2012年04月
2012年04月28日
クチンみやげ・・・
前回はひさしぶりのアウトドアグッズ記事でしたが、今回はまたまた「お土産シリーズ」であります・・・
じつはうちの奥様、先月(年度末で忙しかったわたくしを見捨てて)ボルネオ植林ツアーに参加されてました。
で、その滞在地だった、マレーシア領ボルネオ島、サラワク州クチン市のお土産であります。
わたくしも二回目のボルネオ植林ツアーではクチン市を訪れているのですが、その際はわずか一泊限り、
今回はずっとクチンに滞在して、日帰りであちこち行ったようで、滞在型の好きなわたくしには羨ましい限り・・・ううっ
で、まずはイバン族のお酒であります・・・これはわたくしも知らなかったものです・・・
ちなみに左は大きさ比較用のアーリータイムズ200mlペット・・・
クチン市のメインバザールで、12ルンギット90だったのね・・・
見た目はかなり濁ってて、いかにも・・・な感じですが・・・
隊員の一人が試飲してみたところ、紹興酒に似てけっこうおいしかったとゆーことで、
GWの春キャンプで飲むのを楽しみにしています。
で、「クチン」はマレー語で「ねこ」の意、市の紋章もねこで、街中あちこちにねこに関わるものがあり、
ねこ博物館もあります。
で・・・
ねこのチョップスティックと箸置のセットとか・・・
いろんな、ねこグッズを・・・ま、このあたりは植林のお礼に、クチン市からいただいたようですが・・・
わたくしが一番うれしかったのは・・・
ヘーゼルナッツ入りのチョコレートでした・・・ええ、ほんの数個しか食べさせてもらえませんでしたが・・・
で、わたくしの事前忠告どおり、ボルネオ特産の胡椒(サラワクペッパー)をいっぱい買ってきたようですが・・・
こちらもみんな、奥様の知人にプレゼントされたようで、わたくしの手元にはひとつも・・・ううっ
まあ、現地の子どもたちとの植林イベントは今回も大成功だったようで、そちらのご報告はまたいずれ・・・
2012年04月23日
グレゴリーZ45!!!
ええ、旧モデルでお安くなってたので、ついついポチっと・・・


色はティンルーフグレー・・・ブリキ屋根の灰色、とゆーことでしょうか・・・
まあ、ジャーマングレーに見えないこともないグレー・・・と、淡いダークブラウンのツートーン・・・
わたくしの許せる範囲のアースカラーだったのであります・・・げひげひ


背面もショルダーパッドもかなり通気性にこだわった軽量モデルであります。
わたくし真冬でも、すぐに背面やショルダーストラップが汗でびちゃびちゃになるので、これは期待できそうです。

モデル名どおりの45リッターサイズ、テント泊なら最低でも50リッターは欲しいところなんですが・・・
これよりワンサイズ容量の大きい、Z55とゆーモデルの特価品には、わたくしの許せる色合いはすでになく、
こちらのモデルにしました。(色合いさえ許せるなら、割引率もポイント付加も高かったのですが・・・ううっ)
まあ、グレゴリーには背面長にあわせて同モデルでL,M,Sと3サイズがあり、

こちらのはLサイズ、Z45といっても容量は50リッターとなっています。よかったよかった・・・
ちなみにSサイズは42リッター、Mサイズは46リッターで、さらにちなみにZ55のSサイズは51リッターとなってました。
で、わたくしの持っている唯一のグレゴリー、ブリーズ35モデルとの比較であります。
(こちらも特価で買ったのですが、色合いがどうしてもなじめず、ずっとお蔵入りになっているもの、
今回はこの反省を踏まえて許せる範囲の色合いに、で、このブリーズ35は奥様用にしてと・・・むひひひ


50リッターと35リッター(こちらはMサイズなので、そのままの容量であります。)のちがい・・・
クッションなどをてきとーに押し込んだだけの、じつにいい加減なパッキングですが・・・

どちらも雨蓋がフローティング式なので、少々荷物が増減しても対応できますし、特にブリーズ35は、
本体がさらに上に延長できるよう、折り込み部分が付いています。
グレゴリーには容量だけでなくコンフォートゾーンとゆー荷重の目安表示があり、このZ45は18kg程度までとなっています。
まあ、真冬以外の一泊キャンプ装備なら、工夫すればなんとかなる重さですし、それに第一・・・
今のわたくし、20kg以上担ぐのはつらい・・・ううっ

ちなみにパック本体の重量は、このLサイズで1.85kg、Mで1.75kg、Sで1.70kgとなってました。
wingさんが、しまなみ無人島OFF会で使っておられたモンベルの50リッターモデルとそんなに変わらないはず・・・
じつはあの時、わたくしは特製アウトフレーム付きのアリスパックMでしたので、wingさんのような軽量モデルが、
いつかは欲しいと思っていたのですが、今回ほぼ同価格でグレゴリーのやつが入手できました。むひひひ


ま、軽量モデルのZシリーズには、ブリーズシリーズのような背面長を2段階で調節する機能はありませんが、
背面長49cm程度のわたくしには、LサイズでもMサイズでも、なんとかフィットできそうであります。
ちなみにウェストストラップはS,M,L,の三段階調節式で、わたくしのウェスト用には、とーぜんLの位置に固定・・・

で、これにテントはTNFのマイカ、マットはイスカのコンフィ120cmシステム、シュラフはスナグパックのジャングルバック・・・
とゆー感じでパッキングすれば、担いでの一泊キャンプ宴会に対応する軽量システムがやっと完成するのであります。
最近はクルマでのキャンプばかりでしたし、しまなみの無人島のような短距離平坦歩行ならまだしも、
ある程度のアップダウンがあったり距離がある場合、少しでも軽量なシステムが欲しかったのであります。
さて、これでもっと自由に、もっとお気軽に、キャンプ宴会ができるようになったのですが・・・
やはりソロばかりだとさみしいので・・・誰か誘ってね!!!
2012年04月20日
東北みやげ・・・
前回記事のとおり先月、格安ピーチで北海道に行った我が家の次男ですが、帰路は苫小牧からフェリーで仙台へ、
で、奥様も行かれた仙台のボランティアセンターで数日間お手伝い、夜行バスで大阪に帰ってきました。
ちなみにボランティア申込書の特技欄には「力仕事」と書いてたので

「雪道には慣れてないので敢えて書かない。」と、なかなか殊勝なことを・・・
って、運転免許以外の特技は「力仕事」だけかいっ!!!
ま、結局雪はなく、ドライバーとしても畑の瓦礫撤去などに役立ったようでありますが・・・
で、わたくしへの東北みやげであります・・・

仙台名物、牛たん屋さんの牛たんスモークであります。なかなか父親の好みを・・・じゅるじゅる

仙台名物の牛たん、といっても殆どは外国産だそうで、こちらもオーストラリア・ニュージーランド産になってます・・・
ま、もともと絶対量の少ない牛たんですから、国産牛のたんだけではとても賄いきれないのでしょうね・・・
奥様は外国産とゆーことで買わなかったようですが、次男は気にせず、このあたりはわたくしに似たのか・・・
もちろん、賞味期限までにおいしくいただきました。

で、こちらの一連の商品は・・・







何度か植林ボランティアツアーにご一緒した方からの東北みやげであります。
仕事が忙しくなり、長期の休みが取れなくなったため、植林ツアーにはなかなか参加できないものの、
昨年3月の大震災以降、週末などを利用して、こまめにボランティアに行かれてるそうで、
その都度、わたくしにお土産を送って下さいます。
以上はその一部ですが、少しでも復興に役立つように紹介して下さい、とのことでしたので・・・
通販可能なものも多いので、興味があればぜひ・・・
2012年04月16日
北海道みやげ・・・
昨年夏はリトルカブで、先月は就航したばかりの格安ピーチで、北海道の牧場で働く柔道部の先輩を訪ねたうちの次男が、
わたくしへのお土産として買ってきてくれたものであります。ありがたやありがたや・・・
で、昨年夏のお土産・・・とっくに食べてしまって、もうありませんが・・・


バンビキャラメルに富良野メロンキャラメルはいいとして、男爵キャラメルにジンギスカンキャラメル・・・ううっ

ま、男爵キャラメルは案外いけましたが、ジンギスカンキャラメルは、さすがのわたくしでも・・・でした・・・

で、こちらは先月のお土産・・・


わかさぎの佃煮、とゆーのは、わたくしはじめてであります。しかも阿寒湖産であります。じゅるじゅる

じつは、この先輩のご実家が播磨の国で、お母様手作りのイカナゴのくぎ煮をいっぱいいただいているので、
そちらをちびちびと食べているため、こちらはまだ未開封なのであります・・・
うーむ、賞味期限は5月6日かぁ・・・
恒例の春のキャンプ宴会には、ちょうどぎりぎりですねえ・・・
これ、日本酒のおつまみにはとても合いそうですよ、日本酒好きのwingさん・・・

おいしい猫ベーコンを一人占め・・・とかは・・・まさか・・・してないですよねえ・・・



2012年04月11日
2012春・今年もお花見!
さる4月8日の日曜日、今年もなんとか、家族でお花見を楽しむことができました。
いつもの、ご近所の公園・・・
いつもの、お気に入りの場所・・・
いつもの家族・・・(今年も長男は参加できませんでしたが、ま、元気に暮らしてるようでした・・・)
いつもの「お手軽弁当プラス揚げ物」と、いつもの「どこでも宴会セット」・・・
ビールとワインを飲んで、ぼんやりと真上を見上げれば・・・
五月晴れの空と満開の桜・・・
で、ふとテーブルに目を戻せば・・・
わわっ、すでにおむすびが2個しか残ってないっ!!! しかも霧島ロースカツもあっとゆー間になくなってるっ!!!
さっ、さては、わたくしが桜を見上げてる隙に次男が・・・・がるるるるぅ
と、今年も完食のお花見でありました・・・