2005年06月

2005年06月19日

LEDキーホルダーライト 白!

848f71d1.jpg


六月十八日付、毎日新聞朝刊「余録」欄に、「ビンスキ」という骨董用語の紹介がありました。
「つまらぬ品をちまちまと買い集める人のこと」で、「数だけは立派だが、中途半端なコレクションになる」そうで、「貧乏数奇者」の略だとか・・・わはははは

わたくし、ビンスキーとして、今後も精進いたします!笑い

という次第で(なんのこっちゃ)やっと入手した、ダイソー、ザ電球ライトシリーズNo.16「LEDキーホルダーライト」の白色LEDバージョンであります。

これの赤色LEDのは、以前みかけたことがあったのですが、赤色なら、キャンドゥにもあったので買いませんでした。
今回は、白色と青色が近所のダイソーに並んでるじゃあ、ありませんか!

白色LED装備で百円!
しかも、CR2016リチウム電池2個付で百円!であります。ううっ。
わたくし思わず、ボディカラー違いを2個も買うという、大散財をしてしまいました。冠

さっそく、同じダイソーの高級品、D-106との照射比較であります。VS
f064feb3.jpg


左のD-106は、左バーにある「日本フラッシュライトチャンネル」でも紹介されている、
150円もする高級品でありますが、まったく遜色はありません。
しかもD-106はLR-44というアルカリ電池ですが、こちらは高価なリチウム電池入り!


参考に、現在わたくしのEDCである、レンザーVキューブと比較してみると・・・VS
9a79b19b.jpg


まあ、こんなもんですね。でも、Vキューブ一本のお値段で、これが40個ちかく買えるのですから、
「ビンスキー」としては、すべてのLEDカラーとボディカラーをそろえておこうかと・・・炎

ダイソーは次期入荷いつになるかわからないし・・・またあのおねいさんにも会えるし・・・でへへへへラブ


重要なP.S(6月20日追記)
この記事、左バーにある「日本フラッシュライトチャンネル」の6月12日の記事をパクったわけではありましぇん。
まったく知らなかったんですう。18日の土曜日にダイソーでこれをみつけて、うれしくて記事にしたんですが、iigyogyoさんがこのライトに関する詳しいインプレをされておられます。
万一、こちらの記事と異なる記述があったら、あちらを信じてくださいね。笑い

へらへら自分のサイトをいぢってるうちに、メジャーサイトのチェックを忘れていたので、
Arc-AAA Rev4のアナウンスも見逃してしまいました。自業自得・・・ぐすん。悲しい


at 00:03|PermalinkComments(13)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック フラッシュライト・ランタン 

2005年06月18日

当たれ!DVDテレ蔵庫!

9222ddf5.jpg



ううっ、これが欲しいっ、当たれ!


と念じているのは、このカテゴリの第一弾にふさわしい、

世界初「DVDテレ蔵庫」
であります。


この景品ほしさに、今やっと、その他の雑種?「アサヒ新生」を36本飲み干し、

応募シールを貼り終えたところであります。げふっジョッキ

なにせ、

12.1インチ液晶テレビ

DVDプレーヤー

10リットル冷蔵庫が一体!




になっているのであります。

わたくし、液晶テレビもDVDプレーヤーも小型冷蔵庫も持ってましぇん!

ほっ、欲しい・・・


わたくし、抽選といえば、年賀ハガキなら切手シート、

宝くじなら千円以上は当たった事がありましぇん。困った

でも今度は5000人に当たるんですう。販売しても5000台売れるかわからんけど・・・

という次第ですので、みなさん、画面右側の応募ハガキにむかって、


98kさんにも当たりますように!



と念じていただきますよう、よろしくお願いします。すいません



まあ、家庭用電源だけみたいで、アウトドアでは使えないようですが笑い


at 00:07|PermalinkComments(9)TrackBack(1) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック わからないもの 

2005年06月16日

ブログ日誌 号外その2

ええっと、すみません。記事の一部を削除、編集しました。
削除した記事にコメントをいただいたみなさん、まことに申し訳ありません。
これに懲りずに、またコメント下さいね。

それからついでに、スキンとサイドバーのレイアウトを変えてみました。
どっちがいいでしょうか?よければご意見、ご感想をお知らせ下さい。

サイドバーの改行とかは、このスキンにあわせて、ぼちぼち手直しするつもりですが・・・
また元に戻すのもじゃまくさいし・・・見た目はどうでしょうね?


at 01:27|PermalinkComments(0)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック ブログ日誌 

2005年06月12日

MODその3!蚊取りランタン

dfeedc2f.jpg


過日、当サイトにBF-130なる、蚊取りランタンの記事がトラックバックされてきました。

世界的なモダーであるわたくしに、

この記事を送ってくれた意図を、わたくしは正しく理解し、さっそくパクって参考にして、
高度な技術によりMODしたのが、この作品であります。笑い


構想5分、昨年夏に使ってた「どこでもベープ」を探し出すのに半日、という大作であります。

MODベースは、「はじめてのMOD!?ランタン」記事で笑われた世界標準となった、笑い
OHMのSL-193に「光るボール」を取り付けたオリジナルランタンと「どこでもベープ」であります。

ブラックとシルバーを基調とする高級感あふれるデザイン!
1WタイプLUXEONの輝き!
ランタンと蚊取りに、共通の単四電池AAAを使用するという汎用性!
(ま、3本と2本だから、中途半端だけど・・・)

と、素晴らしいコラボレーションが、

世界的なモダーの手によって
なされたわけであります。拍手


それがどうした、別々に持ってる方が便利やないか!怒り
という人も、この素晴らしい点灯画像をご覧になれば、きっと沈黙するしかないでしょう・・・ドクロ









88e0277f.jpg


at 01:22|PermalinkComments(21)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック フラッシュライト・ランタン 

2005年06月05日

SUPERなFIREのレプリカ

bb71ba4b.jpg


SF-101のミニチュアレプリカ、SuperFire REPLICA SFR-1Sであります。

ミリタリーマニアやカーマニアなら、よくご承知でしょうが、

レプリカがでるのは、

もとの品が超有名な高級品だからであります!きっぱりと。




米軍のフリッツヘルメットしかり、ゴアテックスパーカしかり、クルマでも、ランボルギーニカウンタックのレプリカなんてありましたねえ。ふるう

わたくしの愛用するSuperFireシリーズにも、いよいよレプリカが登場したのであります。

しかもご覧のとおり、台紙にさん然と輝く「NICHIA LED使用」のステッカー!ううっ立派になって・・・


思い起こせば、二年前にホームセンターでSF-101を買って以来、
SuperFireシリーズは、わたくしにとって常に頂点に立つフラッシュライトでした。
ところが左バーにあるような専門サイトでは、SUREなんとかという超高級品の崇拝者たちが
「あのネーミング、何とかならないのかねえ、ふん」とか
「アレって、まぎらわしいんだよね、けっ」とか・・・
ううっ・・・あっちはSURE、こっちはSUPER・・・

たしかにまぎらわしい・・・

しかもそのSUPERの、さらにレプリカとなると・・・


よけい、まぎらわしいやないか!



といわれそうな製品であります。笑い




製品そのものは台紙にあるとおり、SF-101の12%ミニチュアということで、
LR-41という、ちいさなアルカリ電池3個で5mmLED一発を発光させるんですが、
このサイズなら、単四電池一本、1AAAで、昇圧回路を入れて欲しかった・・・困った
それとも、もっとちいさくして、せめてLR-44を使ってくれるとか・・・困った

ま、このサイズの安物キーホルダーライトは、すでにいっぱい持ってますので、
こんなふうに並べて遊ぶのが目的で買ったようなもんで・・・笑い

9db12a7d.jpg

左から、SF-101、SF-123、SFR-1S。(右端は「強力ライト」のレプリカ、ま、レプリカつながりということで・・・ウインク

P.S この記事を読まれたイルミナムさんが、さっそく強力ライトのミニチュアレプリカをMODされてます。
(左バーにある、「週刊:LEDライト」を参照) うらやましいなあ・・・工作のできる人。悲しい

at 01:11|PermalinkComments(14)TrackBack(1) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック フラッシュライト・ランタン