2010年07月

2010年07月30日

現用!スイスアーミーナイフ!

ぬははは、発売から一年遅れで、やっと購入しました。

2009年にスイス陸軍に制式採用となった、これがほんとの・・・


現用!スイスアーミーナイフ! であります。きっぱりと












じゃーん
RIMG2425

右は大きさ比較用のFENIX LD10ですが、新型スイスアーミーナイフのハンドル長は111mmとなっております。


なんでも、こちらの旧モデルからは、じつに47年ぶりのフルモデルチェンジだそーで、
マイナーチェンジからでも29年ぶりとゆーことで、商品名としては、新旧ともに「ソルジャー」モデルであります。

実際のスイス陸軍への納入品には、キーリングがないそうですが、あとはマークまでまったく同じ仕様、
いやあ、いつかは欲しかったモデルなのであります。




RIMG2428


RIMG2429

RIMG2433

大きな変更点は、ハンドル長が91mmから111mmになり、メインブレードが、
ワンハンドオープン用のサムホール付きになり、2/3ほどが波刃になったことであります。







それ以外にも、メインブレードと7mmマイナスドライバー(旧モデルは6mm)がライナーロック式になり・・・



RIMG2432


フィリップス型のプラスドライバーが追加、リーマーなどの形状も変更され・・・









RIMG2446


わたくしが欲しかったノコ刃も、どどーんと追加されたのであります。



川下りや山歩きでは、ライン、ストラップ、ベルト、テープの類がどうしても多くなってしまいます。
ま、山歩きでは、ザイルワークを必要とする冬山や岩場以外では、
ザックのストラップ類や、それに付けたり首からかけたりしてるストラップ程度ですが、
川下り、特に激流のラフティングなんぞでは、様々な太さや長さのラインやストラップが、
船体や眼鏡をはじめ身体中に、はたまた缶ビールを満載したネット袋まで、
それこそあらゆるものに結び付けてあります。

その状態で沈したり、あるいは岩に乗り上げたりしたときに、それらのラインが、岩や船体、
あるいは身体に巻きついたりしますので、場合によってはラインを切断する状況になります。

で、そんなときは、片手で何かにしがみつきながら、もう一方の手を水中に突っ込んで手探りで切断、
とゆーことになりますので、わたくしはダイビング用のノコ刃つきシースナイフを愛用しておりました。
ふくらはぎにシースをセットするタイプで、ワンタッチで抜けるようになってましたが、
けっこう大げさで、そのわりには切れない、といった安物でしたが・・・

まあ、山歩きでも、滑落してザックなんぞのストラップが首にひっかかったりすると、
これはこれで命に関わりますから、やはりワンハンドオープンできる波刃とゆーのは欲しかったのであります。

スイス陸軍での使い方はわかりませんが、なにせ山岳地帯ですから、改良要求も強かったのでしょうね。

ちなみにビクトリノックス社でサムホール付きのブレード、とゆーのは、これがはじめてだそーであります。

特に濡れたラインとゆーのは、ふつーの刃ではなかなか切れませんから、波刃の切断力はうれしいですね。

ただし、ラインが太くなれば、波刃でも切りにくいので、そんな場合はノコ刃の出番になりますが・・・

山岳地帯での、装備類の簡単なメンテナンス、糧食の缶詰めを開ける、あるいは木の枝を切るといった、
基本性能だけに特化しているのもうれしいところですね。

まあ、ナイロンとプラのハンドル、滑らず色合いも好みなのですが、アルミハンドルに較べて、
耐久性はどうなんでしょうね・・・ま、永久保証があるからいいか・・・

RIMG2434

ま、取り説表紙の色合いも好みだし・・・





で、わたくしの考案した、これの所持方法なんですが・・・





RIMG2435

まず、手の大きさや首からの長さにあわせて、パラシュートコードをカットしました。

わたくしの場合は220cmほど、これを四つ折りにしてキーリングにとおして・・・










RIMG2436

これをハンドルにぐるぐる巻きにして、結び目の手前をメインブレードのサムホールに突っ込んで・・・










このまま、ポケットに入れるか、ワンハンドで取り出せるケースに入れておき・・・


片手手探りで結び目のコブを掴んでそのまま振ると、くるくるとパラコードがほぐれますので、
それに手首をとおして片手に巻きつけていくと・・・


RIMG2440

長ささえあっておれば、ちょうどこのような状態になります。

ちなみにこの長さで、ちょうどハンドル全体を覆う感じ、首から下げれば腰のあたり、
また結び目をほどけば、220cmのコードになりますから、これはこれで非常用に使えます。













で、あとは・・・

RIMG2442


RIMG2443

手にパラコードが巻きついているので、かなり無理な姿勢でも、まず落とすことはありませんし、
切りにくいものでも、ぐっと力を加えることができ、誰かに奪われることもありません。

って、これはあくまでマルチツールナイフ、格闘用ではありませんでした・・・
まあ、立ちあがった巨大なヒグマの胸元に抱きついて、頸動脈を掻き切るぐらいのことは・・・





でっ、できるのかっ???



余計なお世話P.S.
みなさん御承知でしょうが、日本では、このようなマルチツールナイフでも、
銃砲刀剣類として取り締まりの対象になることがあります。
ですから、キャンプや山歩き、川下りなどの目的、場所以外での携帯には、いちおーの配慮も必要です。
自宅を出るときから、ベルトに装着して・・・といったようなおバカな行為は慎みましょうね。
ま、キャンプサイトで酔っぱらって振り回すといったようなこともですね・・・
と、自分にいいきかせつつ・・・

追記です。
次の記事でケースの紹介とともにストラップの再調整をしてますが、その後のフィールドでの試行錯誤の結果、
ストラップは首から下げる程度の長さに落ち着きました。



m98k at 03:55|PermalinkComments(12) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック ミリタリーグッズ | キャンプ・川下り

2010年07月25日

アルミ蒸着シート

(期間限定のお知らせ)
現在、当サイト過去記事内のリンクを、旧ドリコムからライブドアへ張り替え作業中です。
作業未了の過去記事や他サイト記事の旧リンクからトップページに来てしまった方は、
左バーの記事検索に、てきとーなキーワードを入れて探してみて下さいね。




まあ、一言でいえば、ただのアルミシートなんですが・・・

また新しいのを買っちゃいました。



わたくしが山歩きなんかで常備してたのは、いわゆるエマージェンシーシートであります。

ハイマウントの「レスキューシート」という製品(の切れ端!)で、こちらはドイツ製、
もとの!サイズは220×160、重さは50g、厚さはなんと、13ミクロンだそーであります。

ちなみに非常用には一度も使ったことはなく、断熱、防水が欲しいパックなんぞに
ちょきちょき切って使ってたら、いつの間にか複雑な形になり、ちっちゃくなってしまいましたが。


んで、アルミ蒸着といえば他にも、いわゆる「銀マット」の類がありますね。

発泡ポリエチレンにアルミ蒸着したポリエステルフィルムをラミネートしたもので、
厚さは2mm程度から10mm以上と各種あり、軽くてパンクの心配もなく、ともかくお安いのが魅力で、
わたくしもいろんな種類を愛用しているのですが、持ち運ぶにはかなり嵩張るのが難点であります。





で、今回・・・






じゃーん
RIMG2417


RIMG2418



こちらは山本ビニター製で、180×180サイズ、重量はなんと425gもありました・・・


うーむ、同面積で考えると、レスキューシートの10倍以上の重さでありますね・・・





まあ、なんで、こんなごっついシートを買ったのか、とゆーとですね・・・


RIMG2419


RIMG2420


そう、表が熱を反射する銀色PETアルミ蒸着、裏が熱を吸収する黒色ポリエチレンラミネート、
とゆー、エマージェンシー仕様でありながら、なにせ「レジャーシート」ですから、
ふつーにグランドシートとして使えるだけの強度があるのであります。たぶん・・・

で、これをセオリーどおり、炎天下などでは黒を内側に、寒い時には黒を外側にして、
テントやタープを持参しない時の、タープ兼シュラフカバー兼グランドシートにする予定なのであります。



わたくし、紆余曲折の末に、ジャングルバッグとゆーシュラフを買ったのでありますが、
こちらのシュラフ、モスキートネットが付いてたり、比較的丈夫な表生地を使ってたりと、
テントやマットなしで、そのまま野外で使用することも前提とした作りになっております。

いくらそのまま野外で、とはいっても、地面に直接敷けば地表からの湿気を吸いますし、
寒い時はどんどん熱が奪われ、逆に暑い河原などでは、地表の熱さで眠れません。

グランドシートとしては、ブルーシート、わたくしの場合はオリーブドラブシートになりますが・・・
が、お手軽で一般的なんですが、以前、二日酔いの猫さんからいただいたタイベックシートが、
その透湿性、防水性から、やはり秀逸な素材といえるでありましょう。

ま、それらより薄くて断熱性にすぐれるといった点から、ひとつ試してみようと思ったのであります。

ちなみに最近、アルミ蒸着して断熱性を向上させたタイベックシートがでてるようです。
こちらはまさに、グランドシートや野外でのシュラフカバーとしては、理想的かも知れませんね。

このアルミシート、透水性、透湿性はまったくありませんので、もしシュラフのインナーにした場合は、
鏡張りの部屋に入れられた四六のガマの状態、脂汗がたらぁり、たらぁりと滴り落ち、
たちまち身体は汗まみれ、で、身体が冷えて発汗が止まり、シュラフを濡らさないとゆー・・・












ほんまかっ???













さらにもちろん、クッション性もまったくありませんので、あちこちから枯れ枝や枯れ草を集めて・・・






って・・・





わしはオランウータンやったんかっ???












とまあ・・・







これを使った、究極の軽量一泊宴会システムなんですが・・・

モンベルのテンチョは、中央部にポールがくるため、ツェルトのようには身体を伸ばせません。
そこで雨天なら、上半身をテンチョの片側に入れ、もう片方に宴会装備を入れる予定なのであります。
ちなみにポンチョにもなるテンチョ、30デニールのナイロンリップストップで重量が500gなんですが、
わたくしのカモワッチタイプは、厚手の70デニールナイロンタフタで重量が590g、
で、このアルミシートが425gですから計1015g、さらにジャングルバッグ850gを足すと合計1815gになります。

ま、これで、テントやマットを持たずとも、なんとか一泊一人宴会ができそうですね・・・うははは

土砂降りの雨なら、とりあえずテンチョを被ったままで、これをタープとして設営、
その下で宴会してからテンチョをシェルターとして設営し中に装備を入れ、
寝るときに、これをグランドシート兼シュラフカバーとして使う、とゆー手順になります。

そうそう、テンチョをシェルターとして使う場合のポールには、トレッキングポールを代用します。

わたくしの安物はけっこう重くて、仕舞い寸法も長いのですが、最近、某wingさんが、
シナノ製の高級トレッキングポールを購入されたようで、この重さが250gだそうであります。

まあ、こちらは、次回お会いしたときにでも、ありがたく奪い去るいただくとして・・・

あとはビールもどきが10本として3500g強、肉が1000g強、野菜に麺にご飯にワインに・・・

ああっ、やはりそちらの重量が膨大にぃ・・・



そーか、その分、自分の体重を減らせばいいんだ!!!

1kg減らせばビールもどき2本とお肉が300g、10kg減らせば、ビールもどき20本とお肉が3kg、
余計に持って行けるとゆーことなのね・・・わーい

って・・・

その減量した分だけ、また太って帰る、とゆーことになるのか・・・


ここはひとつ、ダイエットはあきらめて、重荷を担げる若いお仲間を探すことにしようっと・・・




げひっ、げひげひ、げひひひひ・・・ プツン






(お知らせP.S.です)
近日中に、詳細なお誘い記事をアップ・・・したいと思ってはいるのですが・・・
九州中部でOFF会キャンプが開催予定であります。
ライト好きなら一応どなたでも、会場は大人数でも可能みたいですので、どどーんと集まりましょう!!!


m98k at 19:00|PermalinkComments(2)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック その他アウトドア | キャンプ・川下り

2010年07月23日

プライムドラフトから麦蔵紀行へ・・・

(期間限定のお知らせ)
現在、当サイト過去記事内のリンクを、旧ドリコムからライブドアへ張り替え作業中です。
作業未了の過去記事や他サイトなどの旧リンクからトップページに来てしまった方は、
左バーの記事検索に、てきとーなキーワードを入れて探してみて下さい。





えーっ、わたくし、凛麦なんぞとゆー、こだわりの生(のお値段に)こだわっていたのでありますが、

最近は、こんなのにも浮気しておりました。うふっ








RIMG2182


RIMG2183

そう、眞露ジャパンの輸入するプライムドラフトであります。

ところが最近、お近くのスーパーで見かけなくなり、たまにあっても1ケース2k以上になってました。
やはりこちらは人気商品なんでしょーか、本格的なシーズン到来で品薄になってるのかも知れません。
んで、仕方なく、引き続き2k未満で入手できる凛麦だけで凌いでいたのでありますが・・・

今回はどどーんと思い切ってですね、日本各地の地ビールのブリュワリー(麦蔵)なんぞを訪ね歩いて、
わたくしのお口にあう、最高級品を求める麦蔵紀行に出発・・・







したわけではなく・・・









じゃーん

RIMG2405


そう、麦蔵紀行であります、その名もきっぱりと












RIMG2403

RIMG2404

旬感! コクキレ! PREMIUM TASTE で FINE AROMAなのでありますね。きっぱりと
しかも、original special brew since.2000なのであります。これもきっぱりと書いてあります。











RIMG2406

こちらは大分の会社が輸入してるみたいですね・・・


うーむ、昨年春のバーゲンブロー以来、わたくし韓半島からの輸入ビール(もどき)ばかり、
しかも1ケース2k未満のやつばかり選択しているなあ・・・
それにお肉だって、1kg2k未満ばかり選択しているしぃ・・・

世の中には、高級な鉄板焼きで高級なワインを楽しんでる人もいるとゆーのに・・・




(少し変化した予告P.S.)

近日中に、ご案内記事をアップしたいと思っておりますが・・・
ライト好きの仲間が集まって、九州中部でOFF会キャンプをやろう、とゆー話が決まりました。
ライト好きのキャンプ好きなら一応どなたでも、ただし予約の関係で飛び込み参加は不可、
でも、大人数でも可能なので、「ライト夏フェス」つーことでどどーんと集まりましょう!!!
もちろん、高級なお肉とワインを空路で持参するのもアリですよ・・・げひげひ


m98k at 00:48|PermalinkComments(2)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック 糧食、飲料 

2010年07月18日

四国・剣山のそばに・・・


(期間限定のお知らせ)
現在、当サイト過去記事内のリンクを、旧ドリコムからライブドアへ張り替え作業中です。
作業未了の過去記事や他サイトなどの旧リンクからトップページに来てしまった方は、
左バーの記事検索に、てきとーなキーワードを入れて試してみて下さい。
また、張り替えは記事本文中の当サイト分のみ、このような(期間限定のお知らせ)内のリンクや、
他サイトへのリンクなんぞは、ずっとほったらかしですのでご注意を!!




ええ、まあ・・・前回からの続きとゆーか・・・
さすがに物欲も、ちと夏枯れではありますが・・・




剣山・・・

標高1955m、四国第二の高峰であり、西に下れば祖谷渓、さらに大歩危小歩危の激流があり・・・
わたくし、よくラフトから放り出されて溺れておりましたが・・・

そこから、さらに吉野川を下ると、前回記事の「半田めん」の旧半田町があるのですが・・・

剣山のそばには・・・















じゃーん
RIMG2400


剣山のそば・・・があったのであります・・・


(ちなみに画像の分量は、わたくしの一食分・・・に、ちと足りませんでした・・・)













RIMG2401



麺の國 四國・・・まあ、それはたしかにそのとおりで・・・

祖谷渓のそばは昔から有名で、讃岐にも近い吉野川の中流域は、そばもうどんもおいしいところです。

わたくし川下りの途中で、国道沿いの食堂まで這い上がって食事をする時なんぞは、
いつもそばとうどんを両方同時に注文してました。
ただし、さすがに身体が冷え切っているので、どちらも主義に反して温かいやつを頼んでましたが・・・










ちなみにこちらは、坂出市のサンヨーフーズさんのそばでした・・・

RIMG2402



(予告P.S.)

近日中に、ご案内記事をアップしたいと思っておりますが、ライト好きの仲間が集まって、
九州中部でOFF会キャンプをやろう、とゆー話が、現在水面下で進行しております。
ライト好きのキャンプ好きなら一応どなたでも、ただしスペース的な制限があるので事前予約制、
とゆーことになると思いますが、興味のある方は、乞うご期待!!!なのであります


m98k at 17:08|PermalinkComments(2)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック 糧食、飲料 

2010年07月13日

半田めんとか・・・


(期間限定のお知らせ)
現在、当サイト過去記事内のリンクを、旧ドリコムからライブドアへ張り替え作業中です。
作業未了の過去記事や他サイト記事の旧リンクからトップページに来てしまった方は、記事検索をお試し下さい。
また、張り替えは記事本文中の当サイト分のみ、このような(期間限定のお知らせ)文中のリンクや、
他サイトへのリンクなんぞは、ずっとほったらかしですのでご注意を!!

それともうひとつ、個人的に残念なお知らせであります。
今週金曜日に出発予定の、内蒙古クブチ沙漠植林ツアーには、結局、うちの奥様だけが参加することになりました。ううっ
ま、昨年二月のアマゾン植林ツアーにはうちの次男が参加、今年一月のボルネオ植林ツアーにはわたくしが行きましたので、
ま、これはこれでいいのですが・・・家の中は散らかしたまま、まったく準備もしていないとゆー・・・
「特別にあなたのリュックとか旅行用品を使ってあげるから、必要なものをパッキングしておくよーに、
それと、帰国するまでに家じゅうキレイしておくよーに、きっぱりと。」
って、家の中に散らかってるの、ぜーんぶあんたのおもちゃなんですが・・・わっ、わかりました、やっておきます・・・









で、梅雨らしい、じめじめした日々が続いている大阪であります。




わたくし、麺類は四季をつうじて大好きなんですが、夏の麺といえば、まずなんといっても・・・












RIMG2392




そうめんであります・・・





大阪では、三輪、播州、小豆島が、三大産地として定番なんですが、







わたくしの大好きなのは・・・

RIMG2393

四国・吉野川の半田めんで、基本はそうめんと同じ製法であります。

ちなみに画像の分量は、わたくしの標準3食分、大盛り2食分であります。

そばより少し太いぐらい、讃岐うどんの豪快な太さでもなく、三輪そうめんの繊細な細さでもなく、
ボリューム感があって、喉ごし、歯ごたえ、シコシコ感など、夏の麺として、わたくし好みなのであります。
もちろん、讃岐うどんも三輪そうめんも半田めんも、冷たい麺は年中かぱかぱ食べてますが・・・






んで、これに合う「めんつゆ」、TOMOさんのように昆布と鰹で本格的に作れればいいのですが、
冬の鍋も夏の冷たい麺も、結局お手軽さを優先、愛用品は、以前にも紹介した・・・

RIMG2394


ヒガシマルの「めんスープ」なのであります。これはきっぱりと

わたくし、ざるそばには(G3さんとは異なり)、ちと甘めのめんつゆが好みなのですが、
そうめんや半田めんには、甘みの少ないこちらが好きなのであります。








RIMG2395

濃縮4倍、とゆーのも、なんか得したようでうれしい限り・・・
(ま、他の3倍希釈とかに較べると、けっこうお高いのですが・・・)




関西薄口醤油の代表格である龍野のヒガシマルと、関東濃口醤油の代表格である野田のキッコーマン、
どちらもめんつゆをたくさん出してますが、そばにはキッコーマン、そうめんやうどんにはヒガシマル、
とゆーのがわたくしの選択なのですが、いかがでしょう。

ま、もっとお安いのも色々と試しているのですが、こちらはアタリハズレが大きいですねえ・・・



で、そうめんや半田めんの薬味といえば、基本はやはり、ねぎ、海苔、生姜とゆー、三大薬味でしょうね。
あとはハムやら錦糸卵やらキュウリやらカイワレやら鳥のささみやら、はたまた天ぷらやら焼き肉やら・・・
と、欲望には際限がありませんが、ともかく三大薬味は必需品なのであります。

ただ、この中でも「ねぎ」だけは日持ちしないため、よく切れている場合があります。
そんなときやキャンプ用に、フリーズドライの「わけぎ」なんぞはストックしているのですが、
ときたま、自宅に海苔も生姜もない、チューブ入りの生姜やわさびもない、
それでも冷たい麺が食べたいっ、がるるるう・・・といったときのために・・・






RIMG2398


こんなのも常備しているのであります。














RIMG2399

生姜ではなくわさび、しかも唐辛子まで入ってますが、ともかくお手軽なのであります。

ただ、こちらは瓶入りで、キャンプにはちと不安なので、容器を入れ替える必要がありますね・・・

それにキャンプサイトでは、氷や冷たい水は貴重品、大量の氷水でシメる必要のある、
そうめんや半田めんは、けっこう贅沢品となるため、どうしても食べたい場合は、
やはり、ねぎと海苔と生姜だけは、きっぱりと持参することになるのであります。


ですから、これは「冷たい麺を食べたいけど三大薬味がない時」専用なのでありますね。あは


ちなみにそうめんといえば、九月の九州で五島うどんなんぞをキンキンに冷やして、たらいにいっぱい食べる、
とゆーのも楽しみですねえ。で、食後のデザートとして、九州各地のラーメンをハシゴ・・・じゅるじゅる





(前回に続いての予告P.S.)

近日中に、ご案内記事をアップしたいと思っておりますが、ライト好きの仲間が集まって、
九州中部でOFF会キャンプをやろう、とゆー話が、現在水面下で進行しております。
ライト好きのキャンプ好きなら一応どなたでも、ただしスペース的な制限があるので事前予約制、
とゆーことになると思いますが、興味のある方は、乞うご期待!!!なのであります。


m98k at 23:23|PermalinkComments(2)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック 糧食、飲料