッターも巻き上げもスムースで、わたくしにとっては、
ローライ25のような存在です。(よく知らないけど・・・)

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
オカモト インフレータブルカヤックブログ日誌 号外