2012年01月
2012年01月29日
宮崎本二冊!!!
宮崎駿氏の作品を解説、論評した、いわゆる宮崎本を、たまたま二冊読みました・・・
ま、どちらもたまたま古本屋さんで購入したものですが・・・
わたくし、封切公開を必ず映画館まで観に行ってたのはスターウォーズシリーズと宮崎アニメぐらい、
宮崎作品は「ルパン三世・カリオストロの城」以来、ずっとそうでしたし、テレビ放映もついつい観てしまいます。
もちろん理屈抜きで楽しめる作品ばかりなのですが、やはり好きになると作品の背景なんぞも気になるもの、
で、視点はそれぞれ異なりましたが、けっこう二冊とも面白かったので、簡単にご紹介を・・・
まずは一冊目・・・
「増補決定版 宮崎駿の<世界>」 切通理作著 ちくま文庫
2008年の刊行で、初期の作品から「崖の上のポニョ」までの殆どすべてが紹介されています。
例によって、目次部分のみご紹介・・・
目次からも想像できると思いますが、じつに詳細に、宮崎作品の面白い部分をわかりやすい文章で再掲してあり、
そこをさらっと読むだけでも、ふたたび感動が蘇ってきて、著者の作品への愛情がとても気持ちよく、同感できました。
この著者には、ほかに「山田洋次の<世界>」とゆー著作もあるようで、こちらもいつかは読みたいと思いましたが、
本人や周辺の人たちの発言や書いたものを、じつに根気よく調べて、なぜ面白いのかを説明されておられます。
それぞれの作品のストーリーに沿って解説、しかもそれぞれのシーンの細部まで、念入りに研究されてますので、
作品を見直す際に、これと併せて観ると「ここでこんなことまで表現してたのか・・・」と、あらためて楽しめると思います。
また、作品が作られた当時の、本人を取り巻く背景なども詳しく解説、さらにアニメ以外の作品まで説明があり、
また、それらと長編アニメとの関係もわかるので、まさに増補決定版、たとえ知らない作品でも、なんとなく、
わかったよーな気分にさせてくれるとゆー、いわば「総作品関連辞典」みたいな側面もありました。
で、もう一冊は・・・
「宮崎アニメの暗号」 青井 汎著 新潮新書
こちらは宮崎アニメの背景にある思想に迫った論評で、2004年に刊行されたもので、主に「ルパン三世」から、
「千と千尋の神隠し」までの長編について述べられておられます。
一冊目と同じく、目次のみご紹介・・・
目次からもおわかりのように、タイトルのとおり作品のシチュエーションや登場人物に潜む「暗号」を解く、
といった感じで、古今東西の様々な思想や作品などとの関連性を探っておられます。
わたくしも、宮崎作品を観てて、このシーンの背景にあるものはなんだろうと、ふと考えたことはあります。
もちろん、どれもがよくできたエンターテイメント作品であることは間違いなく、ぼーっと観てても面白いのですが、
趣味的に自分に合う部分がいっぱいあって楽しめる以外に、もっと奥が深そうな気がして、心の隅に、
なにか引っかかるものが残ったりしてたのですが、この著者によると、そんな観客も多いはずとか・・・
日本人では司馬遼太郎や堀田善衛、宮澤賢治など、それ以外ではキリスト教以前の西洋思想や中国の五行思想、
その他、宮崎駿氏が影響を受けたであろう様々な思想が、作品の中に込められている、といった視点で、
それらの関連から、作品の奥底に流れる「なにか引っかかるもの」を著者の視点から分析されています。
わたくし昔は、東洋と西洋の思想史について、わりと興味があったので、なるほど、そんなふうに観ればそのとおり、
と、思わず頷くところも多々あり、前述の著作とはまったく異なった楽しみ方ができました。
まあ、果たしてそうなのだろうか、むしろ別の思想が背景にあるのではないか、とか、そこまで深読みするのかなあ、
といった疑問も感じましたが、これらの思いや疑問は、この著作を読んで、はじめて気づかされたことばかりで、
古今東西の広い範囲から論評されてますから、知的好奇心からも、最後まで興味深く読ませていただきました。
ある程度、文明史や思想史などに興味のある方なら、宮崎作品の観かたがかなり変わるかも知れません。
宮崎作品は、「これは面白いはず」との信念と、それを表現できる才能が、そのまま日本中世界中で、
受け入れられているものと思いますが、一冊目は読んでて同感、あらためて、それで面白かったんだなあと、
と再確認ができましたし、二冊目は、なるほど、宮崎作品にはこんな背景もある(のかも知れない)と、
なかなか興味深く読めました。
二冊を読んでみて、また宮崎作品を観たくなりましたが、何度でも楽しめるとゆーのが、やはり凄いところですね。
2012年01月26日
プレミアムダウンジャケットを・・・
とーとつに「プレミアムダウンジャケット」とゆーのを入手しました。
ええ、「プレミアムなダウンジャケット」ではなく、「プレミアムダウンジャケット」をですね・・・
しかも数年前のモデル、しかも新品、さらに「購入」ではなく、「入手」したわけなんですが・・・
とりあえず、入手過程はさておき・・・
じゃーん
プレミアムダウンジャケットであります・・・ええ、そう書いてあります・・・
じゃじゃーん
色はわたくし好みのアースカラー・・・
で、サイズは、わたくし日本サイズなら通常はXLなんですが・・・これはLサイズ・・・であります・・・
取り外し式の起毛フードには、さらに取り外し式のファーも付いており、作りも思いのほかしっかりしています。
わたくしダウンジャケットといえばここ20年ちかく、ザ・ノースフェイスのヌプシジャケットを愛用しておりました。
良質のダウンたっぷりで暖かくて軽くて小さくなり、ま、あまりに愛用しすぎて、さすがに汚れや綻びが目立ちはじめ、
また、当時のスタンダードでは赤と青の二色しかなかったカラーも、決してわたくし好みではなかったので・・・
数年前に思い切って、ザ・ノースフェイスのマクマードパーカとゆーやつを購入してみました。
こちらはハイベントとゆー防水透湿性の分厚い生地で、ヌプシよりややフィルパワーの劣るダウンもさらにたっぷり、
まさにネーミングどおり、南極のマクマード基地で使えそうなごっついやつで・・・
そう・・・関西で暮らすわたくしにとっては・・・
あきらかにオーバースペックでした・・・
んで、今度は極薄の、ミズノのブレスサーモダウンとゆーのを購入しましたが、こちらはあくまで携帯用の中間着用・・・
つーことで、この冬には、様々なシリーズ展開でカラーも豊富になっている、新作のヌプシジャケットをはじめ、
ほかのブランドのやつなんぞも、いずれ特価処分になればと、いろいろと物色していたのですが・・・
つい最近になって、うちの奥様から・・・
「これ、特別に着てもいいよ、ほれ。」と、投げ渡されたのがこれ・・・
なんでも数年前に、下宿している長男へのプレゼント用に買ったようで、その時には長男から要らないといわれ、
その後、どこかに仕舞ってすっかり忘れてて、たまたま、この年末年始に帰ってきた長男に再確認したところ、
やはり大きすぎて要らないとのことらしく、ようやくわたくしにご下賜いただいたようで・・・ぶつぶつ・・・
まあ、わたくしよりスリムな長男には大きくて、わたくしには少しちいさいサイズなのですが・・・ぶつぶつ・・・
ユニクロのダウン製品の中では、けっこう高級な部類のようであります。
ええ、なにせプレミアムですから・・・
さらにぶつぶつと本音P.S.
本文にも書いたとおり、ユニクロのLサイズとゆーのは、わたくしにはちとちいさいのですが、こちらの製品は、
比較的ゆったりとした作りで、わたくしでもよほど厚着しない限り、なんとか着ることができそうです。
色合いはお気に入りのアースカラーですし、全体の作りやダウンの感触もそこそこのもの、
ま、生地はマクマードパーカより薄くて柔らかいのですが、ヌプシジャケットよりは厚くて重いです。
また、ダウンのフィルパワー値もおそらくヌプシより低いでしょうし、重量や収納性では劣るのでしょうが、
マクマードパーカよりは軽くて動きやすく、担がないアウトドア用という、わたくしのダウン使用環境では、
スペックにさえこだわらなければ、じつはこの程度でも充分だったのであります。
(ちなみに、担いで行く冬のアウトドアには、薄いアウターシェルと薄手のフリースかダウンの組み合わせ、
そう、低山ハイク程度では、ヌプシジャケットでもロフトが高すぎてオーバースペックでした。)
つーことで、けっこうお気に入りになりそうなので・・・さっそくスプレーを一本使って撥水処理を施しました。
また、いずれはジッパー取っ手部分をパラコードに替えたり、ポケット部分の面ファスナーを全面に強化したりと、
アウトドアでも使いやすいように手を加えよう・・・わくわく・・・とは思っているのですが・・・
そもそも、なんでこんな中途半端なサイズにしたの、長男はMサイズだし、わたくしは基本XLなのに・・・ぶつぶつ・・・
2012年01月22日
父は空 母は大地
まあ、うちの奥様が図書館から大量に借りてきて、食卓に積み上げてた中の一冊なんですが・・・
「父は空 母は大地」 寮 美千子 編訳 2002年パロル舎刊の日英対訳版であります。
原文は1854年、3年間にわたる戦いに終止符を打ち、指定された居留地へと移動していった、
スクオミッシュ族とドゥワミッシュ族の代表首長であったチーフ・シアトルが、当時のワシントンの大首長
(第14代大統領フランクリン・ピアース)に伝えてほしいと語った言葉を、白人入植者が英語に訳したもので、
彼の名前(シアトル)がその地名になったほど、非常に有名な演説だそうですが、わたくしは今まで知りませんでした。
土地は買収するからお前らは居留地以外には出るな、という理不尽な条約を突きつけてきた白人政府に対し、
無益な戦いを止めて敢えて従う際に、自分たちが暮らしてきた空や大地についての、いわば「申し送り書」や、
「引き継ぎ書」みたいに語られたものと、わたくしには感じられました。
土地を買収して自分たちだけのものにする、ということ自体がわからない・・・
空や大地、風の匂いや水のきらめきを、あなたはどうやって買おうというのか・・・
という部分からはじまり、編訳者による名文が続きますが、原文にも50種類以上の異なるテキストがあるそうで、
特に人間と大地に関する部分を中心に訳者の「編訳」として、シンプルな原文との対訳版にされたようです。
さすがに訳文の画像を載せたりすることはできませんので、ぜひご一読をお薦めする次第なんですが、
わたくしが特に印象に残った、川と湖に関する部分の原文だけ、ちらっとご紹介させていただきます。
(1/24追記修正)
松永洋介さんからいただいたコメントで、編訳者ご本人が、一人でも多くの方に知っていただきたいとの趣旨から、
ご自身のHPに訳文全文を公開されておられることを知りました。松永さん、ありがとうございました。
ご本人のHPにあった指示どおり、以下に紹介させていただきます。(原文サイトへのリンクもあります。)
「父は空 母は大地」の全文はこちらをごらんください。
英文そのものは、聞き書きを訳したシンプルなものですが、編訳者の訳文は、自然とともに生きる、
彼らの思想までが伝わってくる文章で、その後のシアトル一帯の大開発を思うとなんとも哀しくなってしまいます。
まあ、現在のシアトル市が、世界をリードする環境先進都市になっているのが、せめてもの救いでしょうか・・・
2012年01月18日
カティサークのおまけスキットル!
入手したときに記事にするのをすっかり忘れてて、もうすでに何度も使っているやつですが・・・
カティーサークとゆースコッチのおまけで付いてたスキットル(ヒップフラスコ)であります。
昨年6月のモンゴル植林ツアーの際、最初の中継点、ソウル・インチョン空港の免税店で買ったものであります。
わたくし、植林ツアーで海外に行く際には、空港の免税店でペットボトル入りウィスキーを購入し、
中身が切れたら現地で瓶入りの安酒を購入、ペットに詰め替えて移動するパターンだったのですが、
この時は、「関西空港よりインチョン空港のほうが安いはず・・・むひひひ」と、あえて購入せずに到着すると、
他国とは基準が異なるのか、ペットボトル入りのウィスキーは、どこを探しても一本もありませんでした。
で、仕方なくふつーのガラス瓶入りウィスキーから選択することにしたのですが、わたくしの選択基準は・・・
もちろん、おまけつきのやつ!!!
とゆー、じつに明快な基準だったのであります。
ま、いろんなおまけつきセットがあったのですが、豪華化粧箱入りでスキットルが付いてたカティサークにした次第。
ちなみに豪華化粧箱とゆーのは、通常はまったく無駄なものですが、なにせ丈夫で託送荷物に詰め込んでも、
まず中のガラス瓶などが壊れる心配がありませんから、空路で移動するのにはけっこう重宝しました。
閑話休題・・・
こちらが、けっこうお気に入りになっている、カティサークのおまけスキットルであります。
ちなみに、すぐ右にあるのは大きさ比較用の、wingさんからいただいたARC-AAA・・・は、あくまで大きさ比較用、
これにQTCとやらが付いて無段階調光になればいいのになぁ・・・などとゆー意思表示では決してありま・・・
閑話休題
極薄ステンレス製ショットグラスが2個と、注入用のステンレスジョウゴも付いてました。
ショットグラスにもカティサークのロゴマークが・・・
こちらの記事の最後から二枚目の画像にある、わたくしが昔から使っていたスキットルは200ccサイズですが、
こちらは6オンスサイズで換算すると約170cc、こちらのほうがタテがかなり短く、ヨコがやや広い感じになります。
わたくし、キャンプ宴会でのウィスキー携帯用には、免税店で売っている500cc入りペットボトルが一番、
と信じておりますが、さすがに日帰りに500ccは大層ですし、ナルゲンなんぞの小さいボトルでは味気ないし・・・
といった際には、こんなスキットル(ヒップフラスコ)もいいものであります。
なにせこちらは・・・
ウィスキーのおまけ、しかも免税ですから・・・げひげひ
お得な情報P.S
インチョン空港の免税店では、豪華化粧箱に本体とこのセットが入って、国内で本体のみを買うのとほぼ同価格でした。
ブランド品のお酒やタバコの価格は、国によってかなり差があり、特にイスラム圏の街中では高くて入手も困難。
これが空港などの免税店になると、とーぜん物価の安い国の方がお安いわけですが、特におまけの付いた、
免税店スペシャルバージョンを探し出すのも、わたくしの楽しみのひとつなのであります。
ま、今回のやつなんかは成功例のひとつですが、なかには失敗例もあるわけで・・・
以前、かっこいいミリタリーウォッチがついてたので、ながらく吸ってなかったマールボロのカートンを、
免税価格で買って喜んだのもつかの間、数日でぶっ壊れてしまい、吸わなくなったマールボロとともに旅を続けたり・・・
ま、空港でおまけ付きをうまく探せば、お安く面白いものが手に入るのはまちがいありませんね。
2012年01月15日
極楽浄土の庭・・・
和宗総本山、四天王寺・・・
右の大きな石碑にもあるとおり、聖徳太子が593年に建立した「大日本佛法最初」のお寺なので、
宗派にこだわらないという「和宗」の総本山として、今は独立した存在だそうです。
ちなみにこの四天王寺を建てるために結成されたのが金剛組で、現存する世界最古の企業なのであります。
で、この石の鳥居(神仏習合の名残りなんですよね・・・)を、境内側から見ると・・・
ちょうど上町台地の西端に位置し、真西の方角に向かってますので、高い建物がなかった時代のお彼岸には、
真西の海、すなわち西方浄土へと沈む夕陽を、ここから拝むことができたのであります。
上方落語「鷺とり」のラストでおなじみの五重塔であります・・・いやあ、枝雀さんの名演が懐かしい・・・
ちなみに五重塔の南側では・・・
高さ日本一になる予定の近鉄ハルカスビルが、着々と高度を稼いでました・・・
うーむ、鷺さんたちが五重塔より高く飛んでも、このビルにしがみつけば助かるかも・・・
で、同じく有名な「亀の池」には・・・
見張りをサボってて、喜六に捕まってしまった鷺さんが寒そうに・・・
とまあ、四天王寺境内の詳しい案内なんぞは、落語でじっくり聴いていただくとしてですね・・・
今回のお目当ては「極楽浄土の庭」なのであります。
本坊にある名庭園なのですが、なにせ有料区域なので、今まで入ったことがなかったとゆー・・・とほほほ
つーことで本邦初公開・・・ではなく、わたくしがはじめて入った、極楽浄土の庭へご案内であります。
この渡り廊下を潜って・・・
ここで馬から下ります・・・って、はじめから乗ってませんが・・・
順路に沿って歩いていくと・・・
道の左側に火の河とゆーのがあり、こちらは人生が逆境にあるときの怒りや恨みをあらわし・・・
道の右側が水の河で、こちらは人生が順境にあるときの貪りをあらわしている・・・そうであります・・・
まあ、途中は省略して、順路沿いに次々と散策していくと、やがて・・・
阿弥陀三尊をみたてた庭石が浮かぶ、「極楽の池」に至ります・・・
で、池の畔には・・・
八角亭という、洋風建築の小さな東屋があります・・・
1903年に天王寺で開催された、日本最大にして最後の内国博、第五回内国勧業博覧会の会場から移設したもので、
窓に色ガラスが嵌められており、中を覗くと・・・
うーむ、まさに極楽極楽・・・なのかっ???
ほかにも・・・
いくつものお茶室と、その前庭や・・・
石庭なんぞもありました・・・
他にも、けっこう広い敷地に様々な造作の庭があって面白かったのですが、真っ昼間から飲んでた御一行は・・・
そそくさと二次会の会場探しに・・・
いやあ、今年もまた・・・
煩悩優先のようであります・・・げひげひ