2006年05月

2006年05月22日

これがボルネオ島の・・・

えーっ、タイトルとは関係ない・・こともありませんが・・・



左バーのリンク集にある「日本フラッシュライトチャンネル」

管理人の飯塚さんが、フラッシュライトマニアとして、

スカパーなどでやってる、山田五郎アワー「新マニア解体新書」

に出演されてます。

詳しくはリンク集のフラチャンをクリックして下さい。



懐中電灯好きのみなさん、

みんなで我らのアイドルを応援しましょうね!




それから、こちらはタイトルと全く関係ありませんが・・・

前回記事で大々的に募集した、

このサイトの「10万アクセス記念大プレゼントをもらう企画」は、

非難轟轟
大好評のうちに、5月21日をもって、

応募を締め切らせていただきました。


みなさん、多数のご応募ありがとうございました。

くれぐれも危険物は送ってこないよーに!・・・ったく、もう・・・ぶつぶつ




えー、さて、何の話だったかな・・・最近、物忘れがひどくなって・・・

そうそう、あらためて、ボルネオ島の楽器であります。
a74f8d7f.jpg

左がその楽器、右が新型HIDライト同じくボルネオ島のドラムであります。
下にあるのは、大きさ比較のための、GENTOS SF-501であります。それにしても右のやつ、懐中電灯そっくりだな・・・ナショナルあたりで出さないかな・・・

この楽器の名前や演奏方法がわからないと、以前の記事で紹介したところ、左バーのリンク集にある「ただいまライト点灯中」のiigyogyoさんが、北インドの「ゴピチャンド」に似ているということで、わざわざ組み立てキットを購入されて時間をかけて製作され、演奏実演まで、記事で紹介していただきました。
(詳しくは左バーのトラックバック「ゴピチャンド」をクリックして下さいね。)

こちらは画像一枚だったので、あらためて紹介させていただく次第であります。
c874fa10.jpg

胴の部分ですが、どちらも、張り綱についてる丸い球が可動式で、これで皮の張り具合を調節するようであります。



ちなみにこちらは、サラワク州の楽器だということで、コタキナバルにあるサバ州の博物館で購入したものであります。
6664c4e5.jpg

うーむ、48ルンギット(リンギ)だったのか・・・まだ値札がついてるな・・・

胴の中をみると・・・
1ee88789.jpg

釘がいっぱい打ちつけてあって、ずいぶん危ない感じがします。




ちなみに、こちらの装飾レリーフはちっちゃいのですが、右のドラムのほうは、なかなかのものであります。
dd449c0a.jpg


iigyogyoさん、

ゴピチャンド奏者としてNHK紅白歌合戦に出場するのなら、

こんな装飾をされてはいかがです?
にっこり



at 01:35|PermalinkComments(5)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック カメラ・映像・音楽 

2006年05月16日

ただいま、100,000アクセス点灯中!

91315cac.jpg


2006年5月15日22時30分ごろ・・・

2005年3月3日に開設した、このブログサイトが・・・



10万アクセスを突破しましたぁ!





帰宅して、総アクセス数を見てみると、
10時半現在で、100,135になってました。ううっ

これもひとえに、みなさまのご支援の賜物であります。

あらためまして、



みなさま、ありがとうございました!


歓迎光臨!



おしまい







ラブ

笑い

笑顔

落ち込み

落ち込み

困った

困った












・・・・・・・・・・・・・・・・・ここから袋とじ・・・・(よほどXXXな方のみ開封のこと)ドクロ・・・・・・・・・・・・・・・・・・








とゆーことで・・・

文字色を暗くしてと・・・

いよいよ悪魔の・・・げひげひ



ドクロ

ドクロ

ドクロ

ドクロ

ドクロ

ドクロ

ドクロ

10万アクセス記念

大プレゼントをもらう企画!


のスタートであります。


げひ、げひ、げひひひ



善良な懐中電灯マニアを、言葉巧みに山奥に誘いこんでは、高級なMODライトや、高級酒に甘夏、
果ては壱億円札まで!巻き上げていた熊野の赤鬼は、光の王子に駆逐され、熊野灘から浪速津あたりに逃げ帰って、こそこそと暮していたのですが、あんなものやこんなものまで手に入るなら、あの夢をもう一度!と性懲りもなく、悪魔の企画をやろうとしたのであります。げひげひ

あらかじめ予告させていただいたとおり、この企画は・・・








10万アクセス記念に、わたくしが

プレゼントを用意したのではなく、

みなさんから、プレゼントをいただこうという、

インターネット史上はじめての、

とてつもなく厚かましい企画なのであります。きっぱりと





(この企画は、5月21日午後11時59分をもって、応募を締め切らせていただきましたので、以下にあった応募方法等の記載は削除しました。)

(プレゼントし忘れた!という奇特な方、次回をお楽しみに!チュー)





at 01:32|PermalinkComments(27)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック ブログ日誌 

2006年05月15日

ヘッドサイドライトと・・・

4daf51f4.jpg

キャンプいただきものシリーズ第四弾は、G3さんからいただいた、
コンテック社の「ヘッドサイドライト」であります。
いただいたときには、ちゃんと左上にプレゼント用のリボンが・・・風でとんでしまったけど・・・

この箱絵をようく見てください・・・下の三人ではなく、中央の帽子を被った画像の帽子に注目・・・
困った

困った

困った

困った


このモデル・・・
困った

困った

困った


じつは、わたくしなのであります!

1f9c4563.jpg


ま、たまたま、箱絵と同じ帽子を持ってたとゆーだけの話なのですが・・・にっこり


重さ約50g、LR44電池3個で24時間連続使用できるとゆー、ヘッドホン型のヘッデンであります。
a2bf1688.jpg

イヤホンみたいな突起がついてますが、音楽は聞こえてきませんでした。うぐぐぐ


こんなシールが貼ってあるだけに、けっこう明るいです。
51d45f24.jpg



Arc-AAAカモと比較しても、近距離なら遜色はありません。VS
0a695b66.jpg

右がヘッドサイドライト、左がArc-AAAカモであります。


わたくし、G3さんがキャンプに来られたときも、FENIXのLOPを口に咥えて、キムチチゲを作ってたのですが、鍋を覗き込みながら、材料を投入していくため、その都度大量のヨダレが鍋に入ります。

LOP以前はパトプロ、その前はミニマグでしたし、たまにサイクロンを咥えたときなんか、
鍋の汁よりわたくしのヨダレのほうが多いとゆー・・・じゅるじゅる汗

ま、それを見ていたG3さんが、

「あっ、あのう、これを差し上げますので、お使いになられては・・・」

と、提供してくださった次第なのであります。チュー

「やっ、これはどうも。まずはこちらの大阪鶴橋、黄さんのキムチ、これは鍋に入れる前にそのままで食べてみてくださいね。じゅるじゅる・・・」

「わっ、キムチにも大量のヨダレが・・・98kさん、まずLOPを口から離されては・・・」

「おおっ、これは失礼しました。このアルミの味がたまらんのですが・・・じゅるじゅる・・・」

G3さん、食欲がなかったのでしょうか、ずいぶん少食でしたねえ???

ちなみに翌朝、ドロドロで酸っぱくなったキムチチゲの残り汁でおじやを作ったのですが、
G3さん、作る前にそそくさと帰っちゃいましたねえ。アレ食べさせたかったのに・・・
見た目も匂いも、ゲ○そのもので・・・ぐえっ


G3さんからはこんな差し入れもいただきました。
932152df.jpg

わざわざ尾鷲のオークワで買ってきてくれたんですね。
尾鷲に「開拓農協」なんてあるんですねえ、知りませんでした。
じつは甘夏、わたくしの母親の大好物だったようで、
「はじめてみやげに買ってきてくれた。ううっ」と泣き出さんばかりに・・・
いやあ、久しぶりに親孝行ができました。いただきもので・・・

これだけでワンパックなんですが、わたくしの仲間の分まで大量のパックを・・・

ありがとうございました!

それから・・・

ビギナーズラックさん(今は川端さん)からもらったあの壱億円札!

銀行では両替してくれませんでしたぁ
あれって、ガムだったんです。ううっ
dc410fb6.jpg

それにしてもでかいっ
今度、みんなで噛み噛みしましょうね、
それまで預金しておくことにします。
利子はつくのかっ・・・

at 00:15|PermalinkComments(5)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック フラッシュライト・ランタン 

2006年05月13日

旧Arc-AAA wingスペシャルと

ed5f708f.jpg

キャンプいただきものシリーズ第三弾は、これもwingさんからいただいた、
旧Arc社、AAA LEDフラッシュライトのwingスペシャルであります。
ちゃんと上等な皮ひも付きであります。

わたくし、左バーにあるフラッシュライトファンのBBSで旧Arc-AAAの存在を知り、欲しいなあと思ってた矢先に旧Arcがなくなってしまいました。
その後、フラッシュライトファンにユーザー登録されてるBBさんのご好意で、新Arc-AAAカモを入手できた次第です。
8b6bd611.jpg

単四電池1本、1AAAで駆動する、ピーターさんという方の個人製作にちかいライトで、
このライトでLEDライトに目覚めたファンも多いという、伝説の名機であります。

それを、明るい500CSに換装したwingスペシャル!

うっ、うれしい!一生大事にしますぅ!

さっそく、新Arc-AAAカモとの比較であります。VS
d99bab89.jpg

7b513ca2.jpg


照射してみると・・・
9d15ff9e.jpg

右が旧Arc-AAAのwingスペシャル、左が新Arc-AAAカモであります。
明るさはほとんど変わりませんね。やはりカモのほうがやや青っぽいかな・・・

中のコンバータやその他の仕様がどのように異なるのか、などといった記事は、

わたくし、当然書けません、これはきっぱりと。

ただ、カモのほうは、かなりオーバードライブさせていると聞きましたが、あまり明るさのかわらない、
こちらのほうはどうなんでしょうね。

いずれにしても・・・

初対面の人に、こんなにもらっていいのか、98k!!

おまけにまだ、こんなのもいただきましたぁ
685f4824.jpg

そうです、ルミノーバの粉末であります。
しばらく光をあてると・・・
d1400d45.jpg

笑い

笑い

笑い

752a6ee3.jpg

b727dd9e.jpg


けっこう明るいんですねぇ。これだけで充分遊べますねぇ。暗くして、瓶を傾けたりして・・・
わたくし、MODなどとゆーのはまったくできないので、まさかルミノーバを手にするとは思いませんでした。

wingスペシャルのArc-AAAにもきちんと・・・
798d2d35.jpg

うーむ、いったいどうやって塗りこめてあるんだろう・・・すっ、すごい・・・


at 18:26|PermalinkComments(6)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック フラッシュライト・ランタン 

2006年05月11日

ガーバーインフィニティウルトラ wingスペシャルと

c55f5d76.jpg

キャンプいただきものシリーズ第二弾は、ガーバーインフィニティウルトラのwingスペシャルであります。

wingさんが「98kさんは、1AAや1AAAのライトが好き、と書かれてたのでお持ちしました。」と・・・

わたくしの記事も見て下さってたんですね。ううっ、感激しました。

単三電池1本、1AAで駆動する、ガーバーブランドのLEDライトであります。
d665e46b.jpg

「コンバータ(ブースター?)は変えずに500CSに換装しただけですから、ランタイムはいいですよう。」
といったようなことをおっしゃってたと思うのですが、わたくしのほうは、許容値をはるかに超える
電流アルコールが流れていたので、ほとんど溶けかけておりました。ううっ

wingさん、よかったら、また解説コメントをお願いします。すいません

わたくしの持ってる数少ない500CSのライトから、Arc-AAAカモと比較してみました。VS
cad0f227.jpg

右がインフィニティのwingスペシャル、左がArc-AAAカモであります。
うーむ、やはりリフレクタがでかい分だけ、周辺光が広がりますね。
明るさは殆ど変わらず、Arc-AAAカモのほうが、幾分青白く感じますね。

もちろん、ちゃんとルミノーバを仕込んでいただいてます。
1efbdb25.jpg


たしか、ガーバーインフィニティウルトラは、「特別なブースタにより、100時間以上光量を維持!」とか、
宣伝文句にあったと思いますので、1AAで、この明るさがそんなに続くなら、これは凄いものであります。

それと・・・

wingさんからいただいたワインの空き瓶!でてきましたぁ!
7cbdf760.jpg

わたくし、そのまま密かに持ち帰って、冷蔵庫に入れてたようなのですが・・・
知らないあいだに奥様が空けられたようで・・・さっき、ごみ箱で発見・・・ううっ泣く
数滴、残ってたのを味見しましたが、すっきり系のおいしいワインでした。ううっ

wingさんのお近くなのかどうかは存じ上げませんが、加西って、ぶどうの産地だったんですね。
47928599.jpg


こちらのほうも、ありがとうございました。ううっすいません


追記です。
wingさんからいただいたワインは、これとは別物であります。
さきほど、ご本人からコメントをいただきました。
とゆーことは、wingさんのはその夜のうちに飲んだはずなのですが・・・
これがまったく覚えていない。
それと・・・このワインは・・・どなたが下さったものなのでしょう???
持ってきて下さった方、よろしればコメントをお願いします。いやはや面目ない。すいません

at 21:55|PermalinkComments(7)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック フラッシュライト・ランタン