STREAMLIGHT SYCLONEブログ日誌 2005年8月分

2005年09月01日

大阪市災害用糧食セット

a0ea9041.jpg


地域の震災訓練に参加して、もらってきました。まる
参加者にお土産として配られていたもので、ご飯は実演試食もやってました。

水缶には、品名「災害救助用水」、原材料名「地下水」、販売者「近畿コカコーラボトリング」と書かれています。
たしか以前は、市の水道局の「高度処理水」缶詰だったと思うのですが、それなら取水してるのは琵琶湖を源流とする淀川ですから、原材料名は「河川水」だったのか・・・あっ、非売品なら表示は要らないか。

五目ご飯は、佐竹製作所食品事業部の「マジックライス」で、ほかに尾西食品のアルファ米もありましたが、どちらもアウトドアではおなじみですね。
ちなみに旧軍時代にアルファ米を発明した尾西さん、手本にしたのは昔からある糒(ほしい)だそうで、
このあたりのお話は、同社のH.Pに詳しいです。結構面白いです。

災害救助用クラッカーはヤマザキナビスコ製、88g26枚入り、となっています。

そして災害救助用乾パンは、おなじみの三立製菓製で、115g5枚入りであります。
クラッカーや五目ご飯にくらべていかがでしょう。
ちっちゃくて、ずしりと重くて、水分と一緒に食べると、この5枚だけでもお腹が膨れます。

わたくし、お腹が膨れる乾パンが大好きです!ラブ

自衛隊でも今のところ、極寒の北海道で頼りになるのは、結局乾パンだけだそうで、イギリス軍のハードビスケットをお手本に、独自に改良を重ねた、日本の誇る携帯糧食であります。

うーん、この胡麻の風味、歯ごたえ、満腹感、ううっ、たまらん・・・汗

ちなみにこれらの非常食や水缶、よくみると5年とか10年の保存期限が、年内か来年早々に切れるものばかりなんですね。
自衛隊でもそうらしいですが、備蓄している長期保存糧食などは、訓練の際に古いモノから消費していくらしいですね。

ま、わたくしの場合は、賞味期限なんてあってないようなものなので、これらの非常食もピンホールさえなければまだまだ何年も・・・あっ、それまで我慢できないか・・・笑い


at 23:52│Comments(18)TrackBack(0) mixiチェック 糧食、飲料 

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by Yasshi(ぐりぐり)   2005年09月02日 06:29
 昔、父親が仕事で漁協へ行って、帰りに非常用食料缶の賞味期限切れのものをもらって帰ってきました。大きさはティッシュ箱の四分の一程度だったような覚えがあります。
 缶は蝋引きで、鉛筆と紙も入っていて、ビニールテープで再パックができるようになってます。つまり、何らかのメッセージを入れて濡れないようにしておける。最初は海に放り込むのかと思ったんですが、それはほとんど意味がない。ですから、最後の航海日誌というか、遺書を入れておくという用途のようです。
 食べ物は、乾パン、魚を干してブロック状にした奴、ガムがあったような、飴玉はどうだったかな。とりあえず一人用だったな。
 中に「水さえあれば一ヶ月、何もなくても一週間生きられる」と書いた紙があったな確か。細かいことは忘れたけど、昭和40年代の話です。
2. Posted by TOMO   2005年09月02日 12:08
夏場の山登りで、暑さと疲労で、もうダメ、動けない・・・・・、というとき
荷物を下ろして、乾パン数枚を水で流し込む・・・・。15分も経つと
あ~ら不思議、しゃきーんと復活。何度か経験しました。ホントに命綱ですね。
台風14号が接近中。非常食の用意をしようっと。
当地は、あるとすれば「水害」。家の水没はないまでも、停電や断水が考えられます。
水とコメがあれば飯は炊ける。クッカーやカセットコンロはいやってほどあるし。
と考えていたのですが、最近あることに気がつきました。使った後の鍋をどうやって
洗おう。その水はどうするんだ。
やはり、乾パンや缶詰は必要のようですね。
3. Posted by hryk   2005年09月02日 21:45
いざという時の炊飯方法ですが、耐熱性のある厚手のビニール袋に水と米を1対1(水は少し多目で)入れて、沸騰したお湯の中に20分ほどつけておけば、ご飯が炊けます。
この方法だと洗い物も出ないし、意外に上手く炊けます。
でも、水や乾パンは用意しとくに越したことはないですね。
水は定期的に入れ替えるのであれば、水道水でも1週間くらいはポリタンクなどに入れっぱなしでも細菌は問題ないそうです。私は絶対取り替えるのを忘れるので、却下!!ですが
4. Posted by TOMO   2005年09月02日 22:48
ご飯炊き、そうかその方法がありましたね。確か、専用の袋も
売っていたような。1合炊きの100枚入りで確か1,000円くらいだった
かなあ・・・・。買っておこうっと。
あと、意外と水を使わず、調理器具もあまり汚さないのが、「粉」食ですね。
小麦粉に食塩・ドライイーストを混ぜてこねこねし、薄くのばしてフライパンで
焼く「ピザもどき」あるいは「ナンもどき」は、意外といけます。粉に加える分の最小限の
水しか使わないし。焼くときに、チーズやハムを乗せて仕上げにオリーブオイルを
垂らすと、りっぱなピザもどき。子どもたちも大好きです。
あるいはそのまま焼いて、ナンのようにカレーなどと食べるのもおいしいです。
うん、小麦粉も買っておこう。レトルト・カレーも一緒に・・・・。
5. Posted by 98k   2005年09月03日 00:01
>ぐりぐりさん
それって多分、左バーにある「THE戦闘糧食」の、これのルーツでしょう。
http://page.freett.com/phototec/kyuunannryousyoku.htm
ひょっとしてメーカーも一緒かも・・・今でも紙が入ってて再パックできるみたいです。
ここのサイト、乾パンの歴史も詳しいですよう。
ちなみにしずちゃん、探偵ナイトスクープに探偵で出てるう!!!かっかわいい!
>hrykさん
取替え忘れが心配なら、やはり簡易浄水器になりますねえ。
安物ストロータイプから、米軍も使ってるカタディンまで・・・
わたくしのはアーバンテックのスーパーデリオスですが・・・あっ、どのリュックに入れたっけ???
>TOMOさん
関西弁でいう「粉モン」、たしかに保存用にもいいですね。
でも、ご飯のような「粒食」と同じで、小麦粉もアルファ化しないと消化しないんですよね。
アルファ化して固定したものでは、せんべい、乾パン、クラッカー、ビスケット、ラスクとありますが、
やはりチキンラーメンが最高なのでは・・・
油の変質さえなければ、究極の保存食になると思うのですが・・・
6. Posted by hryk   2005年09月03日 08:36
TOMOさん
昔ボーイスカウトで作ったことがあります。その時は竹筒に巻いてぱんにして食べましたが、結構おいしいんですよね。ただ単品だとかなり口寂しいのでやはりレトルトカレーなんかは必須ですね。
98kさん
簡易浄水器まで装備されているとは、流石98kさん
1次持ち出し品の置き場所なんかも大事ですよね。昨年、我が家は床上浸水したのですが、1階の床に置いていたキャンプ道具兼持ち出し品は気が付いたら水に浮いていました押し戸は水圧で開かないし、避難場所への逃げ方も要確認ですね
そういえば、避難所って火気厳禁なんですよね~。そんなことも考えて防災用品を揃えなければ。
7. Posted by 98k   2005年09月03日 21:12
>hrykさん
そういえば昨年の水害、大変でしたね。
でも今のhrykさんちなら、
LEDの熱量だけで!、充分ご飯が炊けるのでは・・・
8. Posted by リオ   2005年09月03日 21:52
98kさん、自治体のロゴ入りのこいつらは、
コレクターズアイテムでもあるんでしょうね(笑)。
何せ、ええっ、そんなものを? ってコレクターさん、
広い世の中には、いっぱいいるようですし。
非常用、というところからはちょっと離れるんですが、
私、食パンだけ、白飯だけ、で通常の食事で全然問題ない、
というタイプなので、妻に呆れられます。
まぁそんな妻も、キャンプでは使用後のナベは、紙で拭いてOK
だったりするんですが(笑)、2人共通の知り合いに、
レトルトを暖めた湯で、そのままインスタントコーヒーを
作って飲む、というツワモノが。。。
最終的に災害などに動じないのは、ああいうタイプなのかな・・・
因みに、女性なんですけどね。
9. Posted by hryk   2005年09月03日 23:05
98kさん
去年は満月の大潮と雨台風の通過時間が重なり、浸水となったので今年は多分大丈夫なはずですでも今年は本当に台風が少ないですね。
LEDの熱量で炊飯、、、まだ無理だな~。現在所持ライトの最高出力機はSF-301ですしfu-jaさんやイルミナムさんクラスだと出来るかも
10. Posted by 98k   2005年09月03日 23:11
>リオさん
全国自治体のを集めて、レストランを開店するとか・・・あっ、味は一緒か・・・
レトルトやパック飯を温めたお湯を、ラーメンや食後のコーヒーに使うのは、
わたくしのキャンプでは当たり前なんですが何か・・・
使った鍋をトイレットペーパーで拭くのは、贅沢な行為といわれているのですが何か・・・
(ところでメール届いてますでしょうか・・・わくわく)
11. Posted by 98k   2005年09月03日 23:27
>hrykさん
でも、今度の14号は、西日本を直撃すれば、かなりヤバそうですよ。カタリーナちゃんもデカかったし・・・
http://cimss.ssec.wisc.edu/tropic/real-time/westpac/images/xxirgms5n.GIF
(天気オタクの友人に教えてもらったサイトです。)
iigyogyoさんなら、もってる強力赤ライトだけで、全室暖房できるでしょうね、フィラメントだし・・・
12. Posted by TOMO   2005年09月03日 23:36
わ~い、今度の14号は直撃っぽいぞ~。
皆さんのコメントを参考に、非常食の用意をしますね。
ほんと、このブログはためになるなあ。
ライトもいっぱい用意してと。わくわく・・・・
なんて不謹慎な・・・・
13. Posted by 98k   2005年09月03日 23:42
>TOMOさん
私たちが子供の頃は、台風で何千人も死んでたのに、いつもわくわくしてましたよね!
あの頃はオトナたちも、雨戸打ち付けたり、おにぎり作ったり、ちゃんと準備して、
外出なんて言語道断、でも様子見に行く時なんか、なんだかわくわくしてたような気も・・・
14. Posted by リオ   2005年09月04日 01:18
98kさんは、「そっち側」の方だったのですねm(_ _)m
まぁ、経歴とか考えれば、そうですよね(爆)。
でも、カレー鍋をペーパーで拭くのは、「その後」に
ちょっと勇気がいるかと思われますが(爆)。
台風話、最近は昼間来たりするんですよね~、
何か、子供の頃の記憶では、台風=夜、
だったんですが・・・地域差もあるのかな?
メール、しっかり届いております。
待たせ過ぎたのか、価格が高かったからか、
返信の数は多くありません。が~~~ん。。。
ま、2次募集かけて、その後は追加製作する
気はありませんので、レアでいいかも?(笑)
98kさんは、バックグラウンドご存知ですしね(謎笑)。
15. Posted by 98k   2005年09月04日 02:05
>リオさん
わたくしオリジナルのキャンプ料理で、「七変化鍋!」というのがありまして・・・
水炊き→寄せ鍋→うどんすき→おでん→キムチチゲ→トムヤンクン鍋→カレー鍋
と変化していくんですが、明け方のカレー鍋に水を足してパックめしをぶち込んで、
朝食の「カレー雑炊」のできあがり・・・(はぁと)
やはり西日本の方が、圧倒的に台風直撃は多いようですね。
わたくし昼も夜も、小さい時から随分経験してますねえ。
リオものレアもののアダプター、お手軽にTM-303Xと同色にする方法、
考えとかなくっちゃ・・・
16. Posted by hryk   2005年09月04日 19:16
98kさん
情報ありがとうございます。テレビなどの映像を見ていると、確かにやばそうな雰囲気です深刻な水不足な四国の雨乞いが効いたのでしょうか、四国に一直線ですね
リオさん
アダプターの返信、すっかり忘れていましたあとでメールを送りますね
17. Posted by TOMO   2005年09月05日 14:12
不謹慎なこと言ってたら、本当に四国・九州方面直撃の気配です。
まだ、荒れ模様ではありませんが(午後2時現在)、雨がぱらつき
雲の動きはただならぬものを感じさせます。
hryk さんは水害にあわれたみたいで、お気の毒です。
ワタクシの所も、海抜高度が6メートルくらいしかなく、すぐ近くを
流れる川は、「天井川」です。避難所のお話とか参考になりました。
非常食。防災用品、持ち出し品の確認をしときます。
18. Posted by 98k   2005年09月05日 21:09
九州は今夜からですね。
暴風域は、まだカタリーナちゃんより大きいですね。
ま、TOMOさんのところで幾分弱くなって、hrykさんのところで、さらに弱体化、
こちらに来る頃には温帯低気圧に・・・
ま、お二人とも、わたくしを守る聖なるタテとなって、しっかり迎え撃って下さいね!
頑張ってね、98k親衛隊の諸君!
あっ、わたくしより先、東海地方には、もっと大物が・・・ううっ、わたくしも彼らを守るタテだったのね・・・

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
STREAMLIGHT SYCLONEブログ日誌 2005年8月分