新リアボックスで堺ふらふらソロキャンプ装備メモ2014

2014年11月15日

リアライト装着!!!

自転車ネタが続きましたが、今回はいちおーライトネタであります・・・

ええ、わたくしの愛車ダホン・エスプレッソ2014に、リアライトを装着してみました・・・

秋になると日暮れが早くなり、夜間は走らないつもりが、寄り道してるうちに暗くなることもあって、
フロント用の明るいライトと小さなフラッシャーは持参してるのですが、リアは赤色反射板のみでした。



で、red-bicycle(赤チャリ)さんからのコメントで教えていただいたので、さっそく・・・



じゃーん
DSCN3755

ちなみに右にあるのは大きさ比較用のFENIX MC-10で、長さは約10cmであります。






DSCN3757


DSCN3759

そう、100均の赤色5LEDリアライト、本体とワンタッチ取り外し式ブラケットのセットで、ほんと100円でした!!!

赤チャリさんからのコメントにもありましたが、大きいっちゃあ、大きいですが、単四電池2本2AAA仕様なので、
ま、こんなもんっちゃあ、こんなもんでしょう。





で、湾曲して横一列に配置された5LEDが・・・

DSCN3760





DSCN3761

スイッチを押す度に常時点灯からストロボの短長や、右へ行ったり左へ行ったり往復したりと七変化します。

けっこう明るいとゆーか、フラッシャーとしてリアに使うなら、これでもよさそうですね。



で、装着位置の検討であります。

赤チャリさんからは、リアボックス後部にライト本体を両面テープで貼る方法を教えていただきましたが、
わたくしの技術で振動でも落ちないようにしっかりと貼り付ける、などとゆーことは至難の業ですので・・・



まずは、

DSCN3767

リアボックスのハンドル上部にブラケットで装着・・・

これだと装着位置が高くて視認性もよく、本体もワンタッチで外すことができる・・・のですが・・・

走行中にハンドルが倒れるとライトも一緒に倒れてしまいますね・・・あははは





で、今度はハンドルの最下部へ・・・

DSCN3762




DSCN3763

これだとライト本体が邪魔してハンドルが倒れることはありませんが、走るとガタガタするでしょうし、
ライト本体を外しても、ブラケットが邪魔してハンドルを倒すことができません。あははは






そこで・・・

DSCN3764

って、これはキャリアとボックスの間に挟んだだけ、ま、この状態で固定することも可能ですが、
これではボックス自体が安定せずにガタついてしまいますね・・・あははは






で、妥協案として・・・

DSCN3770





DSCN3769

リアボックスのハンドルの、この位置に装着してみました。

ガタつきもなさそうで安定してますし、視認性もまあまあ良好ですが、ライト本体を取り外しても、
ブラケットは装着したままですから、ボックス上部がフラットにならないのが気になります。






ならばいっそ・・・と・・・

DSCN3772



DSCN3773

リアキャリアのボルト穴にブラケットのアーム部分を直付けしました・・・

位置がボックス上部より低くなり、ライトもやや下向きになるので、視認性はやや劣りそうですが、
ライト自体が湾曲してますし、リアキャリアより横に出ますから、ま、それなりに気づいてくれるでしょう。




何といっても・・・

DSCN3777



DSCN3776

ライトを外した際のブラケットのアーム部分がまったく邪魔になりません。



なので、とりあえずはこの位置で固定することにしました。



ま、せっかくなので・・・

DSCN3780



DSCN3781

右側にも追加しました・・・ええ、なにせ100円ですし・・・でへへへ・・・




DSCN3786

後方からの視認性もそれなりに・・・



ま、あとはですね・・・

面白いので周囲にも次々とフラッシャーを付けようか・・・どーせ自宅にいっぱい安物ライトあるし・・・

いやっ、いかんいかん、これ以上フラッシャー付けたら、まるでお子様向けキャラクター自転車ではないか・・・

でもカッコよかったな、昔のフラッシャーいっぱいの自転車・・・昔は全部豆球だったんですが・・・



m98k at 19:14│Comments(7)TrackBack(0) mixiチェック フラッシュライト・ランタン | 自転車ふらふら

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by 川端   2014年11月17日 08:33
ごー ごー れっつごぉ~♪

かがやくマーシーン~♪
2. Posted by 98k   2014年11月17日 22:14
川端さん
そうですね、いっそのこと、コスチュームもビシッとキメてですね・・・
赤い帽子に黒マスクぅ、黄色いマフラーなびかせてぇ、オートバイが空とべばぁ・・・
って、やや時代がズレてましゅが・・・

で、今後のデコレーションの参考に「フラッシャー付き自転車」で調べてみたのですが、これがなかなか面白くて・・・
存在したのは昭和40年代半ばから50年代半ばまでの10年間だけで、その後は完全に滅びてるんですね。
スーパーカーブームの頃にはリトラクタブル式ヘッドライトまであったようですが、なにせ電源はダイナモだけ、
多灯式になればなるほど1灯あたりの豆球は暗くなり、全部を光らせるためには常に全速で漕がねばならず、
単一乾電池をいっぱい積んだやつまで登場したようですが、さすがにPTAからも批判が強くなって消えていったのだとか・・・
3. Posted by alaris540   2014年11月19日 14:52
キャリア後端のマウントはCATEYEやB&Mあたりが対応してたんじゃ、と思いつつ読み進めてたら…2個付けですか、98k様らしい。^^

>PTAからも批判
ライト云々ではなく「誰がカネ払ってんだ」ですよね?

コンポ デジメモに乗っていた同級生が「電池がすぐ切れるから光らせない」とボヤいていたのを思い出しました。
4. Posted by 98k   2014年11月20日 01:07
alaris540さん

おおっ、GIANTのキャリアにはそんなのが対応してたんですねっ、まったく知りませんでした。
なんかボルト穴以外にも、わけのわからないスリットがいっぱいあるなあ・・・と不思議に思ってました。あははは

「フラッシャー付(少年用)自転車」のメインターゲットは小学校高学年から中学生、バイトでは買えませんから、
買い与えるのはとーぜん親、で、塾帰りに光らせるのがエスカレートしていったようですから、
親としてもたまったものではなかったんでしょうが、
「多灯になればなるほど、明るく光らせるためには全力で漕ぐか重い電池をいっぱい積まねばならない。」
とゆーことにやがて本人たちが気づいて売れなくなっていった、とゆー説もあるようです。

>コンポ デジメモ
調べてみると、昭和55年のブリヂストン・モンテカルロに搭載され一世を風靡したコンポーネントシステムですねっ!!!
まさにこれが頂点で、それ以降は一気に滅びてロードマンやMTB、カマキリになっていったとか・・・
わたくしはすでにこの頃には、スイス陸軍山岳部隊の旧型に憧れつつ実用車に乗ってましたが・・・
5. Posted by cinq   2014年11月22日 08:32
おお!
これがいわゆる"ツインテール"というやつなんですね。
そうなんですね?
6. Posted by 98k   2014年11月22日 23:32
cinqさん
返信が前後しましたが・・・

>ツインテール
そう、これがツインテール!!!しかもリトラクタブル!!!(取り外すだけですが・・・)
7. Posted by 98k   2014年11月25日 20:46
alaris540さん
先ほどようやく、コメントのハンドルネームに隠されたマル秘映像に気づきました!!!
そうなんですよ、テレビドラマ版ではオートバイではなくスポーツカーが空を飛ぶんですよねえ!!!
なんでも主人公役がバイクに乗れなかったのでクルマに変えたとか・・・
それにしてもかわゆいなあ、子役の小百合ちゃん・・・じゅるじゅる

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
新リアボックスで堺ふらふらソロキャンプ装備メモ2014