2007年10月
2007年10月08日
岩湧山で小田急沿線の???
えーっ、9月キャンプ特集の途中ではございますが・・・
じゃーん

98kさん、アパラチアントレール3500kmに挑戦
ではなく・・・

本日、ダイヤモンドトレール十数キロを歩いてきました。
まあ今回は、案内図右側の滝畑ダムバス停から左側の南海高野線紀見峠駅までで、
たしか昨年11月、ワンテンパパさんと歩いたのとまったく同じコースなんですが・・・
じつは、奥様がススキを撮りたいとおっしゃるもので・・・
貴重な連休の一日をですね・・・
キャンプのいただきものの、照射比較とかしようと思ってたのに・・・ううっ
ですから、一枚目の画像は奥様に撮っていただいた画像であります。
ダイヤモンドトレール・・・
全コース45kmで、六甲全山縦走の56kmより短いですが、アップダウンが激しく、
なかなか一日で歩きとおす人は少ないようですが、
南海高野線沿線では、最もメジャーなルートなのであります。
今回は岩湧山山頂に拡がるカヤ原を奥様に案内するのが目的ですから、
ま、のんびりと・・・


たしかにススキが見ごろになってましたねえ。

岩湧山は標高897m、中腹の岩湧寺まではクルマで来ることもできますので、
そこからは一時間ほど、軽装でのハイカーも多いですね。
ま、クルマだとビールも飲めないので、
ダイヤモンドトレールのコースにしたわけであります。
せっかくですから、奥様の撮られた画像も何枚か・・・



あは・・・
で、こちらが本日のメイン画像であります・・・

山頂での昼食用に持っていった、
小田急沿線~花散策~
花めぐり弁当であります。きっぱりと
でかい、ずしりとしたダンボール製の外箱・・・
はらぺこで開けてみると、
ずしりとした陶器製の籠の中に、
プリン大ほどのお弁当がちょこんと・・・
せっかく重いめをして担ぎ上げたのに・・・ううっ
小田急沿線のみなさんは、
こんなもんで足りてるのかっ
じゃーん

98kさん、アパラチアントレール3500kmに挑戦

ではなく・・・

本日、ダイヤモンドトレール十数キロを歩いてきました。

まあ今回は、案内図右側の滝畑ダムバス停から左側の南海高野線紀見峠駅までで、
たしか昨年11月、ワンテンパパさんと歩いたのとまったく同じコースなんですが・・・
じつは、奥様がススキを撮りたいとおっしゃるもので・・・
貴重な連休の一日をですね・・・
キャンプのいただきものの、照射比較とかしようと思ってたのに・・・ううっ

ですから、一枚目の画像は奥様に撮っていただいた画像であります。
ダイヤモンドトレール・・・
全コース45kmで、六甲全山縦走の56kmより短いですが、アップダウンが激しく、
なかなか一日で歩きとおす人は少ないようですが、
南海高野線沿線では、最もメジャーなルートなのであります。
今回は岩湧山山頂に拡がるカヤ原を奥様に案内するのが目的ですから、
ま、のんびりと・・・



そこからは一時間ほど、軽装でのハイカーも多いですね。
ま、クルマだとビールも飲めないので、
ダイヤモンドトレールのコースにしたわけであります。
せっかくですから、奥様の撮られた画像も何枚か・・・




で、こちらが本日のメイン画像であります・・・

山頂での昼食用に持っていった、
小田急沿線~花散策~
花めぐり弁当であります。きっぱりと
でかい、ずしりとしたダンボール製の外箱・・・
はらぺこで開けてみると、
ずしりとした陶器製の籠の中に、
プリン大ほどのお弁当がちょこんと・・・

せっかく重いめをして担ぎ上げたのに・・・ううっ
小田急沿線のみなさんは、
こんなもんで足りてるのかっ

2007年10月01日
9月キャンプその4キャンプサイト編
9月キャンプレポートの四回目は、キャンプサイトのスナップ特集であります。
順不同で、さくさくっと見ていきましょう。
ちなみにブツ撮り以外は、奥様の撮影された画像が殆どであります。

空はすでに秋空、トンボさんとトンビさんが舞っています。

真っ昼間からの酒池肉林には、トンボさんも参加。

wingさんから差し入れのスパークリングワインを、
今まさにあけようとして、じゅるじゅるモードのワンテンママさん。
このスパークリングワイン、無人島OFFでも評判だったやつで、あっという間になくなってしまったのですが、さすがwingさん、夜になってから、「じつはもう一本あります。」と・・・いやあ、うれしかったなあ。

わたくしが持参した、東京マルイM1911A1ガスブローバックであります。
マガジンがちゃんとみっつになってるでしょ。
今回キャンプのために追加購入し、これで無敵と思っていたのですが、
上のほうに見える森のプ~さんのアルミケースの中身には、とても歯が立ちませんでした。
ちなみに左下のLEDランタンは、森のプ~さんのMOD作品であります。

酒池肉林を照らす、十三夜の月とランタン。
そういえば、春のキャンプはちょうど十六夜の月がきれいでした。
やってることは、飲みまくり食いまくり照らしまくり撃ちまくり、と同じなんですが・・・

ワンテンママさんが娘さんとシャボン玉を・・・
タープの下でぐったりまったりしてるのは、
森のプ~さん、wingさん、98kさん、剣鉈コレクターの某氏、であります。
まったりキャンプでは、昼はシャボン玉、夜は線香花火が似合いますね。
ちなみに左のオリーブドラブのテントは、森のプ~さんのMOD作品
であります。

お隣のサイトとこれだけ離れてると、時間を気にせず話が弾みますね。

こちらは今回わたくしと奥様が使ったヨーレイカのアルパインプリズムテント。
無人島OFFでは、TOMOさんとalaris540さんが同衾されてたという伝説のテントであります。
まさか雨は降らないだろうと、ペグを最小限にしたのですが、三日目の早朝から雨。
フライシートと本体がべったりと貼りつき、浸水してしまいました。
やはり手抜きもそこそこにしないといけませんね。

で、三日目の雨・・・
雨のキャンプもいいのですが、撤収日に降られるのはつらいですね。

モンベルポンチョを被って撤収作業をするワンテンパパさんと、
すっかり湿地帯になったテントサイトで、ばしゃばしゃ遊ぶその娘さん。
ちなみにタープの下は、まったりと雨音を楽しむ森のプ~さんであります。
ひょっとして、この雨は・・・
お仕事なんかで来られなかったみなさんの、
涙雨だったのかっ
P.S.
森のプ~さんが、ミクシィのサイトに書いておられたのですが、
今回の往復が、なんと1531km
それでハイオクガソリン139リッターだったそうであります。
彼のクルマより、かなり燃費はいいはずのわたくしのクルマ、
往復プラスアルファで431km、レギュラーガソリン41リッターでした。
プ~さんのサイトで教えてもらったのですが、
アクセルの踏み方と下り坂のエンジンブレーキがポイントらしいですね。
そういえばわたくし、アクセルもブレーキもがしがし踏みつけるタイプの運転でしたね。
これからはエコ運転を心がけるようにします。ううっ
順不同で、さくさくっと見ていきましょう。

ちなみにブツ撮り以外は、奥様の撮影された画像が殆どであります。



今まさにあけようとして、じゅるじゅるモードのワンテンママさん。
このスパークリングワイン、無人島OFFでも評判だったやつで、あっという間になくなってしまったのですが、さすがwingさん、夜になってから、「じつはもう一本あります。」と・・・いやあ、うれしかったなあ。

マガジンがちゃんとみっつになってるでしょ。
今回キャンプのために追加購入し、これで無敵と思っていたのですが、
上のほうに見える森のプ~さんのアルミケースの中身には、とても歯が立ちませんでした。

ちなみに左下のLEDランタンは、森のプ~さんのMOD作品であります。

そういえば、春のキャンプはちょうど十六夜の月がきれいでした。
やってることは、飲みまくり食いまくり照らしまくり撃ちまくり、と同じなんですが・・・

タープの下でぐったりまったりしてるのは、
森のプ~さん、wingさん、98kさん、剣鉈コレクターの某氏、であります。
まったりキャンプでは、昼はシャボン玉、夜は線香花火が似合いますね。
ちなみに左のオリーブドラブのテントは、森のプ~さんのMOD作品



無人島OFFでは、TOMOさんとalaris540さんが同衾されてたという伝説のテントであります。

まさか雨は降らないだろうと、ペグを最小限にしたのですが、三日目の早朝から雨。
フライシートと本体がべったりと貼りつき、浸水してしまいました。
やはり手抜きもそこそこにしないといけませんね。

雨のキャンプもいいのですが、撤収日に降られるのはつらいですね。

すっかり湿地帯になったテントサイトで、ばしゃばしゃ遊ぶその娘さん。
ちなみにタープの下は、まったりと雨音を楽しむ森のプ~さんであります。
ひょっとして、この雨は・・・
お仕事なんかで来られなかったみなさんの、
涙雨だったのかっ

P.S.
森のプ~さんが、ミクシィのサイトに書いておられたのですが、
今回の往復が、なんと1531km

それでハイオクガソリン139リッターだったそうであります。
彼のクルマより、かなり燃費はいいはずのわたくしのクルマ、
往復プラスアルファで431km、レギュラーガソリン41リッターでした。
プ~さんのサイトで教えてもらったのですが、
アクセルの踏み方と下り坂のエンジンブレーキがポイントらしいですね。
そういえばわたくし、アクセルもブレーキもがしがし踏みつけるタイプの運転でしたね。
これからはエコ運転を心がけるようにします。ううっ
