2006年11月

2006年11月29日

紅葉狩り 観心寺編

えーっ、前回記事のとおり、週末に千早赤阪村の「山燈花」へ行ったわたくし、
たっぷりと昼食を食べて紅葉を見て、そこからクルマで10分ほどの、紅葉の名勝、
河内長野の「観心寺」へ行きました。

観心寺といえば、わたくし世代の大阪人には、小学校低学年の遠足先として、なじみのあるお寺であります。

河内長野駅から徒歩30分程度でしょうか、小学校低学年でも1時間はかからないでしょう。
広い広場があり、お弁当を食べたり集合したりするのに便利だったんでしょうね。

広場ぐらいしか記憶になかったのですが、じつは、国宝や重要文化財のいっぱいある、
後村上天皇ゆかりの、真言宗の名刹だったんですねえ。
昔に比べて、かなり整備もされているようでした。

さて今回は、左バーにあるニャん丸さんのブログ「ラティコン」をきっぱりとパクって、
サラサラサラと紅葉の画像を載せていきましょう。
(こちらは、あるふぁシリーズとかの高級一眼レフではなく、
IXY-50のオート撮影ばかりでありますが・・・ううっ悲しい)

50a0595d.jpg
山門を入ったところから、正面の金堂(国宝)であります。

dab9b2af.jpg
同じく山門横の手洗、注連縄が張ってあるんですね。

0ac945a9.jpg
金堂横の・・・ううっ、覚えてないぞ・・・ま、あとはてきとーに・・・

0b97fa7f.jpg
紅葉であります。

df9e2f5e.jpg
お堂と紅葉であります。

a601309b.jpg
あっ、これはたしか阿弥陀堂前の・・・何だったかな・・・

cdfd513e.jpg
さすがに退屈してきたので、強制ストロボにしてみたり、

f1ee27b2.jpg
ストロボをオフにしてみたり・・・(ISO感度設定方法を忘れたので、完全に手ブレ泣く)

810480d1.jpg
真下から撮ったりしたんですが、この木の紅葉がいちばんいい発色でした。

ac9ccf3f.jpg
でも、奥に見える女子トイレに向かって、カメラ構えてるおじさんというのは、
それはそれで怪しい雰囲気だったんでしょうねえ。でへへへ



P.S
さすがに紅葉の名勝、曇天で閉門直前の夕方だというのに、でかい三脚を持ったカメラマンがまだけっこう残ってましたね。
でもやはり、高く晴れた秋空がないと、紅葉は直射光に映えませんね。
桜花もそうですが、観賞用の紅葉もそれはそれで美しくていいのですが・・・
今年も大台ケ原の紅葉には行けなかったけど、理想からいえば・・・
名もない渓流で、自然の綾錦の下、はらはらと散る落葉に自分の人生を重ねて思索に浸り・・・

んでもって、テント張ってライト照らして、焼き肉と鍋やって、大宴会じゃあ!
って、結局そこに落ち着くんかいっ!にっこり

at 23:00|PermalinkComments(3)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック その他アウトドア 

2006年11月27日

紅葉狩り 山燈花編

えーっ、週末に親孝行を兼ねて、紅葉狩りに行ってきました。

大阪府下では唯一の村となってしまった千早赤阪村の、金剛山の麓にある、

「山燈花」という不思議なところなんですが、

けっこうお気に入りになりましたので、お店のリンクを貼ってあります。

どうも山林の持ち主が代々、趣味で石楠花を中心に草木を植えていったようであります。

59648f34.jpg
中腹に白く見えるのが、オーナーのお屋敷の門であります。


で、門前には、こんな感じで滝なんぞの造作が施してあります。
d1de2830.jpg


そこから下に見えるのが、レストラン「山燈花」とギャラリーその1、
この辺りの山全体が私有地で、入場者は自由に散策できるようになってます。
f3c05deb.jpg


で、古材を組み直したらしきレストラン棟であります。
7392b724.jpg


それにしても、すごい梁材であります。
8cdc7db4.jpg

c19fa966.jpg


で、入り口の格子戸が、おそろしくでかくて重い!
23de77c7.jpg


食事は、会席風の昼食とお弁当風の軽食の二種類のみ。もちろん昼食を予約しました。
最初にお抹茶とお菓子、以後、すべての料理に花が添えられてきました。
5863529e.jpg


お抹茶の後には・・・へっへっへっ
6f831418.jpg

画像以外にも、本格的な鍋や、ほかほかのおこわなんぞもあり、
わたくしでも、けっこうお腹がいっぱいになりました。
(母親の分もけっこう食べましたが・・・クルマなので飲めなかったのが残念・・・)

あまごも虹鱒もかりん酒も胡麻豆腐も山菜も野菜も果物も、すべて自家製だそうであります。
そりゃあ、敷地の中を渓流が流れてるんだものなあ・・・ううっ

敷地内にギャラリーその2や池などもあり、四季の草花が楽しめる散策コースになっているのですが、
なにせでかい山林ですので、ちょっとしたハイキングコースぐらいあり、
高齢の母親にはちときつかったようで、途中で引き返しました。


あっ、もちろん、敷地内の紅葉も、いちおうは見ましたよ・・・げふっにっこり
2a29376e.jpg



P.S
寺社仏閣や料亭の庭ほどの造作はなく、自然を巧みに活かして長い年月をかけて育てたようで、
すべてが借景とでもいうのでしょうか、自然に溶け込んで好感が持てました。
食事や、ギャラリーで売ってる焼き物なども良心的なお値段でしたし、
わたくしの大好きな山頭火をさりげなくテーマにした雰囲気もよかったです。
12月7日までで冬期はお休み、全て予約のみで人数制限してるのもいいですね。

ちなみに今回はじめて、カーナビなるものを使ったんですが、
おねいさんが丁寧に案内してくれるんですね。
「あと700mで右方向です、右の車線にお寄りください。」
「あっ、はいはい。」
「3km先で100m以上の混雑が発生しています。」
「あっ、そうですか。」
しかも、自宅に着いたら、
「これで音声案内を終了します。お疲れ様でした。」
思わず、「いや、どーもどーも。」と答えてしまいました。
もし、こんな音声案内つきフラッシュライトがあったら・・・ラブ

at 23:50|PermalinkComments(4)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック その他アウトドア 

2006年11月26日

ヌーヴォー2006 その3

わははは
このシリーズも三回目にして、やっとホンモノをいただくことができました。ううっ

じゃーん
d1d34265.jpg


寂しく「こどもののみものぶどう」を啜るわたくしを、憐れに思われた奥様が、
お情けで買ってきてくれたものであります。ありがたやありがたや・・・

でっ、では、いただきまぁーす。へっへっへっ
d29609a9.jpg

手前のチーズも奥様がもらってきたもので、にんにくがたっぷり入ってます。

あは、あはは

しっ、幸せじゃあ・・・

んっ?
74c12239.jpg

もっ、もうからっぽ?


わっ、わたくし、一杯飲んだだけなのに・・・

「のどごし生とかで、お寿司とパンとチーズを流し込んでたでしょ。
その後で、パソコンなんかやってる間に全部飲んだけど、何か?
ちなみに残り一本は明日だかんな、きっぱりと。」

ううっ、わたくし一杯だけなのに、一杯だけなのにぃぃぃぃ!泣く



P.S
すべては昨晩の、悪夢のような出来事でございました。
今夜こそは、最後の一本をなんとしても死守せねば・・・びくびく
ああっ、もうすぐ奥様が帰宅されるぅ・・・ど、どうしよう・・・おどおど

at 17:40|PermalinkComments(0)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック 糧食、飲料 

2006年11月23日

ヌーヴォー2006 承前

えーっ、リヤカーでのアマゾン徒歩縦断(テレビ大阪)を見ながらの、
前回記事の続きなんですが・・・

b61ebd3a.jpg


よく見ると・・・

da9a67de.jpg


63ecfffe.jpg


ヌーヴォーの男の子、小指を立てておられます・・・チュー

いつのまにか、ネクタイしてるし・・・

at 22:15|PermalinkComments(4)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック 糧食、飲料 

2006年11月21日

ヌーヴォー2006?

えーっ、左バーのリンク集にある、
「日本フラッシュライトチャンネル」と「ただいまライト点灯中」の管理人さん、
BS-2の番組「熱中時間」で、公共放送初出演を見事な演技でこなされ、放映当日、
ボジョレーヌーヴォーなんぞを優雅に飲んでおられる様子が、ブログに紹介されてました。

ちなみに、わたくしのこのサイト、最近は一日200~300のアクセスをいただいているのですが、
「熱中時間」が放映された日は、一挙に倍近いアクセスになりました。
やはりライト界のアイドルと、桜塚ヤッくんのコラボの御威光はすごいですね。

わたくし、管理人さんのTV出演には、何の関係もないのですが、
自宅に奥様がお買い求めになられたボジョレーヌーヴォーがあるので、
今回あらためて、彼の出演大成功を祝って、一人で乾杯したいと思います。




じゃーん
ce1eb3d4.jpg



へっへっへっ


ん?

dcb7aa64.jpg

かっ、からっぽ!!!ショック




「がるるるるぅ」

「ありゃ、飲んでなかったの。」

「わたくし、まだ一滴も飲んでましぇんが・・・」

「あ、そう。ちなみに今年はそれ一本だかんね、きっぱりと。」


きっぱりと、って、あーた・・・



なんというむごい仕打ち!泣く


でも、いいもん、

わたくし、ちゃんと自分用のヌーヴォーを・・・


じゃーん
3b3b7853.jpg

1cea0239.jpg


ううっ、こんなことでいいのかっ、ニッポンの核家族!



P.S
サンガリアの、こどもののみものシリーズは、ビール風、黒ビール風につづき、
この赤ワイン風のほかに、シャンパン風がでてました。
ま、バーボンやスコッチ、日本酒や焼酎を出しても、
色彩的にはたぶん売れないんでしょうねぇ・・・落ち込み

at 00:02|PermalinkComments(9)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック 糧食、飲料