2007年01月
2007年01月12日
ルーツ・・・?
最近、「泥酔系ブログ」になりつつあるこのサイトでありますが・・・
なにを隠そう、このサイトは・・・
「ややライト系ブログ」でもあったのです。ややきっぱりと・・・
で、今回は、お年玉で買った高級なライトをご紹介・・・ひっひっひ
じゃーん

あは
あははは・・・
ベタですが凝ってますな。
で・・・
プルトップには・・・


見事な鏡面仕上げが、リフレクターの役目を!?

大きさ比較用の正統派ルーツがなかったので・・・ううっ
ちなみに左の「春日深煎焙煎珈琲」は有限会社黒々茶の製品であります。
右の高級ライトシリーズは、全部で20種類あるようで、
LEDの色も、イエロー、レッド、グリーン、オレンジの四種類があるようです。




コンプリートセットなら、20種×4色=80個ということになりますね・・・
でも、ライト界の気功師貴公子なら、
全部揃えてるかも知れませんね。ありうるな・・・
ま、わたくしのサイトの「ライト系」とゆーのは、
こんなライト系ですので・・・
軽量系とゆーか、軽薄系とゆーか・・・
よいこのライト系のみなさんは、参考にしないよーに・・・
って・・・
だっ、誰が参考にしてるねん?!
追記であります。
画像にある取り説(とゆーのか?)をよくみると、「冬Ver.」「HOT2」になってますよね。
つーことは、「HOT1」や、「夏Ver.」の「COOL1」「COOL2」もあるわけで、
それぞれ20種類、各4色とすると、合計320個でコンプリートセットになることに!
これはこれで、すごいコレクションというべきでは・・・
どなたか、いかがです、コンプリートに挑戦!
なにを隠そう、このサイトは・・・
「ややライト系ブログ」でもあったのです。ややきっぱりと・・・
で、今回は、お年玉で買った高級なライトをご紹介・・・ひっひっひ
じゃーん

あは
あははは・・・
ベタですが凝ってますな。
で・・・
プルトップには・・・



ちなみに左の「春日深煎焙煎珈琲」は有限会社黒々茶の製品であります。
右の高級ライトシリーズは、全部で20種類あるようで、
LEDの色も、イエロー、レッド、グリーン、オレンジの四種類があるようです。




コンプリートセットなら、20種×4色=80個ということになりますね・・・

でも、ライト界の気功師貴公子なら、
全部揃えてるかも知れませんね。ありうるな・・・
ま、わたくしのサイトの「ライト系」とゆーのは、
こんなライト系ですので・・・
軽量系とゆーか、軽薄系とゆーか・・・
よいこのライト系のみなさんは、参考にしないよーに・・・

って・・・
だっ、誰が参考にしてるねん?!
追記であります。
画像にある取り説(とゆーのか?)をよくみると、「冬Ver.」「HOT2」になってますよね。
つーことは、「HOT1」や、「夏Ver.」の「COOL1」「COOL2」もあるわけで、
それぞれ20種類、各4色とすると、合計320個でコンプリートセットになることに!
これはこれで、すごいコレクションというべきでは・・・
どなたか、いかがです、コンプリートに挑戦!

2007年01月09日
ビーパル2月号の・・・
わたくし、本日の新聞広告で、小学館のBE-PAL2月号に、
ネイチャーカメラマンの「サブカメラ拝見!」、とゆー特集があるのを知り、
デジカメ次期機種選定の参考にと、さっそく買い求めました。へっへっへ

じゃーん

わわっ、こっち・・・こっちが目的で買ったはずでした。

このビーパルという月刊誌、わたくし付録のついてる号だけ参考になる記事の号だけ購入するのですが、
ま、今回もそーゆーことで・・・げひげひ
で、さっそく本誌はほったらかしで・・・

わははは

ちなみに後方は、大きさ比較用のFENIX L0Pで、ほぼ同じサイズであります。

ううっ、レンズが最初からキズだらけ・・・ま、なにせ特別付録ですから・・・
で、いそいそと照射・・・

LR41ボタン電池の4枚直列だけあって、明るさもにゃかにゃかのもので、
キズだらけのレンズでも、BE-PALの文字がくっきりと。
それにしても、このプッシュスイッチのストッパー、
しっかりしててレンザーとか他のライトにも使えそうで、お気に入りであります。

ところで、
わたくしのデジカメ次期機種選定は、一体どうなるのでしょう???
特集記事をちらっと見たら、サブカメラにマミヤとか、リンホフテヒニカとか書いてあるし!
どっ、どこがサブカメラやねん・・・
(わたくしも昨年、IXY-50のサブにニコンFやキャノンFTという組み合わせはあったけど。)
わたくしの最有力候補のパワーショットG7は品薄でまだまだお高いようだし、
G7のズームは28mmまでないし、ワイドコンバータでかいし高いし・・・うーむ・・・
ネイチャーカメラマンの「サブカメラ拝見!」、とゆー特集があるのを知り、
デジカメ次期機種選定の参考にと、さっそく買い求めました。へっへっへ

じゃーん

わわっ、こっち・・・こっちが目的で買ったはずでした。


このビーパルという月刊誌、わたくし付録のついてる号だけ参考になる記事の号だけ購入するのですが、
ま、今回もそーゆーことで・・・げひげひ
で、さっそく本誌はほったらかしで・・・

わははは


ううっ、レンズが最初からキズだらけ・・・ま、なにせ特別付録ですから・・・
で、いそいそと照射・・・

LR41ボタン電池の4枚直列だけあって、明るさもにゃかにゃかのもので、
キズだらけのレンズでも、BE-PALの文字がくっきりと。
それにしても、このプッシュスイッチのストッパー、
しっかりしててレンザーとか他のライトにも使えそうで、お気に入りであります。

ところで、
わたくしのデジカメ次期機種選定は、一体どうなるのでしょう???
特集記事をちらっと見たら、サブカメラにマミヤとか、リンホフテヒニカとか書いてあるし!
どっ、どこがサブカメラやねん・・・
(わたくしも昨年、IXY-50のサブにニコンFやキャノンFTという組み合わせはあったけど。)
わたくしの最有力候補のパワーショットG7は品薄でまだまだお高いようだし、
G7のズームは28mmまでないし、ワイドコンバータでかいし高いし・・・うーむ・・・
2007年01月08日
京都、兵庫、奈良と・・・
えーっ、最近は確実に「泥酔系ブログ」になりつつある、趣味の物置小屋であります。
わたくし、ふだんは滅多に日本酒を呑まないのでありますが、
このお正月には、めずらしく清酒をたっぷりといただきました。ひっく
じゃーん

元旦に呑んだ、京都、城陽酒造の「たれくち酒」であります。もうありませんが・・・
なんでも、もろみを搾って樽から清酒が流れ出る口のことを「たれくち」と呼ぶそうで、
それをそのまま熱処理せずに瓶詰めしたお酒で、アルコール分は19%以上、
瓶の中でどんどん発酵がすすんで、味が変わっていくのであります。ひっく
でも、なかなか呑みやすいお酒で、元旦でなくなってしまったのであります。ううっ
この城陽酒造は、伏見にも、わたくしの奥様の実家にも近く、
専用の「通い徳利」を持っていけば、月に一回、新酒を量り売りするという限定販売もやっており、
こちらもなかなかのお味なのであります。
で、1月2日に奥様の実家に持って行ったのが、
じゃーん

兵庫、灘菊酒造の[蔵人kraud36]であります。ひっく
こちらは灘の近く、姫路のお酒であります。
なんとアルコール分は36%!
でも甘口で、まったりというか、なかなか口当たりがよく、かぱかぱ呑めてしまいます。
で、別名が「下心」・・・
これを美女にたっぷりと呑ませて、前後不覚にしてしまおうという・・・
ま、わたくしの場合、それまでにお屠蘇なんかもかぱかぱ呑んでたので、
自分が前後不覚になってしまいましたが・・・わははは
で、もう一本持って行ったのが、
じゃーん

奈良、長龍酒造広陵蔵の「お米の雫そのままに」であります。
「なるほどよい酒、慶雲長龍」といえば、一昔前の大阪の人間にとっては、
コテコテの安酒、というイメージがあり、わたくしの実家の近くにも工場があったり、
八尾市の本社工場の近くにも知り合いが居たりして、けっこうなじみがあったのですが、
近年は奈良の広陵町にも工場を作って、そこで造られる製品があちこちの品評会で金賞なんかを受賞していたんですねえ。
奈良でごく少数、手作りで作られるお米を使用したり、最近はなかなか評判がいいようであります。
で、この「お米の雫そのままに」は一般の酒屋さんでは売っていないようで、
広陵町に住む友人から、年末の30日にいただいたものであります。ひっく
(当日は大阪鶴橋で、粟のマッカリや米のマッカリをたらふく呑みながら、友人から説明を聞いたのでありますが、まったく覚えておりましぇん。これもきっぱりと)
ま、奥様の実家にはこの2本を持参したのでありますが、
他にも奥様の実家にあった酒を、手当たり次第かぱかぱと・・・
こんなのや、

こんなのも・・・

こっ、これは麦焼酎やないかっ!
うーむ、清酒ばっかり呑んでたつもりだったんじゃが・・・
清酒と麦焼酎の区別もつかなくなってたのかっ!
わたくし、ふだんは滅多に日本酒を呑まないのでありますが、
このお正月には、めずらしく清酒をたっぷりといただきました。ひっく
じゃーん

元旦に呑んだ、京都、城陽酒造の「たれくち酒」であります。もうありませんが・・・
なんでも、もろみを搾って樽から清酒が流れ出る口のことを「たれくち」と呼ぶそうで、
それをそのまま熱処理せずに瓶詰めしたお酒で、アルコール分は19%以上、
瓶の中でどんどん発酵がすすんで、味が変わっていくのであります。ひっく
でも、なかなか呑みやすいお酒で、元旦でなくなってしまったのであります。ううっ
この城陽酒造は、伏見にも、わたくしの奥様の実家にも近く、
専用の「通い徳利」を持っていけば、月に一回、新酒を量り売りするという限定販売もやっており、
こちらもなかなかのお味なのであります。
で、1月2日に奥様の実家に持って行ったのが、
じゃーん

兵庫、灘菊酒造の[蔵人kraud36]であります。ひっく
こちらは灘の近く、姫路のお酒であります。
なんとアルコール分は36%!
でも甘口で、まったりというか、なかなか口当たりがよく、かぱかぱ呑めてしまいます。
で、別名が「下心」・・・
これを美女にたっぷりと呑ませて、前後不覚にしてしまおうという・・・
ま、わたくしの場合、それまでにお屠蘇なんかもかぱかぱ呑んでたので、
自分が前後不覚になってしまいましたが・・・わははは
で、もう一本持って行ったのが、
じゃーん

奈良、長龍酒造広陵蔵の「お米の雫そのままに」であります。
「なるほどよい酒、慶雲長龍」といえば、一昔前の大阪の人間にとっては、
コテコテの安酒、というイメージがあり、わたくしの実家の近くにも工場があったり、
八尾市の本社工場の近くにも知り合いが居たりして、けっこうなじみがあったのですが、
近年は奈良の広陵町にも工場を作って、そこで造られる製品があちこちの品評会で金賞なんかを受賞していたんですねえ。
奈良でごく少数、手作りで作られるお米を使用したり、最近はなかなか評判がいいようであります。
で、この「お米の雫そのままに」は一般の酒屋さんでは売っていないようで、
広陵町に住む友人から、年末の30日にいただいたものであります。ひっく
(当日は大阪鶴橋で、粟のマッカリや米のマッカリをたらふく呑みながら、友人から説明を聞いたのでありますが、まったく覚えておりましぇん。これもきっぱりと)
ま、奥様の実家にはこの2本を持参したのでありますが、
他にも奥様の実家にあった酒を、手当たり次第かぱかぱと・・・
こんなのや、

こんなのも・・・

こっ、これは麦焼酎やないかっ!
うーむ、清酒ばっかり呑んでたつもりだったんじゃが・・・
清酒と麦焼酎の区別もつかなくなってたのかっ!

2007年01月06日
アドレス変更のお知らせ
えーっ、とーとつですが、アドレス変更のお知らせであります。
ドリコムブログさん、昨年12月28日からサブドメインの設定が可能になり、
(なんのことだか、さっぱりわかりませんが、)
ともかくわたくし、年末にそーしたらしいのであります。ややきっぱりと
そう、このブログサイト「趣味の物置小屋98k」の新しいアドレスを、
http://98k.blog.drecom.jp/
(2010年2月にライブドアへ移行後のアドレスは、http://98k.dreamlog.jp/です。)
にしたのであります。たぶん・・・酔っ払ってて、よく覚えてないけど・・・ううっ
で、古いアドレスでも、こちらへ転送されるらしいのですが、
一部のRSSリーダーでは更新が反映されていないことを、
前回記事へのnobさんのコメントで教えていただきました。
そ、そういえば、自分のドリコムRSSやヤフーRSSでも更新されてなかったな・・・
で、
RSSリーダーなどに、
このサイトを登録していただいている方は、
更新されていない場合、たいへん恐縮ですが、
再設定をお願いします。
やり方は・・・よくわかりましぇん・・・
ま、わたくしの場合、新規登録と同じ手順で反映されるようになりましたが・・・
りっぱなホームページを作成した北関東の高校生がいるというのに、
自分が何をやってるのか、わからない中年がいるという・・・がははは
で、おまけ画像には、G3さんの初日の出シリーズをパクってと・・・




モンゴル、テレルジの朝焼けと、お正月らしいテレルジのエーデルワイスであります。
ま、こんなサイトですが、どーかよろしくです。あは
ドリコムブログさん、昨年12月28日からサブドメインの設定が可能になり、
(なんのことだか、さっぱりわかりませんが、)

ともかくわたくし、年末にそーしたらしいのであります。ややきっぱりと
そう、このブログサイト「趣味の物置小屋98k」の新しいアドレスを、
http://98k.blog.drecom.jp/
(2010年2月にライブドアへ移行後のアドレスは、http://98k.dreamlog.jp/です。)
にしたのであります。たぶん・・・酔っ払ってて、よく覚えてないけど・・・ううっ
で、古いアドレスでも、こちらへ転送されるらしいのですが、
一部のRSSリーダーでは更新が反映されていないことを、
前回記事へのnobさんのコメントで教えていただきました。
そ、そういえば、自分のドリコムRSSやヤフーRSSでも更新されてなかったな・・・
で、
RSSリーダーなどに、
このサイトを登録していただいている方は、
更新されていない場合、たいへん恐縮ですが、
再設定をお願いします。
やり方は・・・よくわかりましぇん・・・
ま、わたくしの場合、新規登録と同じ手順で反映されるようになりましたが・・・
りっぱなホームページを作成した北関東の高校生がいるというのに、
自分が何をやってるのか、わからない中年がいるという・・・がははは
で、おまけ画像には、G3さんの初日の出シリーズをパクってと・・・




モンゴル、テレルジの朝焼けと、お正月らしいテレルジのエーデルワイスであります。

ま、こんなサイトですが、どーかよろしくです。あは
