一日三食減量道???ついに機種更新!

2006年10月01日

ファミリーキャンプ入門3 タープ

(期間限定のお知らせ)
きたる10月7日から9日まで、熊野でキャンプ宴会をやる予定です。
興味のある方は、前々日ぐらいまでに、こちらの記事のほうへコメントをお願いします。にっこり


ファミリーキャンプ入門カテゴリの三回目はタープであります。

タープもファミリーキャンプの必需品であります。きっぱりと
オートキャンプ場でも、タープを持参していないファミリーがたまにおられましたが、

悲惨でした・・・

また、川下りのべースキャンプは、たいていトイレのある広い河原でしたので、
バイクツーリングの方も多く、彼らもコンパクトなテントだけでタープはなく、

やはり悲惨でした・・・

ま、バイクツーリングの若者の場合は、その悲惨さを楽しんでいる風情でしたが、
ファミリーキャンプではそんな訳にはいきませんし、家族に快適に過ごしてもらわないと、

「もうキャンプなんか行かない!」ということになってしまいます。

やはり、しっかりしたテントとは別に、安物でもいいのでタープは用意しましょう。

さて、タープにもいろんな種類があり、わたくしが使ったことのあるやつだけでも、

スクエア型(いちばんオーソドックスな長方形)

ウィング型(有名なライトモダーではなく翼を広げた菱形になるもの)

ヘキサ型(ウィング型の投影面積を大きくするため六角形にしたもの)

その他にもオクタ型とか、派生型がいっぱいあるようです。

これらは基本的にポールとライン(細引き)を使って、ペグなどで固定するものですが、
これ以外に、自立式のドーム型や、ロッジ型などもあります。

また、その中間的なものとして、クルマとポールを利用するもの、テントとポールを利用するものや、本体の張力で張るオアシス型なんかがあります。

ドーム型やロッジ型は、虫除けのスクリーンやフラップのついたものが多く、
「どうしても虫はいや!」というファミリーには、設営が簡単で、
子どもが引っ掛けやすいラインを張らずに(最小限で)すむドーム型、しかも、
雨や風も防いでくれるフルフラップのついたものをオススメしますが・・・

ドーム型タープは開放感がありません・・・

せっかく自然の中で過ごすのですから、虫対策は虫除けグッズや明かりの工夫で、
ラインの処理はマーカーや蛍光ラインなどの工夫をしてでも、わたくしは、

ヘキサかスクエアをオススメしますきっぱりと

ウィング型はきわめてシンプルで風にも強く、じつにきれいなのですが、
さすがに投影面積がファミリーには小さいです。

スクエア型は、開放感があり投影面積も大きく、いろんな張り方もできますが、
最低6本のポールに8~12本のラインが必要で、張り方の工夫などは、やや慣れを要します。

ですから慣れるまでは、2本のポールと8本のラインできれいに張れるヘキサ型、
慣れてきたらいろんな張り方ができて、一番開放感のあるスクエア型、

というのがベストだと思います。ただし前回も書きましたが、
悪天候になればしっかりしたドームテントの中へ、というのが前提であります。

素材は、光を全く通さず透湿性もあるという、ダンロップのブラッククロスが最高!
なのでしょう、たぶん・・・
けっこうお高いので、わたくし使ったことがありません。ううっ
それに、大きなスクエアやヘキサの製品はなかったと思います。

他に、アルミ蒸着タイプというのもあり、直射日光下でも涼しくてオススメなのですが、
ま、最初はそれなりの防水性さえあれば、お安いポリエステル製でも充分でしょう。

ポールにしても、高さ調整なんて・・・斜めにすればいい!だけですし、
ヘキサなら、ポール以外のラインの取り方で工夫できますから、
付属の安物で充分であります。これもきっぱりと。

このサイトは基本的に「モノ」の紹介ですので、張り方の工夫には触れませんが、
テントやタープセットにおまけでついてるペグ類以外に、
長いプラペグと安物スチールペグ、しっかりしたハンマーだけは揃えておきましょう。

芝生や柔らかい土なら、長いプラペグをゴムハンマーで、
固い土ならスチールペグをスチールハンマーで、
岩場なら大きな石を利用して、砂ならレジ袋とかを利用して、
ラインをしっかり固定しましょう。

マトモな自立式ドームテントの場合、余程強い風でも予測されない限り、
わたくし、ボトムへの最小限のペグだけで補助ラインは張りませんでしたが、
スクエアタープやヘキサタープの場合は、ラインにかかる荷重は相当なものです。
ですから2本のメインポールには最低2本ずつ、場合によっては3本のラインが必要ですが、
きれいに張ったタープは、少々の風ではびくともしません。

で、これらのタープの問題はやはり、

「あっ、おとうちゃんずるい、自分だけ「昔ながらのソース焼きそば」を!」

「わっ、走ってくるな、次のやつをやるから・・・」

どたっ

「えーん、痛いよう。」

「ほうら、見事にラインを引っ掛けてコケやがった。
あっ、ラインを掴んで起き上がるんじゃない・・・わっ」

ばさばさばさ

「えーん、わしの「昔ながらのソース焼きそば」が、倒れたタープの下敷きにぃ・・」

ま、要所にマーカーをつけて、しっかり指導すればいいのですが、夜はちと危険ですね。

で・・・こんなのもあります。
be5e6033.jpg
ちなみに図のように中途半端にペグを打つと、ソース焼きそばがタープの下敷きに・・・
ペグは最後まできちんと打ちましょうね。抜くのに若干苦労しますが・・・

で、画像左のFENIX L0Pで遠くから照らしてみると・・・
d3dfa4fe.jpg
露出オートでは判りにくいですが、かなり遠くからでもキラキラ反射します。


P.S
サイズの記述を忘れてました。

ヘキサタイプなら、2本のポールと平行方向にテーブルの長辺を置いて、
そこに四人家族が二人ずつ対面にイスに座って、
その状態で雨や日差しをしのげて、そのまま立ち上がったりできるサイズ・・・
本当はポール間で5mは欲しいです・・・
でも、かなり大きくなりますね。
わたくし、4mサイズでなんとかしのいでました。
スクエアなら、4mでもゆったりするんですが・・・

それにヘキサはメインポールの二点以外の四点は、通常ポールなしですので、
そこから伸びるラインを、かなり長くしないと高さが稼げません。

ちっちゃな区画のオートキャンプ場なら、となりの区画にはみだしてしまいますね。
必然的に角度が急になり、有効に使える面積はもっと小さくなります。
ま、混んでる場合はちょうど目隠しになるので、それはそれでいいのですが。困った



at 01:22│Comments(10) mixiチェック ファミリーキャンプ入門 

この記事へのコメント

1. Posted by Matsan   2006年10月01日 16:06
こんにちわ
今年の夏は、数年ぶりに仲間とキャンプへ行ってまいりました
タープの下で椅子にくつろぎながら
「やっぱりタープは必需品だねえ」
「俺たちも贅沢になったなあ」
などと会話しておったのですが、キャンプを始めた10数年前から、直前まで人数がはっきりしないのと大きな車を誰も持っていないので、ソロ用の装備を分担して持ち寄ってキャンプ場ではないただの山中の河原へ行くという変則スタイルが殆どです
初めてのときはタープなど思いもよらず、あまりの日差しにグラウンドシート用にもっていったブルーシートを、流木を支柱にして張ってしのいだものです{笑い}
まあ、キャンプ場では絶対にできないことではありますが(汗)
あとで写真を見た友人が
「(難民)キャンプ?」
などとほざいておりましたが、今年の、タープの下でシェラカップを口に運ぶ写真と比べると、とても同じ場所、同じ人物には見えません
中年紳士としての成熟というものでしょうか{笑い}
横に写っている車がシルビアというのがちょっと合成写真っぽいですが(爆)
大人の男同士では何とでもなりますが、女性や子供のいる環境では、安物でも良いからタープを持てと私も周囲には言っております
2. Posted by 川端   2006年10月01日 17:52
GWのキャンプ合流のときに、
「ええ!?タープ持ってないの?」
と、、、
それでも、タープなんかいらない。むしろ荷物だと思っておりました。妻と子供が「あーゆーの欲しい」と言い出すまで。
ひとりだと、移動も日よけも楽勝だったんですよね、、、ゼンゼン必需品だと思っていませんでした(^^;イワク、オモイヤリガタリナイト・・・
とりあえず、まずはヘキサ購入でございます。
テントとセットでしたm(_ _)m
3. Posted by 98k   2006年10月01日 23:18
Matsanさん
まあ、シルビアとかレビンとかトレノでキャンプしてると、
それはそれでサマになるでしょうが、タープは似合わない?{にっこり}
わたくしもよく川下りしてた頃は、タープなど思いもよらず、
雨が降ったら、たいてい橋の下が定宿でした。
河口近くになると、橋の下に定住されてる方もおられて、
そちらのほうが、はるかに優雅な生活を・・・ううっ
川端さん
おおっ、偶然わたくしのセオリーどおりに揃えられたのですね。
コールマンのドームテントに、コールマンのヘキサタープというのは、
けっこうサマになる組み合わせです。うっ、うらやましい・・・{ラブ}
わたくしの場合、いろんなキャンプグッズが交じり合って、
まったく統一性のないテントサイトになってますねえ・・・うぐぐぐ
あのコールマンのスクエアタープ、[110パパさん」のものなんですが、
あのファミリーには大きすぎるということで、
宴会専用にわたくしが預かって帰り、今回のキャンプにも持参します。
あれでもまだMサイズなんで、今度はLサイズを買わせようっと・・・{チュー}
4. Posted by TOMO   2006年10月02日 11:34
かつて、「悲惨」なバイクツアラーだったTOMOです。
>ラインに足をとられて、すってんころりん
やりますね。我が家の場合はおとーさんまで・・・・。
酔っぱらってるからなのですが。
5. Posted by G3   2006年10月02日 21:01
あはは、悲惨さを楽しんでいたG3ですよん。
未だにタープなんて物使ったキャンプに参加していませんですよ。
タープを張っているキャンパーを見ると、住む世界が違う人たちだと未だに思ってしまいます。
6. Posted by 98k   2006年10月03日 01:43
みなさんも、「悲惨さ」を楽しんでおられたようですねえ。{にっこり}
リバーツーリングでも、薄手のコンパクトなやつをフネに積んで、
パドルをポールがわりにすれば済むのですが、
どーゆーわけか、使いませんでしたねえ・・・
タープがあれば、イスとテーブルも欲しくなるからかな?
それとも「ラインで、すってんころりん」を本能的に避けていた?
7. Posted by リオ   2006年10月03日 18:07
私も妻もキャンプツーリングから入ってますので、
我が家ではタープの必要性は問われません。
というか、2人とも、本気のキャンプシーズンは
真冬だと思っていたりしたので、焚き火の上に
タープは張れませんし(笑)。
大きなクルマで来て、どか~んと大型テントやら
タープやらカラオケやら持ち出している方々に、
心の中で「家にいたら?」と言っていた私は、
どこでも(石ゴロの上でも)平気で横になります(笑)。
8. Posted by 98k   2006年10月03日 21:46
あっ、中年になっても「漢」でキャンプやってるファミリーが!{ショック}
カラオケは論外としても、(結構いますね、持ってきてるグループ)
タープの下で、ゆったりとしたチェアに身を任せ、
家族水入らずで自然を満喫する・・・そして夜になったら、
お父さんの奏でるブルースハープの響きと焚火の炎のゆらめきを
感じつつ、母と子は眠りに就く・・・
その後、お父さんは、ライトを両手とアタマから照射して暴走・・・{にっこり}
これが正しいファミリーキャンプなのであります。
9. Posted by Matsan   2006年10月03日 22:43
うーん
いろいろなblogを覗いていますと
ライト好き=ナイフ好き=キャンプ好きの等式が垣間見えるのですが、やはりスタイルはさまざまですね
子供づれのファミリーキャンプは縁がなさそうなので変則スタイルを貫いていきたいですが、諸般の事情で次回は春になりそうです
その間に友人ともども新しい装備を (シルビアに詰める{笑い}) を物色していますが
友人は新しいテントとクーラーボックス
私は新しいナイフと手斧(爆)
最近、キャナルストリートというメーカーのナイフにハマって、必要以上に買わないよう自制の日々です{ダメ}
ファミリーキャンプでは家庭用のカトラリーをそのまま使用する方が向いている気がするのですが、みなさんどんなお料理をされているのでしょうかね
変則スタイルでは最低1食はカレーというのが不文律になっておりますが(爆)
10. Posted by 98k   2006年10月03日 23:04
Matsanさん
ま、キャンプにはオンタリオマチェットのノコ刃つきと、
オピネルのナイフが一番かと・・・わたくしはバックの110ですが、硬い!
これなら、シルビアの助手席に突き刺しておいても似合いますし!
最初は家庭用の炊事用具で充分なのですが、
「タープの下でシェラカップを口に運ぶ中年紳士」ともなると、
やはり次は錫のワイングラスや、専用のワインクーラーなんぞを・・・
わたくしの場合、フォークもスプーンも進駐軍の大戦中の中古実物、
まな板はベニヤの切れ端、ステンレス皿はインド製の100均、
ワイングラスも100均のアクリル製、食器も100均のメラミン製ですが。
ちなみに電子レンジを使わない、重くても持っていけるオートキャンプでは、100均のメラミン食器が一番だと確信しております。きっぱりと。{チュー}

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
一日三食減量道???ついに機種更新!