2013年11月
2013年11月28日
2013秋・八重の紅葉?後篇
当サイトの過去記事を画像付きで一覧できる「HISTORY VIEW」はこちらです。
前回記事からの続きであります。
会津では八重さんのスペンサーライフルのターゲットだった山縣有朋の別邸「第二無隣庵」での、
真っ昼間からの大宴会を終えた御一行、いつもどおり酩酊状態になってからの庭園鑑賞も終え、
今年は八重の桜ツアーじゃあ!!!と、新島襄の旧邸までふらふらと歩きました・・・
ま、飲み放題の制限時間いっぱいまで飲んでたため、内部見学の受付は終了してましたが・・・
その後は寺町御門から「京都御苑」へふらふらと入り、「京都御所」の東端をふらふらと北上します。
そう、このあたり、わたくしがこれまで、てきとーに「御所」と書いてきた場所なんですが・・・
まず、東は寺町通、西は烏丸通、南は丸太町通、北は今出川通までの、築地や石垣に囲まれた広い範囲、
ここは明治初頭まで宮家や公家の邸宅街だったところで、遷都などで荒廃したため大部分が緑地に整備され、
今は環境省が管理する公園となっており、こちらは正式には「京都御苑」という名称なのだそうです。
で、その中にあって、さらに築地に囲まれた狭い範囲、春と秋の一時期のみに公開されるところが、
歴代天皇の住まいだった「京都御所」で、こちらは宮内庁の管理なのであります。
まあ、京都の人も全体をてきとーに「御所」と呼んでるようですし、御苑が整備された明治10年から、
公園として開放される昭和24年までは、全体が二重の築地に囲まれた「御所」だったわけで、
別にどちらでもいいことなんでしょうが、ま、いちおー誤解のないように・・・
閑話休題
とーとつに「京都御苑」でロケ中だった、オダギリ・ジョーと綾瀬はるか・・・
なのかっ???
もとい、こちらこちら・・・
寺町通で開校してから一年後に移転してきたという、今出川キャンパスに入って行くと・・・
すぐ目立つところにありました・・・ここの掲示板、昔は休講の貼り紙とアジビラだらけだったんですが・・・
ちなみにドラマ前半のポスターでは、綾瀬はるかがスペンサーライフルを構えてましたねえ・・・
さらにちなみに、このポスターではキャッチコピーが「明日も咲いている。」になってますが、
前半のポスターでは、「この時代、咲いてみようじゃないの・・・」でしたね・・・
さらに閑話休題
今回はリタイア後に再入学して史学をやってる先輩とキャンパスで合流し、案内してもらいました。
この今出川キャンパス、もとは新島襄が山本覚馬から寄贈を受けた、旧薩摩藩邸跡地なのですが、
ドラマの中でも、京都府顧問となった山本覚馬が薩摩の西郷隆盛から、ここを託されるシーンがありましたね。
わたくし長年、このキャンパスすべてが旧薩摩藩邸跡だと思っていたのですが、先輩の解説によると、
お隣の相国寺からの借地部分や、京都府などから購入した部分も多いそうです。
「そやから今の相国寺さんは、きん、ぎん、どう、で支えられていると云われてるんや・・・
そう、金閣寺と銀閣寺からの観光収入と、同志社からの地代や・・・」と、先輩によるオチ・・・
そーいや、金閣寺も銀閣寺も臨済宗相国寺派に属してて、管長も相国寺の管長が兼務でしたね。
みんな感心して案内板を見てますが、奥に見える茶室「寒梅軒」の案内板であります・・・
キャンパス内に由緒ある茶室があったなんて、先輩に教えてもらうまで誰一人知りませんでした・・・
ええ、当時の学生食堂の位置や定食のお値段は、全員が正確に覚えてたのですが・・・
以下、八重さんの時代に建てられた重要文化財も多く残るキャンパス内をさくさくっと・・・
新築校舎の中に入ると、こちらが新しい・・・
学生食堂・・・そう、教室よりも重要な大学の根幹施設であります。ええ、きっぱりと
で、こちらもすっかり新しくなった・・・
学生ラウンジ、こちらも教室より重要で・・・わたくしが過ごした時間は教室より長かったはず・・・
先輩によると、我々の時代の汚い学生会館(学館)にあった、汚いラウンジの汚いテーブル天板が、
メモリアルとして、この新しいラウンジの一部にも使われているらしいのですが・・・
どこに使われているのかまでは、よくわかりませんでした。どなたかご存知なら、ぜひコメントを・・・
ま、わたくしの落書きなんか、もちろん消されてるんでしょうが・・・
とか、ふらふら彷徨ってると・・・
今出川キャンパスの西端、烏丸通に出てしまいました。
正面が、わたくしが授業にも出ずラウンジでごろごろしていた学生会館(学館)のあったところ・・・
現在は高級イタリアン・レストランも入っている、眺めのいい校舎建物になってます。
こちらは準備に大わらわのEVE祭(学園祭)の実行委員・・・なのでしょう・・・
今年で学園祭も138回目になるんですねえ・・・
ちなみに開校日が11月29日で、その前夜祭として始まったのでEVE祭・・・だったはずです・・・
んで、いったんキャンパスを出て、うしろを振り返ると、大きな木に電飾が施してあり・・・
5時になれば点灯するとのことで、待つこと5分・・・
きっかり5時に点灯しました・・・
一部に工事中の部分もありましたが、建物の修復や新築もほぼ完了し、昨年より落ち着いた感じでした。
やはり「八重の桜」の影響でしょうか見学者も多く、より清潔でおしゃれで華やかになってて、我々の時代とは、
さらにギャップが大きくなってましたが、EVE祭の迫った夕方の慌ただしい雰囲気は昔と全く同じでした・・・
その後、御一行はキャンパスを出て、四条河原町の路地にある、学生時代からおなじみの居酒屋へ・・・
その昔、京大の学生だった小松左京氏が山崎正和氏、高橋和己氏らと毎夜激論を戦わせていたとゆー、
いつもの古めかしい居酒屋であります・・・
貸切にした2階に、一学年上の先輩たちも次々と集まり、いつもの阿鼻叫喚!!!二次会となったのですが、
先輩たちは琵琶湖のホテルで、さらに一学年先輩たちとの泊まりがけ三次会があるとかで早々に退散・・・
(ちなみにわたくしが二回生の時に四回生だった、憧れのおねいさまも参加していると聞き、一瞬、
そっちに行きたいっ!!!とも思ったのですが、ま、憧れは憧れのままでもいいかと・・・)
で、後には同級生のさらに一部だけが残り・・・
ゆったりしたところで、いったん空き瓶や取り皿なんぞを片付けて、あらためてビールやあてを追加・・・
そのまま三次会に突入したとゆー次第・・・
ま、このようにして、今年も京都の秋の夜は更けていったのであります・・・めでたし、めでたし、と・・・
開き直りのP.S.
八重の桜とか紅葉とかいいながら、八重さんゆかりの画像や紅葉の画像は殆どありませんでしたが、
いつもどおり、本人は飲んだくれて充分楽しんでるので、これはこれでいいのであります。
「この時代、咲いてみようじゃないの・・・」がははは
2013年11月25日
2013秋・八重の紅葉?前篇
今回はとーとつに「八重の紅葉」であります。
???
じつは毎年秋の恒例となった、学生時代のサークルの同窓会で行く京都の散策記事なんですが・・・
今年はNHKの大河ドラマ「八重の桜」が放映中ですので、記事タイトルも「八重の紅葉」にした次第・・・
って、そんな紅葉あるのかっ???
ま、あちこちのサイトでも紅葉記事がアップされてますが、こちらでもさくさくっと紹介していきましょう。
23日のお昼過ぎ、京阪電車の三条で下車、川端通りを北へ上がって西へ、鴨川を御池通りへと渡ります。
橋から見た、下流側の様子・・・正面が三条大橋であります。
八重さんが上京して(東京ではなく京都です)、新島襄と再婚するまで家族で暮らしていたのが、
「京都ホテルの西南向かひ」にあったという、兄・山本覚馬が新門辰五郎から買った家なのですが、
京都ホテルオークラの西南というと、拡幅された河原町御池の交差点あたり、画像右側(西側)奥になります。
で、河原町通りまでは行かずに、木屋町通りを高瀬川沿いに北へ、もと角倉了以の別邸で、
明治になって山縣有朋の別邸「第二無鄰菴」となった、いつものがんこ二条苑へ・・・
鴨川から角倉了以の開削した高瀬川へ分流する源流に位置し、豪邸と名庭園が有名であります。
後に内閣総理大臣となる長州の山縣有朋ですが、戊辰戦争の際は会津征討総督の参謀ですから、
会津城に籠城してスペンサーライフル(カービンモデル)で戦っていた八重さんの、まさに重要ターゲットの一人、
その宿敵の別邸での宴会なのでありますね。
ま、こちらも毎年恒例なんですが・・・
昼宴会は、お安い会席コースと飲み放題のパックなのであります・・・
いやあ、がんこも、もう50周年なんですね・・・
鍋の中身が、できたての湯葉と豆腐だけ、とゆーのは、ちとさみしかったですが・・・
コーヒーとデザートが出て・・・
完食であります・・・って、まだ刺身醤油でビール飲んでたりして・・・げふっ
今年は大庭園に面した座敷ではなく・・・
中庭に面した座敷でしたが、やはり風情がありますねえ・・・
宴会後は、これも恒例となった泥酔状態での名園散策・・・
お天気はまあまあよかったのですが、紅葉まっ盛りにはまだ少し早い、とゆー感じでした。
右手奥が鴨川から水を取り入れている高瀬川の源流になります。
それにしても・・・
オートモードだと、ひどく眠い画像になりますね、ニコンP330・・・
で、ようやくお店を出たら、すぐ近くのお寺に紅葉が見えたので寄ってみました。
やはり紅葉を見た目どおりに撮るのは難しいですね・・・
(11/27追加です。上の画像、はじめてニコンのおまけソフトでレタッチしてみました。)
(カラーブーストとコントラストの調整だけですが、見た目はこんな感じの、見事な紅葉でした。)
ふらふらと散策してると、こんな看板も・・・
大般若経の版元なんてあるんですねえ・・・
けっこう有名なお茶屋さんです・・・
京都など古い町並みには、行き止まりの路地が多いですね。
行願寺を過ぎ・・・
下御霊神社を過ぎると・・・
京都御苑が見えてきました。
いつもはふらふらと御苑に入るのですが、なにせ今年は「八重の桜」ツアー、さらに寺町通りを北へふらふら・・・
同志社校友会の建物の北側にある・・・
新島襄旧邸であります。
昼宴会が長引いて、内部見学の受付はすでに終了してましたが・・・
ま、外観だけでも・・・
ここで、京都初の洋式キッチンやダイニング、ベッドなどを備えた新婚生活をはじめられたとか・・・
大河ドラマにちなんで、桜の苗木なんぞも植えられてました。
じつは、ここが新島襄が最初に開校した同志社英学校の跡地なのであります。
で、この北側には、わたくし憧れの「禁断の花園」だった、同志社大学の女子寮「松陰寮」があり、
さらにその北側にあるのが京都府立・鴨沂(おうき)高等学校で、その前身は日本最古の旧制高等女学校、
さらにその前身が八重さんが教えていた、これまた日本で最初の女学校、「女紅場」なのでありますね。
ま、せっかくなので・・・
女紅場で八重さんから教えを受けていたといわれる三人娘・・・わっ、ぼかっべきっぐしゃっ
も、もとい、
もう少しだけ、時代が下ってから・・・わっ、ぼかっべきっぐしゃっ
つ、つい最近まで、「禁断の花園」に咲き誇っていた、わたくしの同級生たちであります。
その後、御一行は鴨沂高校の手前で西へ、寺町御門から京都御苑に入り御所を目指します。
ええ、禁断の花園たちに、ぼこぼこにされながら・・・
(後篇に続きます。)
2013年11月22日
モンベルのワレットとか・・・
今回は、わたくしにとっては超高級ブランドであるモンベルの・・・
じゃーん
ワレットとミニジップワレットであります。
ええ、大モノはなかなか買えないし、たまたまアウトレットでお気に入りの色合いがあったもので・・・あははは
まず、こちらがワレット・・・
外付けの面ファスナーポケットが一ヶ所、こちらはいちおーコイン入れのつもりなんでしょうが、
ぱっくりと開くわけではないので、コインを大量に入れた場合、選別して取り出すのは困難です。
いったん、すべてを掌にぶちまけてから、コインを選別する必要があります。
ま、クルマのキーや小型カメラの予備バッテリーなど、あまり厚みのない小物用としてはよさそうです。
メイン収納部であります。
内側には札入れ以外に、上向きポケットが二ヶ所、横向きポケットが一ヶ所、カード入れが四ヶ所あります。
わたくし、カード類はあまり持たないのですが、救急絆創膏や名刺、免許証なども入れておけますね。
中央部にループがあるので、パラコードで首から吊るしたり、カラビナでフックに引っかけることもできます。
こちらが札入れ部分であります。
二層になっており、片側がフルオープンになるほうは、札の種類や枚数が一目でわかるので便利ですが、
泥酔状態の場合、ここからお札を出し入れするのはちと不安です・・・
で、こちらがミニジップワレットの内部・・・
こちらは中央に間仕切りがあり、カード入れも左右に一ヶ所ずつ、ぱっくりと開くのでコインも選別できますし、
間仕切りの片方に四つ折りの札を入れ、もう片方にコインを入れると、「ミニワレット」として使えそうです。
ただ四つ折りにした札は、使う度に開いて種類と枚数を確認しなければならないので、かなり面倒ですね。
まあ、札を種類ごとに四つ折りにして、枚数を記憶しておけば済む話ですが、それもかなり面倒な話。
やはりこちらは、基本的には小銭入れ、小物入れとして使うことになるでしょう。
わたくし街中では、札入れと小銭入れ、さらにはカード入れと名刺入れを持ったりしていますが、
アウトドアでは貴重品はなるべくひとつに、各種カード類をはじめ免許証や健康保険証も現金と合わせて、
できればキー類などもひとまとめにしておいたほうがいい・・・のですが・・・
どーゆーわけか、すべてのキー類にマルチツールやライトがどっちゃりと付いてるのはみなさんと同じ、
とてもワレットに収まる大きさや厚みではありませんね。あははは
なので、キー類は別になりますが、こちらも必ずポーチやリュックなどのキーフックに引っかけておく必要があります。
そう、ワレット類やキー類をついついポケットに入れたままだと、アウトドアではけっこうよく落とします。
特にワレットは濡れ対策も考えておかないと札やチケット類が使えなくなりますし、クルマのキーなんか、
川下りの最中に落したりすると、ポーテージしていたクルマの中の着替えが使えずにズブ濡れのまま、
しかもキャンプサイトにも戻れず温泉にも行けず、キャンプ宴会どころか凍死の危険性さえ出てきます。
ま、川下り中にクルマのキーなんか落とすわけはない、とお思いでしょうが、実際にわたくし・・・(以下略)
(追記です。その後スバルXV・2015モデルを購入、リモコンキーと免許証、JAF会員証などを入れるのに、
ミニジップワレットがぴったりでした!!!)
2013年11月18日
ボールヘッド!
当サイトの過去記事を画像付きで一覧できる「HISTORY VIEW」はこちらです。
今回はとーとつに「ボールヘッド」であります。
???
じゃーん
そう、エツミETSUMIのボールヘッドミニBALL HEAD MINIであります。
これをシンプルなトライポッド(三脚)やモノポッド(一脚)にですね・・・
くるくると装着すると・・・
たちまち自由雲台付きの高級品?に変身するのであります。
ご覧のモノポッド、じつはタープのポール用として購入、ヘッド部分にはwingさん製のこんなのを装着して、
地面に逆さまに立てて少人数のキャンプ宴会に使う・・・はず・・・だったんですが・・・
ええ、ご推察のとおり、うちの奥様に見つかり、本来のカメラ用モノポッドとしてお使いになられまして・・・
「三脚とちがって、すぐに虫さんの高さに合わせられるし、そのまま持ち歩けるので便利だけど、
カメラの角度が変えられないっ! 大至急なんとかしなさいっ!」とゆーことで、今回ポチッと・・・
これでモノポッドをタープ用ポールにするとゆー、わたくしの名案は儚く消え・・・とほほほ
まあ、こちらのボールヘッドとやらは、お値段わずかに0.78kで、重量もわずかに50g・・・なんですが、
そのぶん、耐荷重もわずかに500gしかありません・・・あははは
とーぜん、軽いコンパクトカメラしか装着できませんし、固定するのも、そーっと仮止め、とゆー感じです。
モノポッド自体の耐荷重は3kgなので、それに対応できるような、そこそこの自由雲台にしてもよかったのですが・・・
そんなことしたら・・・たちまち奥様の一眼レフ熱が再燃することは必定・・・
つーことで今回は、小型・軽量・軽耐荷重に固執したのであります。こっそりと、きっぱりと・・・
って、そーいやまた最近・・・
「やはりAPS-Cよりフルサイズがいいな、D7100よりD610にしようかな・・・Dfとかも出たな・・・ぶつぶつ・・・」
とかいってたよーな・・・となると、これはいずれリタイアする運命か・・・いやいやそんな恐ろしいこと・・・びくびく
そりゃあ、新発売のニコンDf、あのメカニカル感はわたくしも好きですよ、防塵防滴で頑丈そうだし、
きっぱりと動画撮影や内蔵フラッシュを排除してるし、ニコンのフルサイズでは最小・最軽量だし・・・
でもねえ、今さらフルサイズカメラでレンズ群から揃えて行ったら、いったいいくらかかることか・・・
えっ、可倒式露出計連動レバー装備で、非AIの古いニッコールレンズ群も使えるって・・・
いや、そんなこといってもですね・・・って、これはわたくしが魅力を感じてるのか・・・ぶつぶつぶつ・・・
でも、古いニッコールといっても手元には3本しか残ってないし、1本なんかカビ生えてるし・・・
うーむ、やはりわたくしも、こんなのを探すことにするか・・・でもレンズだけでも重いな・・・
2013年11月16日
頂(いただき)!!!
(期間限定のお知らせ) 植林ボランティア団体N.GKS講演会へのお誘い記事はこちらです。
ええ、まだ糧食記事が続いてますが・・・
今回は「頂(いただき)!!!」であります。きっぱりと
???
以前、こちらの記事でも紹介したように、東洋水産・マルちゃん正麺シリーズの大ヒットに刺激され、
その後、日清食品はラ王の袋麺シリーズ、サンヨー食品はサッポロ一番・麺の力シリーズを発売・・・
したのですが・・・
麺の力シリーズがイマイチ伸びなかった、のかどうかは知りませんが・・・こんなのが出ました。
サンヨー食品・サッポロ一番「頂(いただき)」シリーズの醤油味であります。
5個パックの頂(いただき)部・・・
生仕立て麺×生醤油仕立てスープのW生仕立て!!!だそうであります。じゅるじゅる
つーことらしいのですが、「即席中華めん」とあるだけで、油揚げ麺ともノンフライ麺とも表示がありません。
さっき夕食を終えたばかりだけど、これは食べてみないとわからないな・・・でへへへ