2014年04月

2014年04月30日

新キャンティーン!!!

(期間限定のお知らせ)
2014春・熊野キャンプへのお誘い記事は
こちらです。参加予定情報など、随時更新しています。



新キャンティーン(水筒)であります。

新キャンティーンといっても新製品ではなく、かなり以前から販売されていたものですが、
わたくしにとっては、じつに31年ぶりの新キャンティーンへの更新となりました・・・





そう・・・

DSCN2150

おなじみナルゲンの1ℓキャンティーン(オアシス)ボトルなのであります。








DSCN2157

これ、ナルゲンでは一般的だったポリカーボネート製ではなく、飽和ポリエステル樹脂製なんですね・・・
ペットPETみたいなものなんでしょうか、ちと調べましたが、よくわかりませんでした・・・

で、bpa freeとありますが、BPA(ビスフェノールA)はポリカーボネートに含まれる物質だそうで、一時期、
洗剤や酸、高温で溶け出すことが問題になり、その後、通常摂取量では問題ないともされたり、
今も議論があるようですが、こちらはおそらく、米国でBPAが問題になった際に発売されたんでしょうね。

ま、わたくしの場合は、多少影響があったとしても、どーでもいいお年頃になってしまったんですが、
もちろんbpa freeで問題はないですし、弱酸やアルコールでは全く変化しない、プラ臭が少ない、
つーのもうれしいのですが、むしろポリカーボネートに比べて耐衝撃性とかはどうなのか、
そのあたりが気になり、事前に検索してみましたが、イマイチよくわかりませんでした。
こちらの樹脂、強度や耐久性、耐衝撃性などは、実際どんなもんなんでしょう・・・

(追記です。その後あちこち見てみると、米国では2008年から、日本では2009年から、それぞれ
飽和ポリエステル樹脂(PETG)製に切り替わってるようで、やはりポリカーボネート製に比べると、
低温に弱いので厳冬期には向かないようですが、耐久性、耐衝撃性についてはわかりませんでした・・・)





いっぽう、こちら・・・

DSCN2151

左が31年間愛用している、今はなきグラン・テトラ社のキャンティーンであります。

こちらは内部がコーティングされたアルミ製で、きわめて堅牢なんですが、このちっちゃな開口部で、
もちろん不透明ですから、残量確認がけっこう困難でした。





で、どちらのキャンティーンも・・・

DSCN2155

米軍の1クォート・キャンティーンカバーに収納できるのであります。




DSCN2152

特にこちらのは、誂えたようにぴったりでした・・・

このカバーに付いてた古いアルミ製の米軍キャンティーンはグラン・テトラへの更新時に手放しており、
再度アルミ製かプラ製のサープラス品への更新も考えたのですが、アルミ製はさすがに古いものばかり、
プラ製は新品でオリーブドラブ色もあって、しかもソフトタイプとハードタイプもあったのですが、
プラ臭が不安でしたし、やはり残量の見えるナルゲン製に落ち着いた次第。

ちなみにカラー展開は、ブルーとグレーとブラックの三種類でしたが、残量が一番見やすそうなのと、
気分的にいかにも「ブルーウォーター」とゆー感じで、清涼感のあるブルーを選択しました。




で、上記リンク記事でも紹介していますが、このキャンティーンカバー・・・

DSCN2154

裏面が全面起毛になっており冬は保温効果、夏はこの裏面を濡らしておけば気化熱で冷却効果があり、
特に酷暑の炎天下で、氷も電気も必要とせず飲み水を冷やしてくれるのはありがたいですね。








DSCN2153

さすがナム戦当時のミルスペック製品!!!

って、こちらは1968年製、わたくしが愛用してからでも約40年になり、退色も進んでますね・・・ううっ

でも、今後さらに活躍してもらわないと・・・




そう、わたくしこれを・・・

DSCN2162

スナグパック・レスポンスパックの背面にセットして・・・やはり、かなり色褪せしてますね・・・









DSCN2159

ダホン・エスプレッソのハンドルに装着!!!

そう、なんといってもこれからのシーズンは、750ccより1000ccなのでありますね・・・






m98k at 00:30|PermalinkComments(2)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック その他アウトドア | ミリタリーグッズ

2014年04月26日

大和川ふらふら

(期間限定のお知らせ)
2014春・熊野キャンプへのお誘い記事は
こちらです。参加予定情報など、随時更新しています。



過日また、友人と自転車でふらふらしてきました・・・

今回は大阪と堺のあいだを流れる大和川を遡上、石川との合流点まで行ってきました。

後で地図を見ると往復で30kmちょい、朝10時過ぎに出て午後1時過ぎには(空腹のため)帰宅、
いつもどおり一時間程度はだらだらと休憩してますから、平均時速は15km程度でしょうか、
ええ、サイクルコンピュータとかスマホとかは持ってないので、きわめていい加減ですが・・・




で、大和川であります。

DSCN2122










河原には見渡す限りの菜の花・・・

DSCN2125

ではなく、見渡す限りのイヌガラシ(犬芥子)・・・でしょうか・・・








で今回、わたくしの友人は・・・

DSCN2126

左のブリヂストン・アンカースポーツCX900とゆーモデルで付き合ってくれました。

いやあ、こうして較べてみると、やはり細っこいクロモリのフレームもいいですねえ・・・





さらに・・・

DSCN2128

700Cとゆータイヤサイズもやはりいいですねえ・・・右のダホン・エスプレッソは26インチ・・・

ちと検索してみると、このふたつのタイヤ、外径では686mmと666mmで20mmの差になり、
リム径(ビード座間直径)では、622mmと559mmで63mmの差になるようです。よくわからんけど・・・







さらさらに・・・

DSCN2127

彼はもともと28Cのタイヤが付いてたのを、32Cに換装したそうですが、わたくしの2.0に較べると、
まだまだ細いですね。自転車道とかを中心に走るなら、このぐらいのほうがいいかな・・・
ちなみにわたくしのブリヂストン・クロスロードはずっと38Cを履いてました。

で、こちらも検索してみると、タイヤ幅で32Cと2.0では32mmと54mmの差になる・・・ようなんですが・・・

2.0インチといえば200口径、30口径が7.62mmで、50口径が12.7mmだから・・・
えとえと・・・12.7mmの4倍で・・・50.8mmになるはずじゃないのか???

って、いくらややこしい換算をしても、どこの幅なのか知らないので意味ないですね・・・あは





ま、同じシュワルベのタイヤなんですが・・・

DSCN2129

彼のはマラソン、わたくしのはビッグアップルとゆーモデルであります。
わたくし性能のちがいはわかりませんが、確かにパターンと太さはちがいますね・・・あはは







とかいってるうちに、石川との合流点まで来ました。

DSCN2135

対岸正面に見えているのが玉手山遊園のあった玉手山、このあたりは昔から交通の要衝で、
ここから左手すぐ上流にある「亀の瀬」と呼ばれる狭窄部を越えると奈良県に入ります。

はるか古代から人々が暮らしており、その遺跡や古墳群、大坂夏の陣の古戦場としても知られますが、
やはり万葉時代からの難所「亀の瀬」の巨大な地すべり対策壕や、近年発見された古いトンネル跡が、
ライトマニアにとっては魅力なんですが、残念ながら今は一時的に見学を中止しているようです。

さらにこの山の奥左側には、地下に秘密基地の眠る屯鶴峰、右側には河内ワインで有名な駒ヶ谷があり、
地下照射宴会や河内ワイン試飲宴会なんぞが楽しめるのですが、こちらはまたいずれ・・・




ちなみに、わたくしが画像を撮っているのは・・・

DSCN2130

地図の左端、石川合流点の対岸(上側)からなんですが・・・
そのあたりに描かれている、茶色の台座に緑の銅像がおわかりでしょうか・・・







こちらがその銅像・・・

DSCN2133

江戸時代の大和川付け替えに貢献した中甚兵衛翁の像であります・・・

そう、ここがまさに大和川の付け替え地点なのであります。

奈良からこのあたりまで西に流れてきた大和川は、江戸時代まではここで北へ蛇行して様々に分流、
大阪平野の東部一帯を氾濫原にしてたのですが、そのまま西へ直進するように付け替えたのでありますね。




1703年当時の大和川流域の図・・・

DSCN2131

中央にある薄茶色のぐねぐねごちゃごちゃとした川を全て右側の青い直線に変え跡地を開墾、
農地面積も増え氾濫被害も減ったようですが、新しく河口ができた側はどんどん土砂が堆積し、
中世以降、我が国有数の繁栄を誇った堺の港は、その機能を徐々に失っていったとか・・・

さらに戦後は、地図右下の河口から沖合へ埋め立てが進み、やがて屈指の臨海工業地帯となり、
その跡地の一部が、前回ふらふらした「堺浜」だったのであります。

ですから、わたくし二回に分けて、大和川河口の沖合から、江戸時代の付け替え地点まで遡上した、
つーことになりますね・・・そーいや最近、大和川でも鮎の遡上が増えてきたとか・・・じゅるじゅる





悩みのP.S.

今回は午後から所用があったため、合流点で引き返したのですが、今回も帰り道は自転車でしたので、
「出先で泥酔して、自転車をたたんで電車で無事に帰宅する。」
とゆー重要ミッションは果たせませんでした。
しかも復路はけっこう強い向い風となり、すっかりへろへろになってしまいました。

いやあ、やはり自転車は定期的に漕がないと、すぐにへろへろになってしまいますねえ・・・
自転車通勤してた頃は、この程度の距離なら何ともなかったんですが、毎日漕ぐ機会なんてないし、
「重要ミッション」を果たせば、もちろん泥酔帰宅ですから、よけいにへろへろになりそうだし・・・

うーむ、ラクして、しかもへろへろにならない方法はないものか・・・と、悩んでいる次第です。



m98k at 00:16|PermalinkComments(0)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック 自転車ふらふら 

2014年04月23日

ライトくん・・・???

(期間限定のお知らせ)
2014春・熊野キャンプへのお誘い記事は
こちらです。参加予定情報など、随時更新しています。



えっと・・・ライトくん・・・であります・・・






まずは・・・

DSCN2149

スパナくんにボルトちゃんであります・・・







で、こちらが・・・

DSCN2148






そう・・・

DSCN2146

今回デビューした、ライトくんとアワワくんなのでありますね・・・


このライトくん、懐かしいフィラメント球の懐中電灯で、どう若く見てもせいぜい昭和30年代生まれ、
けっこう高齢キャラクターだと思うのですが、ま、高齢化社会で若者はクルマ離れしてるとゆーし、
新キャラクターに採用してくれたんだから、これはよかったとして・・・



アワワくんって・・・いったい???









後悔P.S.

DMをみるとこんなのがありました・・・

DSCN2147

なかなかよさげなミニランタンがその場で当たるのね・・・じゅるじゅる

って、よく見たら、春のお客様感謝デーはすでに終わったあと・・・



あわわわ・・・



そーか、アワワくんって、そーゆーことだったのか・・・(違?)





m98k at 00:09|PermalinkComments(2)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック フラッシュライト・ランタン 

2014年04月18日

自転車用ライトとか・・・

(期間限定のお知らせ)
2014春・熊野キャンプへのお誘い記事は
こちらです。参加予定状況などを随時更新しています。


わたくし、ダホン・エスプレッソ2014を購入してからとゆーもの、堺浜なんぞで毎日乗りまくり・・・

などとゆーことは、時間的にも体力的にもめったにできませんので、わずかなヒマをみつけては、
インドアでちまちまと、いろんなものを付けたりして遊んでます・・・あは・・・暗い・・・






まずは・・・やはりライトであります・・・べひべひ

DSCN2099

左はおまけで付いてた水平4LEDライト、ま、こちらはストロボモードでマーカー専用でしょうか・・・

で、右がとりあえずミニマグ用の古いアタッチメントで装着した、ウルフアイズのT3-Ⅱであります。

公称1610ルーメン、PLJさん実測1300ルーメンでややワイドなパターン、テールキャップを廻すだけで、
4段階の明るさと2種類のストロボモードへの切り替えが一瞬でできますし、予備バッテリーを持てば、
これ一本で一晩中でも走行できるはず・・・まあ、その体力があればの話ですが・・・

ただ、この面ファスナー式のアタッチメントは、ミニマグを装着してた際にも振動でズレてましたので、
いずれ、しっかりした固定用ブラケットは欲しいところです・・・





DSCN2098

前から見たところ・・・そう、左のは4灯仕様、右のは3灯仕様なんですが・・・









DSCN2100

右のはローモードでも画像が白トビしましたので、下に向けて再撮影しました・・・あは






で、リアには・・・

DSCN2101

新潟の洞窟OFF会でalaris540さんからいただいた、青色マーカーライト・・・

ちょうど右側に見える赤色リフレクタとペアになってますね。
ま、舷灯は左舷赤色灯、右舷緑色灯が国際ルールですから、夜間水上走行はできませんが・・・







DSCN2103

こちらは常時点灯とストロボモードとオンオフが、レンズプッシュで切り替わります。







さらに、100均のバンジーコードを追加したリア・キャリアのエンド部には・・・

DSCN2106





こんなぬこさんを・・・

DSCN2105

こちらもalaris540さんから(10万アクセス祝いとして?)いただいた白色マーカーであります・・・







DSCN2107

こちらはマグネットチップで上下2LEDのオンオフ、常時点灯、数種類のストロボモードが選べます。


ま、前方は白色灯、後方は赤色灯が厳格なルールなら、赤色フラッシャーもどこかにあるはずなんですが、
リアに赤色リフレクタと、こんな白色フラッシャーを併用するのはどうなんでしょう???

(追記です。秋になって日暮れが早くなったので、高級?赤色フラッシャーをリアに追加しました。)






あとはさらに・・・

DSCN2108

今回おまけで付いてきたリフレクタや、自宅にあった100均リフレクタをスポークに装着すれば・・・

って、真ん中にある黒いリフレクタは、いったいどこに付ければいいのでしょう???
フロントフォークの付け根あたりでしょうか、でもそれだとフロントバッグと干渉しそうだし・・・




ま、これだけマーカーをチカチカさせておけば、おそらく存在には気付いてくれるはず・・・




で、さらに狙い撃ち用として・・・

DSCN2114

cinqさんから強奪、もとい気持ちよくいただいた「伝説の妖灯」ベースのヘッ電に加えて、

wingさんが強制され、もとい気持ちよく雷神仕様に換装してくれた20灯ヘッ電をば、

前頭部と側頭部に装着しておけば、視線先のターゲットも気づいてくれるでしょう。わははは



ま、これ以外にも、ハンドルの左右に雷神ランタンぶら下げてぇ、おサルの駕籠屋だ、ほいさっさとか、
L型ライトシリーズを胸廻りに装着して、さらにチェーンで繋いだMC-E仕様のデカマグ2本を首から下げ、
「あちょー!!!」とか叫びつつ、ヌンチャクさながらに振り回して走ると、これはもう・・・アブないだけですね・・・







いっぽう、こちらはすでに使用中の昼間走行装備であります・・・

DSCN2113

スナグパックのレスポンスパックとお手製のボトルホルダーをハンドルに常時装着しています。

ええ、なにせサイクルコンピュータとかタブレットとかスマホとかは持ってないもんで・・・ううっ






サドル側から見るとこんな感じです・・・

DSCN2109

このサイズでブレーキワイヤーなどと干渉せずにぴったり装着できましたが、パックについては、
サイドポケットからの出し入れ以外は、いったんハンドルから外す必要があります。

ま、両サイドのポケットにカメラとケータイを入れておけば、乗車したままでも使えますし、
残りのモノを取り出す場合はいったん下車して、スタンドを立ててからでも間に合うでしょう。




で、このボトルホルダーもボトル本体も、物置からひっぱり出してきた古いやつ・・・

DSCN2110

ダンロップの黄色いホルダーに100均ホルダーの外側部分を被せた改造ホルダーに、
ラーケンのアルミボトルを入れてあります。
ボトル容量は750cc、めいっぱいで800ccですが、けっこう傷だらけになってますねえ・・・

そういえばこのラーケンのボトルとダンロップのホルダー、決して好みの色合いではなかったのに、
特価だったのでついつい買ってしまい、苦労して外見をオリーブドラブ系にしたけど、その後すぐに、
ナルゲンの500ccボトルとミレーの(オリーブドラブ系)ホルダーを使うようになり、ずっと放置していた・・・
とゆー苦い記憶が、今よみがえりました・・・

ま、このハンドルにはこのダンロップのほうが確実に装着できましたし、やはり500ccより750cc・・・

ちなみに、ボトルキャップは最初についてたワンタッチ式(バイト式)から、スクリュー式に換装しました。
スクリュー式のほうがシンプルで軽く、かぱかぱ飲めてホルダーからも取り出しやすいですし、
わたくしは走りながらの水分補給なんかしませんでしたので、こちらで充分だったのであります。



m98k at 21:41|PermalinkComments(4)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック 自転車ふらふら | フラッシュライト・ランタン

2014年04月14日

堺浜ふらふら

(期間限定のお知らせ)
2014春・熊野キャンプへのお誘い記事は
こちらです。



自転車をダホン・エスプレッソ2014に更新したので、先週、ふらふらと漕いできました。

ちなみに走行ルート、走行距離、平均速度などの詳細なデータについては・・・
サイクルコンピュータとかスマホとか持ってないので一切わかりましぇん・・・あははは

ま、10時に出発して16時前に帰宅したのでそれなりに・・・
って、大部分は休憩タイムと宴会タイムだったけど・・・







じゃーん

DSCN2058

堺浜であります。案内してもらった友人に撮ってもらいました。






堺浜は堺市の埋め立て臨海部にある新日鉄の広大な敷地跡で、いくつかメモリアルがあります。

DSCN2059


DSCN2060

巨大な鍋であります・・・

テンロヨーコー鍋・・・なんとなく旨そうな響きですね・・・180トンの食材ねぇ・・・じゅるじゅる






海とのふれあい広場もあります。

DSCN2064

奥に見えてるのは最近完成したシャープの液晶工場・・・だったはず・・・

公園の中にはバーベキュー広場もありましたが、午後5時閉鎖でキャンプ利用はできないようです。
でもトイレも水道もあるので、ここで名物「転炉溶鋼鍋」宴会なんぞを・・・じゅるじゅる




公園の丘の上にも、なにやらメモリアルが・・・

DSCN2072




自転車を駐車場に置いて、ひいひい登って行くと・・・




DSCN2065






DSCN2067



DSCN2066

スクラップシュート・・・吊り下げ部のボルトやナットが巨大でした・・・

で、これにコークスを入れて点火、上で串焼きとか鉄板焼きとか・・・なにせ容量60トンですから・・・じゅるじゅる





さらに海岸沿いの自転車道を漕ぎ続けます。

DSCN2073

この時点でジャケットは脱いでリアキャリアに・・・


何度も来ている友人によると、ここの自転車道にはロードレーサーとかでトレーニングしている、
本格的な自転車乗りも多いそうで、さすが自転車と刃物の町、堺なんですねえ・・・
なんでも堺の鉄砲鍛冶や刀鍛冶が明治以降、仕事が減ったので自転車部品を作り始めたとか・・・

まあ、ここは海沿いですので、向い風の強い時には全く前に進まず、また日陰も全くないので、
暑い時期や風の強い季節には来ない方がいいとのことでした。ふむふむ・・・




で、堺浜から旧市街の沿岸部まで戻り、今度は旧堺港へ・・・

DSCN2074

奥に見える高層ビルが堺リーガロイヤルホテルで、旧港の一部はヨットハーバーになってます・・・







DSCN2076

向こうに女神像が見えますが、こちらは「自由の女神」ではなく龍女神。別名、乙姫様とも観音様とも・・・






こちら、現存する日本最古の木造洋式灯台である旧堺灯台・・・

DSCN2077

今ははるか向こうまで埋立地が続き、その先端右側が堺浜なんですが、昔はこのあたりが海岸線・・・






そう、ちょうどこんな感じだったのでありますね・・・

DSCN2080

たしかに灯台から先には何もありませんねえ・・・






で、旧灯台の向かい側の岸壁には・・・

DSCN2081



DSCN2084

ちょうど南蛮船が着いたところで、ゾウさんなんかも上陸中でした・・・







いっぽう、先ほどの堺リーガロイヤルのあたりは、旧堺港から環濠にいたる運河沿いですので・・・

DSCN2087



DSCN2086

天誅組が密かに上陸したり、フランス兵と土佐藩士が衝突したりしたところなんですね・・・





ここからさらに市街地の中心部に向かうと・・・

DSCN2088

クジラやイルカが干してあったり・・・







それを複雑な気持ちで眺めている・・・

DSCN2091



DSCN2090

よさげなサーベルを下げた南蛮人もいました・・・じゅるじゅる




と、この後は駅前に出て、遅めの昼食大宴会ができるお店を探したんですが、駅ビル内には、
自転車に乗ったままでは入れませんし、駅前は自転車放置禁止でしたので、よさげな店を探しつつ、
帰路をふらふらと漕いでると大阪市内まで戻ってしまい、結局、ご近所での宴会になりました。

つー次第で、今回は残念ながら、
「出先で泥酔状態になり、それでも何とか自転車をたたんで電車で無事に自宅まで帰る。」
とゆー重要なミッションは果たせませんでしたが・・・

つーか、大阪の南部から堺の臨海部をふらふらするのに、折りたたみ式で行く必要もなかったのですが、
なにせわたくし、まともに走れる自転車は、今はこれ一台きりですので・・・ううっ




m98k at 21:44|PermalinkComments(5)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック その他アウトドア | 自転車ふらふら