2009年11月
2009年11月28日
難波宮地下遺構探訪
文字色が土の色になっておりますが、前回記事の続きであります。
大阪城の南側一帯は、五世紀古墳時代からの遺構が戦後になってたくさん発見され、
特に七世紀中ごろ、大化の改新後の孝徳天皇による「前期難波宮」と、八世紀前半の、
聖武天皇の「後期難波宮」は、期間は短いですが正式な日本の首都として定められたもので、
平城京や平安京にならぶ、それなりの宮殿の遺構が残っています。
じゃーん
たぶん、上が前期難波宮、下が後期難波宮・・・だったかな・・・
とっ、ともかく、中央大通りから南側の宮殿跡は、史跡公園として整備されているのですが、
その北側、大阪歴史博物館とNHK大阪放送局のある敷地にも、古墳時代や難波宮時代の、
大規模倉庫群などの遺構があり、それらは建物の地下にそのまま保存されているのであります。
ご覧のとおり、エントランスホールのフロアからも一部が見えるように工夫してあるのですが、
地下に入るにはNHKの通路を通って行くことになり、そちらは一般公開されておらず、
ボランティアガイドによる公式ツアーに申し込まなければ見学することができません。
で・・・
さっそくツアーに申し込んだのですが、この日の担当のボランティアガイドのお二人、
大阪を代表する、おっちゃんとおばちゃんでした。
「おう、兄ちゃん、どっから来たん、おおっ、イタリヤかいっ、イタリヤゆーたら、
おっちゃん、ペペロンチーノ知ってるで、がははは」
「なにゆーてんのん、おばちゃんなんか、ミラノ行ったことあるんよ、
ミラノゆーたらナポリタンがおいしいねん、なあ、わははは」
「どっちゃでもええわい、ところで兄ちゃん、日本語わかるんかいっ、
なに、ほとんどわからんてかっ・・・ほな英語は・・・そうか、わかるか、
じつはなあ、このおばはん、こんな顔してるけど英語得意なんやで、
ほな、あんじょう案内したってやっ」
「こんな顔は余計やわいっ、まあ、英語ならまかしてといてやっ、
へろう、あいらぶゆー、さんきゅーやっ、わははは」
「ところで、あんたトシいくつや・・・」
と、完璧なまでの関西標準会話によるお二人のやりとりが、永遠に続きそうでしたので、
「あのう、これ20分のコースですよね、そろそろ行かないと・・・」
「まかしとかんかいっ、わてら30分でも40分でも、話しだしたら止まれへんから。」
(長い中略)
で・・・
中央部にも見える丸いタイル、これらの下に柱の遺構があるとゆーマークだそうです。
で、NHK側の事務室階段から地下一階に降りると・・・
このような真横に窓のある通路があり、広大な地下遺構を見ることができます。
「このあたり、戦争前は軍の施設が多かったから、発掘調査もできんかったんやけど、
工事もできんかったから、きれいに残ってたんや、あんた、戦争ってわかるか、
わーるどうぉーせかんど、ムッソリーニ、ヒトラー、トージョー、どかんどかん。」
って、どこが英語やねんっ
(長い後略)
ちなみに倉庫群の遺構はこんな感じでした。
なんでも、パイプルーフとゆー、特別な工法だそうで・・・
遺構のあるのは地下一階部分のみ、その下、地下二階や地下三階には、駐車場とかがあるそうです。
まあ、遺構の皮一枚を残して、その上下の空間を無駄なく使おうとゆーのは、
いかにも関西人らしいとゆーか、合理的とゆーか、なかなかのものであります。
ちなみに、今回案内いただいたボランティアガイドの方、遺構や歴史に関する知識は豊富で、
けっこう詳しく教えていただきました。やや英語まじりの生粋の大阪弁で・・・
三回シリーズでお送りした今回の大阪城周辺案内、わたくしにとっても充実した一日でありました。
その後、なんばパークスとか、なんばCITYとかにも案内したのですが、
画像を撮る気力はすでになく、日本橋筋の電気街まで案内する時間もありませんでした。
さあて、明日はどこへ連れていってあげようかね・・・
どんな遊びを教えてあげようかね、はたまた、
どんな日本人を紹介してあげようかね・・・げひげひ・・・
大阪城の南側一帯は、五世紀古墳時代からの遺構が戦後になってたくさん発見され、
特に七世紀中ごろ、大化の改新後の孝徳天皇による「前期難波宮」と、八世紀前半の、
聖武天皇の「後期難波宮」は、期間は短いですが正式な日本の首都として定められたもので、
平城京や平安京にならぶ、それなりの宮殿の遺構が残っています。
じゃーん
とっ、ともかく、中央大通りから南側の宮殿跡は、史跡公園として整備されているのですが、
その北側、大阪歴史博物館とNHK大阪放送局のある敷地にも、古墳時代や難波宮時代の、
大規模倉庫群などの遺構があり、それらは建物の地下にそのまま保存されているのであります。
ご覧のとおり、エントランスホールのフロアからも一部が見えるように工夫してあるのですが、
地下に入るにはNHKの通路を通って行くことになり、そちらは一般公開されておらず、
ボランティアガイドによる公式ツアーに申し込まなければ見学することができません。
で・・・
大阪を代表する、おっちゃんとおばちゃんでした。
「おう、兄ちゃん、どっから来たん、おおっ、イタリヤかいっ、イタリヤゆーたら、
おっちゃん、ペペロンチーノ知ってるで、がははは」
「なにゆーてんのん、おばちゃんなんか、ミラノ行ったことあるんよ、
ミラノゆーたらナポリタンがおいしいねん、なあ、わははは」
「どっちゃでもええわい、ところで兄ちゃん、日本語わかるんかいっ、
なに、ほとんどわからんてかっ・・・ほな英語は・・・そうか、わかるか、
じつはなあ、このおばはん、こんな顔してるけど英語得意なんやで、
ほな、あんじょう案内したってやっ」
「こんな顔は余計やわいっ、まあ、英語ならまかしてといてやっ、
へろう、あいらぶゆー、さんきゅーやっ、わははは」
「ところで、あんたトシいくつや・・・」
と、完璧なまでの関西標準会話によるお二人のやりとりが、永遠に続きそうでしたので、
「あのう、これ20分のコースですよね、そろそろ行かないと・・・」
「まかしとかんかいっ、わてら30分でも40分でも、話しだしたら止まれへんから。」
(長い中略)
で・・・
で、NHK側の事務室階段から地下一階に降りると・・・
「このあたり、戦争前は軍の施設が多かったから、発掘調査もできんかったんやけど、
工事もできんかったから、きれいに残ってたんや、あんた、戦争ってわかるか、
わーるどうぉーせかんど、ムッソリーニ、ヒトラー、トージョー、どかんどかん。」
って、どこが英語やねんっ
(長い後略)
ちなみに倉庫群の遺構はこんな感じでした。
なんでも、パイプルーフとゆー、特別な工法だそうで・・・
まあ、遺構の皮一枚を残して、その上下の空間を無駄なく使おうとゆーのは、
いかにも関西人らしいとゆーか、合理的とゆーか、なかなかのものであります。
ちなみに、今回案内いただいたボランティアガイドの方、遺構や歴史に関する知識は豊富で、
けっこう詳しく教えていただきました。やや英語まじりの生粋の大阪弁で・・・
三回シリーズでお送りした今回の大阪城周辺案内、わたくしにとっても充実した一日でありました。
その後、なんばパークスとか、なんばCITYとかにも案内したのですが、
画像を撮る気力はすでになく、日本橋筋の電気街まで案内する時間もありませんでした。
さあて、明日はどこへ連れていってあげようかね・・・
どんな遊びを教えてあげようかね、はたまた、
どんな日本人を紹介してあげようかね・・・げひげひ・・・
2009年11月25日
大阪の街???案内編
前回記事からの続き、今回は晩秋の大阪の街???案内編であります。
イタリアから来た青年を大阪城に案内した後は、いよいよ大阪市内観光であります。
まずは、現在の日本の政治の中心から・・・
「ここは難波宮とゆー宮殿で、今も日本の政治は、すべてここで決められているのだ。」
「どーじゃ、女官たちに迎えられた気分は・・・」
「んで、ここが日本最大の物流基地、船場といって最新の荷揚げ設備が・・・」
「大阪の近代的な街並み・・・」
「ここがミナミ、道頓堀の五座といって、最新のテアトルばかりじゃ・・・」
「ちょうど超高層ビルの工事中じゃな・・・」
「近代的な工場の内部、ここで作られた液晶や太陽電池が世界中に・・・」
「大規模ショッピングモールと最新ファッションの店員さん・・・」
「ここが大阪で一番の若者スポット、心斎橋じゃ・・・」
「おおっ、もう最新ファッションのモダンガールをナンパしたのかっ!」
「これこれ、人妻までナンパしてはいかんぞ・・・」
「最近開通した阪神電車の梅田停車場、乗る時は黄色と黒のキモノが必要じゃ・・・」
と、一日で大阪市内観光を・・・
しかも、時間軸まで歪めてですね・・・
じつは、これらの画像、大阪城の近くにある、大阪歴史博物館の展示だったのであります。
10階の難波宮の時代から、下りるにつれ時代も下ってくるという趣向で、
ちなみに、一枚目の画像は大坂石山本願寺のミニチュアであります。
で、このあたり一帯は、古墳時代からの遺構も多いのですが、画像の枚数から、次回に続きます。
イタリアから来た青年を大阪城に案内した後は、いよいよ大阪市内観光であります。
まずは、現在の日本の政治の中心から・・・
「ここは難波宮とゆー宮殿で、今も日本の政治は、すべてここで決められているのだ。」
「んで、ここが日本最大の物流基地、船場といって最新の荷揚げ設備が・・・」
「大阪の近代的な街並み・・・」
「ここがミナミ、道頓堀の五座といって、最新のテアトルばかりじゃ・・・」
「ちょうど超高層ビルの工事中じゃな・・・」
「近代的な工場の内部、ここで作られた液晶や太陽電池が世界中に・・・」
「大規模ショッピングモールと最新ファッションの店員さん・・・」
「ここが大阪で一番の若者スポット、心斎橋じゃ・・・」
「最近開通した阪神電車の梅田停車場、乗る時は黄色と黒のキモノが必要じゃ・・・」
と、一日で大阪市内観光を・・・
しかも、時間軸まで歪めてですね・・・
じつは、これらの画像、大阪城の近くにある、大阪歴史博物館の展示だったのであります。
10階の難波宮の時代から、下りるにつれ時代も下ってくるという趣向で、
ちなみに、一枚目の画像は大坂石山本願寺のミニチュアであります。
で、このあたり一帯は、古墳時代からの遺構も多いのですが、画像の枚数から、次回に続きます。
2009年11月22日
晩秋の大阪城
(期間限定のお知らせ)
来年1月予定のボルネオ植林ツアーのご案内はこちらの記事の後半、応募締め切りは11月中です。
えーっ、じつは一週間前から我が家に、イタリアから来た青年がホームステイしております。
無口で少食で酒を飲まないとゆーのが意外でしたが、なかなかの好青年であります。
で、昨日、「大阪の街が見たい、お城が見たい」とゆーことで、わたくし、案内してきました。
「わははは、これが大阪城天守閣じゃあ!!!」
「えっ」
「おっと、こっちこっち、反対側じゃった・・・」
まあ、位置関係はこのようになっていて・・・
天守閣のうしろに見える高層ビル群(大阪ビジネスパーク)との間を右手から入ってきて、
二枚目画像にある北の入り口「極楽橋」から、天守閣に向かった次第なのであります。
好天の土曜日、しかもお城まつりの初日とあって、けっこう観光客が多かったです。
さらに、2006年にオーストリア・グラーツ市にあるエッゲンベルグ城において、
数少ない豊臣期の大坂を描いた屏風が発見され、つい最近修復が完了、その精巧なコピーが、
11月23日まで天守閣で特別公開されているのであります。
わたくしたまたま、この「豊臣期大坂図屏風」のNHKの特集番組を見てたのですが、
当時の東インド会社によって、屏風も王侯貴族に向けてほんの一時期輸出されたものの、
やはり傷みやすくて輸送が大変だったようで、結局ごく少数しか輸出されず、
なかでもこれだけが、補強してから城の壁に埋め込まれていたため、傷みも少なく、
また、ナチスドイツやソビエト軍の略奪からも逃れて、奇跡的に残っていたそうであります。
ちなみにこの屏風に描かれている豪華な屋根付きの「極楽橋」は、その後、時代とともに流転し、
現在は琵琶湖の竹生島に、その一部が現存しているそうであります。
いやあ、歴史って、ほんとうに面白いものですねえ・・・
残念ながら特別展示のフロアは撮影禁止でしたので、こんな展示物をご紹介・・・
そうそう、こんなのもありました。
兜と陣羽織で300円か・・・
ま、わたくしのM2ヘルメットとオーストラリア軍ベストを着せておこうっと・・・
で、天守閣をでると・・・
晩秋の陽光に燦然と輝く天守閣のふもとでは・・・
お城まつりとゆーことで、特設舞台では様々なチームの「よさこいソーラン」、また広場では、
いろんなストリートパフォーマンスや、鎧兜で完全武装したボランティア武者なんかも・・・
いやあ、晩秋の大阪城もなかなかよかったです。
もちろん、このお城の主である、こんな方もおられました・・・
反省P.S.
最後の画像、室内モードのまま撮ってもらった失敗作であります。
じつは他にも、けっこう城や紅葉の画像を撮ってたのですが、どーゆーわけか室内モードになっており、
ホワイトバランスが完全におかしくなってました・・・
もちろん、わたくしの操作ミスなんですが、コンデジのオートでもこんな調子、
マニュアルにしたら、いったいどうなることやら・・・
来年1月予定のボルネオ植林ツアーのご案内はこちらの記事の後半、応募締め切りは11月中です。
えーっ、じつは一週間前から我が家に、イタリアから来た青年がホームステイしております。
無口で少食で酒を飲まないとゆーのが意外でしたが、なかなかの好青年であります。
で、昨日、「大阪の街が見たい、お城が見たい」とゆーことで、わたくし、案内してきました。
「わははは、これが大阪城天守閣じゃあ!!!」
「おっと、こっちこっち、反対側じゃった・・・」
まあ、位置関係はこのようになっていて・・・
二枚目画像にある北の入り口「極楽橋」から、天守閣に向かった次第なのであります。
好天の土曜日、しかもお城まつりの初日とあって、けっこう観光客が多かったです。
さらに、2006年にオーストリア・グラーツ市にあるエッゲンベルグ城において、
数少ない豊臣期の大坂を描いた屏風が発見され、つい最近修復が完了、その精巧なコピーが、
11月23日まで天守閣で特別公開されているのであります。
わたくしたまたま、この「豊臣期大坂図屏風」のNHKの特集番組を見てたのですが、
当時の東インド会社によって、屏風も王侯貴族に向けてほんの一時期輸出されたものの、
やはり傷みやすくて輸送が大変だったようで、結局ごく少数しか輸出されず、
なかでもこれだけが、補強してから城の壁に埋め込まれていたため、傷みも少なく、
また、ナチスドイツやソビエト軍の略奪からも逃れて、奇跡的に残っていたそうであります。
ちなみにこの屏風に描かれている豪華な屋根付きの「極楽橋」は、その後、時代とともに流転し、
現在は琵琶湖の竹生島に、その一部が現存しているそうであります。
いやあ、歴史って、ほんとうに面白いものですねえ・・・
残念ながら特別展示のフロアは撮影禁止でしたので、こんな展示物をご紹介・・・
そうそう、こんなのもありました。
ま、わたくしのM2ヘルメットとオーストラリア軍ベストを着せておこうっと・・・
で、天守閣をでると・・・
いろんなストリートパフォーマンスや、鎧兜で完全武装したボランティア武者なんかも・・・
もちろん、このお城の主である、こんな方もおられました・・・
反省P.S.
最後の画像、室内モードのまま撮ってもらった失敗作であります。
じつは他にも、けっこう城や紅葉の画像を撮ってたのですが、どーゆーわけか室内モードになっており、
ホワイトバランスが完全におかしくなってました・・・
もちろん、わたくしの操作ミスなんですが、コンデジのオートでもこんな調子、
マニュアルにしたら、いったいどうなることやら・・・
2009年11月19日
イードンマッコリ・・・
(期間限定のお知らせ)
来年1月予定のボルネオ植林ツアーのご案内はこちらの記事の後半、応募締め切りは11月中です。(終了しました)
本日は、ボジョレー・ヌーヴォーの解禁日でした・・・
今年は、こちらの記事で紹介したペットボトル入りも急に増えたようですね。
そりゃあ、割れることもなく軽いので、輸送コストも小さくて済むのでしょうね。
とゆー次第で、こちらもペットボトル入りの・・・
イードンマッコリであります。きっぱりと
じゃーん
「本場の美味さ」なのであります。
まあ、9月下旬の製造なので、新米による新酒かどーかはビミョーですが・・・
マッコリの本場が、京畿道の抱川市二東面なのかどーかも知らないのですが・・・
瓶入りや紙パック入りのマッコリは以前から知ってましたが、ペットボトル入りは、
わたくしはじめて目にしましたので、ついつい次回ミニオフ会用に購入した次第・・・
そう、晩秋のキャンプでの焼き肉とキムチチゲには、
やはり安物マッコリですよね、wingさん
蔵開き限定の高級日本酒とかではなく・・・
来年1月予定のボルネオ植林ツアーのご案内はこちらの記事の後半、応募締め切りは11月中です。(終了しました)
本日は、ボジョレー・ヌーヴォーの解禁日でした・・・
今年は、こちらの記事で紹介したペットボトル入りも急に増えたようですね。
そりゃあ、割れることもなく軽いので、輸送コストも小さくて済むのでしょうね。
とゆー次第で、こちらもペットボトル入りの・・・
イードンマッコリであります。きっぱりと
じゃーん
「本場の美味さ」なのであります。
まあ、9月下旬の製造なので、新米による新酒かどーかはビミョーですが・・・
マッコリの本場が、京畿道の抱川市二東面なのかどーかも知らないのですが・・・
瓶入りや紙パック入りのマッコリは以前から知ってましたが、ペットボトル入りは、
わたくしはじめて目にしましたので、ついつい次回ミニオフ会用に購入した次第・・・
そう、晩秋のキャンプでの焼き肉とキムチチゲには、
やはり安物マッコリですよね、wingさん
蔵開き限定の高級日本酒とかではなく・・・
2009年11月17日
2009広陵蔵の蔵開き
(期間限定のお知らせ)
来年1月予定のボルネオ植林ツアーのご案内はこちらの記事の後半、応募締め切りは11月中です。
昨日の日曜日、二年ぶりに長龍酒造、広陵蔵の蔵開きに行ってきました。
今年は米の出来具合もあり、昨年よりほぼ一カ月遅れの蔵開きとなったようですが、
ここの蔵開きの一般公開も今年で第11回とのことであります。
例によって、さくさくっと、画像で紹介していきますね。
朝10時からのオープン目指して、延々と続く日本酒好きの群れ・・・
ちなみに前を歩く二人は、わたくしの学生時代の友人(日本酒好き)であります。
二年前にはじめて三人で来た時は、二人とも手ぶらだったのに、昨年からは、
持ち帰り用にデイパックを持参しているそうで、人類の進歩の過程が窺えますね。
来年はきっと、大型バックパックになっているのでしょう・・・
で、オープニングは恒例の杉玉の取り換えから・・・
って、二年前より、かなり大きくなってるような気がするのですが・・・
なんでも、社員のみなさんによる手作りの杉玉だそうであります。
で、その後は、やはり恒例の鏡割り・・・
ものすごい人出だったのに、わたくし、直近の真正面から撮ってるでしょ・・・
べつに特別に撮影ポジションを与えられてたわけではなく・・・
そう、鏡割り後のふるまい酒を目当てに、
最前列に陣取っていたのであります。人を押し退けてまで・・・
で、ふるまい酒をさんざんいただいた後は、これも二年前同様・・・
試飲販売コーナーをあちこち回って、かぱかぱ試飲したり・・・
当日限りの、こんな限定品を飲み比べたり・・・へっへっへ
今年は内部見学もせずに、ひたすら飲んだだけで最寄りのターミナルまで退散し・・・
いやあ、焼きそばとお好み焼きには、やはりビールですねえ・・・がははは
もちろん、お土産もしっかりと・・・
左から、蔵開き限定の新酒の原酒、リンゴ酸の爽やかなにごり酒、発泡性の純米酒であります。
wingさん、どれかは残しておきますからね・・・きっと・・・たぶん・・・思いだけは・・・
あっ、おまけにこんなのもね・・・
こちらもどれかは・・・きっと・・・たぶん・・・思いだけは・・・
来年1月予定のボルネオ植林ツアーのご案内はこちらの記事の後半、応募締め切りは11月中です。
昨日の日曜日、二年ぶりに長龍酒造、広陵蔵の蔵開きに行ってきました。
今年は米の出来具合もあり、昨年よりほぼ一カ月遅れの蔵開きとなったようですが、
ここの蔵開きの一般公開も今年で第11回とのことであります。
例によって、さくさくっと、画像で紹介していきますね。
ちなみに前を歩く二人は、わたくしの学生時代の友人(日本酒好き)であります。
二年前にはじめて三人で来た時は、二人とも手ぶらだったのに、昨年からは、
持ち帰り用にデイパックを持参しているそうで、人類の進歩の過程が窺えますね。
来年はきっと、大型バックパックになっているのでしょう・・・
で、オープニングは恒例の杉玉の取り換えから・・・
なんでも、社員のみなさんによる手作りの杉玉だそうであります。
で、その後は、やはり恒例の鏡割り・・・
ものすごい人出だったのに、わたくし、直近の真正面から撮ってるでしょ・・・
べつに特別に撮影ポジションを与えられてたわけではなく・・・
そう、鏡割り後のふるまい酒を目当てに、
最前列に陣取っていたのであります。人を押し退けてまで・・・
で、ふるまい酒をさんざんいただいた後は、これも二年前同様・・・
当日限りの、こんな限定品を飲み比べたり・・・へっへっへ
今年は内部見学もせずに、ひたすら飲んだだけで最寄りのターミナルまで退散し・・・
いやあ、焼きそばとお好み焼きには、やはりビールですねえ・・・がははは
もちろん、お土産もしっかりと・・・
wingさん、どれかは残しておきますからね・・・きっと・・・たぶん・・・思いだけは・・・
あっ、おまけにこんなのもね・・・
こちらもどれかは・・・きっと・・・たぶん・・・思いだけは・・・