2012中国・植林ツアー報告その22012中国・植林ツアー報告その4

2012年08月18日

2012中国・植林ツアー報告その3

前回、前々回記事からの続きであります。

中国・内モンゴル自治区にあるクブチ沙漠の緑化基地、恩格貝で早朝から植林したわたくし、昼食後には、
宿舎二階の豪華な会議室で、長期滞在ボランティアの方による「沙漠講座」を一時間ほど拝聴しました。

遠山先生がお元気な頃は、夕食後に毎晩、ご本人による沙漠講座を拝聴したものでしたが、
当時はオンボロ宿舎のオンボロ集会室で、ご本人はずっと咥え煙草で・・・まさに隔世の感ですねえ。
もちろん、若い長期ボランティアの方にも、その遺志はしっかりと引き継がれているようでしたが。

ただ我が隊の代表によると、遠山先生はもともと農業がご専門で、昔はスタッフの中に林業の専門家もいたが、
今はいなくなったので、樹林の循環と利用がこれからの課題とのこと。
たしかにこの後に視察した付近地でも、砂が固定した一帯での農業や畜産は盛んになってるようでしたが、
樹林の方はどちらかというと育てっぱなし、森のサイクルやその利用までは考えられていないようで、
このままではやがて一帯が全滅するかも知れないそうで、まだまだ課題は多いようです。





さて、沙漠講座の後は、周辺のウォッチングであります。

IMGP2258

こちらが中国政府によって建てられた故遠山正瑛翁の御廟と立像。中国人観光客も多かったです。








IMGP2260

「この地に骨を埋めてほしい。」との遺言どおり、こちらにお骨の一部が祀られています。










IMGP2263

こんな、ご本人自筆の碑も完成してました。

ちなみに王明海氏は遠山先生と一緒に恩格貝の緑化事業をはじめた中国の企業家で、
今は恩格貝での温室栽培に専念されているとか・・・








ま、せっかくなので、

IMGP2261

はるか植林地を見はるかす遠山先生と・・・ついでに98kさんも・・・








で、今回は沙漠ウォッチングとゆーよりは、砂が固定化された一帯での農業ウォッチング・・・

IMGP2266

大規模なビニールハウス群があちこちに作られています。
一棟に家が一軒、それぞれに住居付きなんですね・・・









IMGP2270

中の様子。
こちらは果物や野菜でしたが、水を循環させたクロレラ栽培のハウスも多いとか・・・そりゃあ日照量は凄いでしょう・・・











IMGP2272


こちらは牧草地。

向こう側に我々が植林した林が拡がっているのがおわかりでしょうか・・・

もとはこのような感じの草原と森林が拡がっていたことでしょう。(木や草の種類はもっと多かったでしょうが。)
それがこの100年ほどの人の営みにより完全な砂沙漠になり、今また人の手で、緑が蘇えっているのであります。










で、周辺の様子を観察して、宿舎に戻ると・・・

IMGP2275

夕食であります。

いやあ、ほんとに食材が豊かになりました。

90年代は、一皿目がヒツジとタマネギの炒め物、二皿目がヒツジとジャガイモの炒め物、三皿目も・・・
と、延々と質の悪い獣脂で炒めたヒツジ肉ばかりが続き、ご飯もビールグラスも砂だらけだったのですが、
今回はこれ以外にも、麺類なんぞも次々と出てきました。




で、夕食後は恩格貝ともお別れ、バスで包頭駅を目指します。





玄関まで見送りに来てくれたのは・・・

IMGP2276



じょしだいせーのおねいさんたち!!!



そう、彼女たちも大学のボランティアグループで植林していたのでありますね・・・

「ううっ、バスに乗るのは嫌じゃあ・・・こっちのグループに入れてくれい・・・」

と、暴れる98kさんを押し込んだバスは、非情にも恩格貝を離れていきます。



IMGP2278

お見送りしてくれた長期ボランティアの方たち・・・いやあ、お世話になりました・・・じょしだいせーたちをよろしくねっ!






やがて・・・

IMGP2279

周辺がすっかり緑になった、十数年前の洪水による堰き止め湖にも・・










IMGP2282

やはりすっかり緑になった、もとの砂丘にも陽は沈み・・・









IMGP2288

黄河を渡る頃にはすっかり暗くなって・・・











IMGP2291

夜の包頭駅に到着したのであります。



さて、ここから西安まで南へ約13時間、ほぼ直線で1000km以上の鉄道旅が始まるのでありますが・・・




(以下、次号に続きます。)






m98k at 01:18│Comments(5)TrackBack(0) mixiチェック 沙漠緑化・熱帯雨林再生 

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by combatfox   2012年08月19日 05:33
いやはや、ご無沙汰してます。野菜の仕込が忙しくなかなか、PC開けませんでした。無事植林より戻られ何よりです。過去に行った植林も着実に実りを上げているようでうれしくなりますね!ローマは一日にして成らずではありますが、一歩一歩の積み重ねが大事ですね。大着衣せずにこつこつとw以前ニュースで中国?だったか韓国?だったかどこだったか忘れましたが元軍人の兵士だった方が、多くの人命を奪ってきた償いにと、自身も足を失いながらも退役後植林を続け、広大な林の復元へ貢献されたとか、日本にいるわれわれも、一人ひとりができる形で、貢献できればと切に思います。
2. Posted by 98k   2012年08月19日 22:21
>combatfoxさん
ありがとうございます。野菜の仕込み、ご苦労さまです。
まあ、今回は植林とはいっても一日だけだったんですが、それでも日本から行くこと自体に、何らかの意義はあると思っています。
植林も災害支援も同じだと思いますが、どんな小さなことでも、楽しめる程度に、ともかく続けることが大事ですね。

そちらのキャンプも楽しそうでしたね。軽トラがキマってます。
そーいえば兼業農家をやってる友人も、キャンプやサバゲには、いつも農協斡旋品の「営農サンバー4WD」で来てました。
3. Posted by きたきつね   2012年08月20日 14:17
毎年の植林ボランティアお疲れ様です。

いいなー、じょしだいせいのお姉さんと植林、わたしも行きたかったですぅ。
4. Posted by TOMO   2012年08月20日 22:47
砂漠の緑地化が目に見える形で確認できるのは素晴らしいですね。
まだまだ、先は長いのでしょうが、関わっていく方々がいる限り、
きっといつかは。
それにしても、せっかくの植林地、日本のかつての里山のような
有効利用のシステムが作れるといいですね。

1000キロを一気に走る列車の旅、さすが大陸は広いなあ。
(日本が狭すぎるのか)
5. Posted by 98k   2012年08月21日 20:38
>きたきつねさん
ううっ、じょしだいせーのおねいさんと話したのはこのときだけでした。もちろん植林場所も食事も別でした。ぐすん

>TOMOさん
ここは6年ぶりだったので、大きく育ったポプラの林やその中で拡がっている農地を見ると感慨無量になりましたね。
>>1000キロを一気に走る列車の旅
今回は包頭から西安までなので13時間半ほどでしたが、2007年に完成した北京からチベットのラサまでだと52時間の旅だそうです。
いかがです、リタイア後にご一緒に・・・ずっと飲んだくれていられますよ・・・げひげひ
(ついでに業務連絡です。秋の阿蘇キャンプはみなさん都合が悪いようなので、いずれまたの機会にしますね。)

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
2012中国・植林ツアー報告その22012中国・植林ツアー報告その4