2016年09月

2016年09月28日

ヘリウム・ジャケット!!!

(期間限定のお知らせ)
2017年3月ボルネオ植林ツアーへの参加・特典付き苗木代寄付のご案内記事は
こちらです。
(さらに期間限定のお知らせ)
2016年10月8日~10日・熊野キャンプOFF会へのお誘い記事はこちらです。


で、とーとつにヘリウム・ジャケットHelium Jacketのご紹介であります。

DSCN8870



DSCN8873

いわゆるウインドブレーカーで雨具ではありませんが、撥水性ぐらいはありそうです。









DSCN8886

バックポケットは右側に小さいのが一つ、裏地もない極薄生地で、ともかく小型軽量が最優先。






DSCN8882

ま、脇下には通気孔が設けられ、その部分のみ補強されてましたが・・・






今回購入したのはアメリカンサイズのLで日本ではXL相当なんですが・・・

DSCN8883

重量はちょうど100g、小さくたためばタバコの箱ぐらいになります。








DSCN8887

おなじみスゴイSUGOiの製品、おなじみ某ア○ゾンの処分特価で定価の1/3以下になってたので、
ついついポチってしまいました。(よく見ると消費税5%の頃からの在庫品だったんですね・・・)

ちなみにアメリカンサイズのXLなら定価の1/5程度だったのですが、さすがにデカいかと・・・








DSCN8888

スゴイのコンフォート・システムではS3・・・何のことやら、よくわかりましぇんが・・・

また、スゴイ独自の防風&軽量素材「ヘリウム」を使用、ともありましたが、縫込みタグの表記は
「ポリエステル100%」となっており、「ヘリウム」とゆー軽いポリエステル生地を独自開発した・・・
とゆーことなんでしょうか、これもよくわかりましぇんが・・・



ま、こちらの説明は・・・

DSCN8889

よくわかりますね・・・わたくしはリラックス・フィットでもよかったのですが・・・



究極のウインドブレーカーに関する?P.S

本格的な秋になると、さすがに薄手の半袖サイクルジャージでは寒いので、山用の長袖インナーなどと
重ね着するのですが、さらに寒くなって真冬になってしまうと、わたくし滅多に自転車に乗らなくなるし、
たまにのんびり漕ぐなら山用のフリースやパーカで充分、厚手の長袖サイクルジャージを買うよりは、
むしろ小型軽量な薄手のパーカのほうが汎用性があって、少々の雨にも対応できるのではないかと思い、
お安いのを探していた次第です。

本格的な自転車用雨具としてなら、同じスゴイでもハイドロライト・ジャケットとかになるんでしょうが、
これより(高くて)重くて嵩張るし、だいいち最初から雨ならわたくしは走らないでしょうし、急な雨とかの
「その場しのぎ用」の雨具なら、わたくし超軽量ポンチョを常備してますので、春秋シーズンに常時これを
ジャージのバックポケットかサドルバッグに入れておいて、寒さを感じたら取り出して着用する
(その分、ジャージは薄手のままで耐える)とゆー使い方をするつもりです・・・

前からの寒風では、顔や手先足先も冷えてきますが、わたくしはそんなに気になりません。
ただ胸部や腹部が冷やされ続けると内臓(五臓六腑)の機能が落ちてくるので注意が必要です。
逆にその五臓六腑さえ寒風から守ってやれば、いつまでも走り続けることができる・・・はず・・・
そう、たとえ顔や手先足先が凍傷になろうが、五臓六腑さえ冷えなければ死ぬことはなく・・・
って、わたくし死ぬまで走り続けるつもりだったのかっ???

ごみ袋やレジ袋をジャージの下に挟むだけでも風による内臓の冷えを軽減することはできますが、
やはり気持ち悪いですし、首筋や肩から上腕にかけての冷えなどは防ぎようがありません。
上記の超軽量ポンチョをジャージの下に被れば効果的なんでしょうが、さらに気持ち悪いだろうし・・・

そーいや高級な冬用サイクルジャージ・パンツは前が防風素材で後ろが通気性素材になってますね・・・

ま、しっかり前傾姿勢をとれば風の抵抗は少なく漕ぐのもラクになり、一石二鳥なんでしょうが・・・
そのためには、しっかり腹筋や背筋や首の筋肉を鍛える必要があってですね・・・

それよりは小型軽量な薄手のパーカを一枚持つほうが、はるかにラクなわけで・・・へらへら

そうか・・・さらにラクな究極のウインドブレーカーとして・・・

断熱・発熱素材である皮下脂肪を溜めるとゆー方法があるな・・・総重量は増えても発熱消費するわけだし・・・
それには大量の脂質や糖質を摂取する必要があるけど・・・ま、そっちのほうなら・・・
わたくしツール・ド・フランスの出場選手にも決して負けない自信があるし・・・わははは




m98k at 00:28|PermalinkComments(0)TrackBack(0) mixiチェック 自転車ふらふら | その他アウトドア

2016年09月24日

2016秋・熊野キャンプOFF会のお誘い!!!

(期間限定のお知らせ)
2017年3月ボルネオ植林ツアーへの参加・特典付き苗木代寄付のご案内記事はこちらです。

さらに期間限定のお知らせになりますが・・・

恒例・秋の熊野キャンプOFF会へのお誘い記事であります。

告知期間が短くなってしまったので、今回はシンプルに・・・






2016秋・熊野キャンプOFF会のご案内


日時 2016年10月8日(土曜日)から10日(月曜日・体育の日)の三日間

場所 熊野川・中流域の何もない河原(水洗トイレと上水道はあります。)

内容 キャンプ宴会・ライト照射宴会・ポタリング宴会・ともかくひたすら宴会

持ち物 自分用のテント・椅子・食糧・飲料・おもちゃ・プラス98k天使の取り分


ファミリー参加も個人参加も大歓迎、この記事にコメントいただければ詳細をお知らせします。

てきとーに集合・解散ですが、参加される場合は迎撃の準備がありますのでご一報ください。





それでは熊野でお会いしましょう!!!

DSCN7695



DSCN7700



DSCN7721

げひげひ




m98k at 00:24|PermalinkComments(2)TrackBack(0) mixiチェック キャンプ・川下り | フラッシュライト・ランタン

2016年09月20日

蒜山高原自転車道ふらふら

(期間限定のお知らせ)
2017年3月ボルネオ植林ツアーへの参加・特典付き苗木代寄付のご案内記事はこちらです。


先週末、岡山県北部にある蒜山高原自転車道をふらふらしてきました。

標高400~500mにある蒜山高原を一周する、全長28.9km、最大標高差135m、最大斜度約12%、
平均斜度約3%の人気の高いサイクリングロード(CR)であります。

今回ご一緒したのはキャンプ川下り仲間の剣鉈コレクターさんとライト仲間のwingさんのお二人。

宿泊先の「休暇村・蒜山高原」駐車場に10時集合の約束でしたが、わたくしは7時前に大阪を出発し、
7時半に神戸でwingさんをピックアップ、
この時点で現地到着予定は10時40分になってました。

ところが・・・wingさんに運転を代わってもらったところ、どーゆーわけか9時55分には現地に到着、
一足先に着いてた剣鉈コレクターさんと無事に合流することができました。あははは

で、

「CR北半分の高原コースは起伏のあるコース、南半分のパノラマコースはゆったりコースです。
この休暇村は高原の西側にあるので、時計回りに廻るほうが後半ラクだと思われますが・・・」

と、事前にてきとーに綿密に調べてた98kさんからの説明。

「ともかくラクなほうでお願いします。」と、ビワイチでもカメさんチームでご一緒したwingさん。

「仲間にはアワイチに備えて高原で高所トレーニングしてくると言って来たのですが・・・
ま、とーぜんラクなほうで・・・」と、こちらもカメさんチーム代表の剣鉈コレクターさん。

「では、このあたりから入ってみましょう・・・」

と、わたくしの案内でスタート・・・したのですが、数キロほど走ると・・・

DSCN8913

「ありゃま、もう26kmになって旭川沿いに出てますから、どうも時計逆回りに廻ってるようです・・・」

「まあ、どちら回りでも最大標高差は135mですから、このまま行きましょう・・・わははは


・・・との安易な判断が、後半で悲劇を呼ぶことになるのですが・・・あははは



で、前半のなだらかな高原内を快調に走り・・・

DSCN8915

この日はあいにくの曇り空で他のロードバイクは少なかったですが、たまに出会うのは対向ばかり、
追い越したり追い抜かれたりは一切なく、ランナーも含め我々以外は全員が時計回りでした。



蒜山三座を見渡せる展望休憩所に到着、せっかくなので記念撮影であります。

BlogPaint

人物は無視して・・・

マップ部分を拡大していただくとわかりますが、上にあるのが蒜山三座、下の青い線がパノラマコース、
その中央あたりが現在地で蒜山高原と蒜山三座を一望できる絶景ポイントなのであります。




ま、ついでに・・・

BlogPaint

わたくしもwingさんに撮ってもらいました。





で、こちらが蒜山三座・・・

DSCN8916







DSCN8917



ま、当日はあいにくの曇り空だったので・・・



DSCN8919

残念ながら大山までは見えませんでした・・・






で、まったりと休憩後は、平坦地なのでわたくしが引っ張ってたのですが・・・

DSCN8928






パノラマコースから山麓の高原コースに変わるあたりになると・・・

DSCN8930




DSCN8932

たちまち追い抜かれてしまい・・・






その後は延々と上り坂が続きました・・・

DSCN8933

今回の時計逆回りだと、後半の高原コースは東端から延々と上って西端で急坂を下ることになり、
これが通常の時計回りだと、最初の短い急坂さえ上れば、あとは下りが続くコースだったんですね。

「ううっ、このだらだらした上りはどこまで続くんでしょう・・・ひいひい」

「やはり最初に引き返して時計回りにすべきだったか・・・ひいひい」

「ともかく上って急坂を下りないと、昼食にはありつけませんよ・・・ひいひい」

と、上りにはきわめて弱いわたくし、後半の画像を撮る余裕は殆どありませんでした。ううっ



で、ようやく急坂を下りて平坦になったところで・・・

DSCN8937

お目当ての「ひるぜん焼きそば」が食べられるお店に到着。





ま、せっかくなので・・・

BlogPaint

お店の前でも記念撮影・・・




で、こちらが・・・

DSCN8942

名物のひるぜん焼きそばであります。

B級グルメコンテストで1位に輝いたとかで、コシのある太麺と独特のタレが絶妙でした。





ま、ついでに・・・

DSCN8941

おでんなんぞも食べましたが、こちらも味噌だれが旨かったですね。ばくばくごくごく







と、すっかりお腹がくちくなったところで再スタート、残り数キロは平坦路なのでのんびりと・・・

DSCN8957





DSCN8958

タンチョウさんとジャージー牛さんに出会えるスポットなんぞへ立ち寄り・・・








DSCN8952

右側がタンチョウさんの里で、現在は雛の子育て中とかでここから先は進入禁止、
左側がジャージー牛さんの放牧場であります。

ちなみに全国のジャージー牛さんは全部で1万頭、うち3000頭が蒜山高原で飼育されてるそうです。




こちらが・・・

DSCN8953




DSCN8954

タンチョウさん・・・???






こちらが・・・

DSCN8950






DSCN8951

ジャージー牛さん・・・???





この頃には晴れ間も出て、もう上りもないことだし、みんなにこやかでしたね・・・

BlogPaint









DSCN8959

やはり休暇村の北側がスタート地点だったのね・・・

と、逆回りになりましたが、ともかく一周は完走しました。

「さて、まだ時間はたっぷりあるので、今度は時計回りに廻りましょう・・・」

「そうですね、一周目は平均時速が20km/h未満だったので、次は30km/hで一気に一時間で・・・」

「あと一周といわずあと三周すれば120km、アワイチのショートコースと同じですからね。」

とか、軽い冗談を交わしつつ・・・

ま、とりあえずは・・・

DSCN8960




DSCN8962


DSCN8973

ジャージー牛のソフトをばくばく、ジャージー牛乳をごくごくして・・・






DSCN8967









DSCN8975











DSCN8912

いかにも高原らしい風景や秋の花を愛でながら、のんびり周辺を走ってたのですが・・・

「雲行きも怪しくなってきたし、ま、今日のところはこのぐらいで勘弁してやろうか・・・」





と、結局一周しただけで早々に宿に戻ることにしました。

DSCN8976

CR一周は28.9kmですが、わたくしのサイコンでは走行距離は30.7km、走行時間は1時間51分、
平均時速は16.5km/hになってました。
朝10時過ぎに出発して、宿に戻ったのが午後2時過ぎでしたから半分以上は休憩や食事の時間、
やはり、これが正しいポタリングの時間配分なのでありますね。がははは

ま、もう一周ぐらいはしてもよかったのですが、宿に戻ってラドン温泉に入って汗を流してると、
けっこう本格的に降ってましたので、今回はまさに絶妙の引き上げタイミングでしたね。
何組か途中で対向した家族連れなんかは、どこかで雨宿りされてることでしょう。


で、まったりと入浴後も夕食までかなり時間があったので、まずは缶ビールや缶チューハイで一杯、
(wingさんは夕食宴会に備えてフルーツジュースでしたが)みなさん朝が早かったので、
その後はお昼寝(お夕寝)タイムとなり、夕食スタートの5時半を待ちかねてバイキング会場へ・・・



DSCN8979

今回は旧館(西館)の安い和室にインターネット一番人気の「ジャージー牛と国産牛ダブル鉄板焼き付き
バイキングコース」つーのを予約してたのですが、バイキングの品数は50品以上でどれもおいしく、
お値段のわりにはとても充実した内容でしたねえ。






DSCN8981

手前の霜降りが国産牛、赤身がジャージー牛、コンロの向こうがバイキングの羊肉であります。
ジャージー牛は乳牛ですが、赤身好きのわたくしにはけっこうおいしくいただけました。




で、最初に頼んだ生ビールの次は・・・

DSCN8982

地酒・美保鶴の原酒・・・




で、完食後も・・・

DSCN8983

わたくしとwingさんはコーヒーを何杯もおかわりして、デザートやフルーツでまったりしてたのですが、
美保鶴をかぱかぱ飲んでた剣鉈コレクターさんは、一足先に部屋に戻られました。



で、8時前に部屋に戻ると、彼はすでに爆睡中、仕方なくwingさんと二人で・・・

DSCN8985

アーリータイムス日本向けバージョン「ブラウンラベル」の水割りなんぞをちびちびと舐めながら、
部屋にあった「The-T」とゆーシンプルなパズルに挑戦したりしてました。

じつはこのパズル、お二人が夕寝されてる間にわたくしが挑戦してたのですが全くできず、
wingさんならと、お願いしてみたところ、やはり全くできずでした・・・
(ちなみに翌朝、剣鉈コレクターさんに挑戦してもらったところ、わたくしが朝風呂を浴びてるあいだに、
なんと5種類ほどの図形を完成されたそうで、図形認識能力は個人差が凄いんですね・・・)

とか、いつものライト談義とかでダベってたのですが、さすがに日付が変わる前には就寝しました。

翌朝のバイキングも和洋中どれもがまともな料理で地元名物もあって堪能、午後から所用のある
剣鉈コレクターさんは早めに出発されましたが、残る二人はチェックアウト限度の10時までまったり、
お土産に乳製品なんぞを買って帰路へ、神戸で遅めの昼食をご一緒してバイクショップなんぞを覗き、
わたくし大阪には夕方早くに帰り着きました。
今回は天候がイマイチで事実けっこう降ったのですが、絶妙のタイミングでポタ中や積みおろし中には、
一度も雨に遭わずに済みました。これもひとえにわたくしの日頃の行いの・・・(以下略)

10月は恒例の熊野キャンプに淡路島一周(???)と、またご一緒しましょうね!!!




m98k at 02:02|PermalinkComments(0)TrackBack(0) mixiチェック 自転車ふらふら | 糧食、飲料

2016年09月15日

(高級)エネルギージェルとか(^_^;)

(期間限定のお知らせ)
2017年3月ボルネオ植林ツアーへの参加・特典付き苗木代寄付のご案内記事はこちらです。


急遽アップした(高級)エネルギージェルとかの記事であります。


そう、某サイトで(安物)エネルギージェルが紹介されてましたので対抗して・・・がははは



じゃーん

DSCN8898

おなじみ明治パーフェクトプラスシリーズの「即攻元気」であります。






DSCN8899

このようなジェルの正式名称は「清涼飲料水(ゼリー飲料)」なんですね・・・知りませんでした。

内容量180gでエネルギーは100kcalですが、ローヤルゼリーはじめ栄養分いっぱいの「ゼリー飲料」、
とーぜん水分補給もできるのでありますね。

自転車で走りながらエネルギーと水分を補給したり、疲れ果てて食べ物や飲み物が喉を通らない時など、
なにせチューブ入りの「ゼリー飲料」ですから、一気に流し込めるのが特徴であります。

ただ、わたくしの場合は走りながら食料飲料を補給することはなく、疲れ果てる前にばくばくごくごく、
大量に食料飲料を摂取してますから、こんなの要らないといえば要らないので・・・



DSCN8900

ええ、けっこうたっぷりと残ってます。





で、こちら・・・

DSCN8901

やはりおなじみ大塚製薬「ソイジョイ」シリーズのアップルとレーズンと黒糖であります。






DSCN8902

画像から切れてますが、こちらの内容量は1本30g、エネルギーは130kcal前後です。

こういったエネルギーバーの正式名称は「菓子」なんですね・・・これも知りませんでした・・・

こちらは大豆と砂糖が主原料で水分が少ないですから、重さのわりには高カロリーなんですが、
わたくし休憩時におやつがわりに食べる程度、これ以外の本格的なおやつも大量に持参してますから・・・





DSCN8903

こちらもまだ残ってます。






で、さらに現代風エネルギーバーの元祖ともゆーべき「カロリーメイト」!!!

DSCN8905

プレーンとフルーツ味とチーズ味。






DSCN8906

こちらはひと箱2本40gでエネルギーは200kcal。

「ソイジョイ」より重さあたりのカロリーはさらに高いですが、さらに水分は少ないんでしょうね、
こちらは飲み物と一緒でないと、ちと食べにくいですね。
ちなみにわたくし、カロリーメイトのチーズ味やプレーンなどは飲酒の際のつまみにすることもあります。


ま、こちらは「ソイジョイ」以上に食べる機会が少なく、あくまで非常食ですね・・・

DSCN8904

つーことで、今回はこのサイトでは珍しく高級な一流品ばかり、しかもけっこう大量に・・・

そう、これら全ては、じつは「いただき物」なのでありますね・・・

こんな高級品、98kさんが自分で買うわけがないわいっ!!! がははは




そうそう、「いただき物」といえばこちらも・・・

DSCN8907

鶴屋八幡の高級羊羹「夜乃梅」であります。






DSCN8908

ほぼ砂糖と小豆だけで440gですから、その糖分と植物性タンパク質は相当なもの・・・

おそらく総エネルギーは通常の食事一食分より多いでしょう・・・じゅるじゅる





で、わたくしが常用している行動時のおやつとゆーかエネルギーバーとゆーか・・・がこちら・・・

DSCN8909



DSCN8910

ええ、いつも安売りしてるので一流品でも高級品でもないんでしょうね。

ともかく1本150gでお値段は0.1k以下、日持ちがよく、しかも砂糖と生餡と水飴が主成分のうえ、
甘味料まで入ってて、お手軽で大好きなのでありますね。

ループカットで手を汚さずに食べられますし、羊羹150gつーのはそれなりにボリュームもあるし、
羊羹はカロリーメイトほど飲み物も要らないので、野外での休憩時にはうれしいですね。

ただ羊羹を食べると冷たいドリンクではなく、熱い煎茶が飲みたくなるのが難点といえば難点・・・
寒くなれば魔法瓶の二つ持ちで、片方には熱い煎茶を淹れておいて、さらにまったりと休憩します・・・




m98k at 23:44|PermalinkComments(0)TrackBack(0) mixiチェック 糧食、飲料 | 自転車ふらふら

2016年09月12日

西高野街道リベンジと大ヶ塚と猫目

(期間限定のお知らせ)
2017年3月ボルネオ植林ツアーへの参加・苗木代寄付についてのご案内はこちらです。


近所の友人と西高野街道に再挑戦、あわせて大ヶ塚集落を巡ってきました。

前回の挑戦では旧街道を忠実にトレースできず、しかも河内長野駅の手前で挫折してしまったので、
今回は事前にてきとー綿密な調査をして、へらへらと満を持して臨みました。

DSCN8787

集合はいつもの住吉大社の太鼓橋前・・・






DSCN8788

紀州街道を南下して日本最古の国道「竹ノ内街道」西側の起点、堺の大小路を目指します。

ちなみにこの街道を一緒に走ってきた阪堺電車はここで左にカーブして、再び専用軌道に入ります。


ダベりながらへらへら走ってると、さっそく・・・

DSCN8790

大小路を通り過ぎてしまい、いったん宿院から堺東まで戻り・・・







DSCN8791

南海高野線の踏切を渡って・・・







DSCN8792

竹ノ内街道をしばらく走ると・・・





西高野街道との分岐点に到着・・・

DSCN8793

我々のために大きな矢印を・・・って、ちょうど工事中だったのね・・・




DSCN8794

西高野街道の説明石柱・・・ぴかぴかで怪しい自転車2台が映ってますね・・・





DSCN8795

仁徳天皇陵はすでに何度か紹介してるので、沿線のC11なんぞを・・・






さすが自転車の街・・・

DSCN8796

一部ですが車道に専用レーンがあります。クルマの駐停がなければ、これが一番走りやすいですね。







各町では・・・

DSCN8799



DSCN8800

ふとん太鼓など「祭りの準備」で大わらわでした。





右は大阪府立大学のキャンパス・・・このあたりは現310号線と旧道が重なってますが・・・

DSCN8801

中百舌鳥駅前から府大までの旧道は、おそらく2講時目に急ぐ学生たちでいっぱいでした。





府大を過ぎると旧道はまた現310号線を離れ・・・

DSCN8802







白鷺公園の西側を通過・・・するのですが・・・

DSCN8805


DSCN8804

我々は通過せずにまったりと休憩・・・








重い腰を上げ、さらに進んでいくと「右かうや左たきたに」とあったので・・・


DSCN8808

ここは今回も迷わず右の道へ・・・







ずっと緩やかな上りが続きます。
DSCN8810





前回は画像を撮る余裕もなかったのですが・・・

DSCN8811

緩やかな上り具合と、旧街道らしいびみょーな曲がり具合がおわかりでしょうか・・・








DSCN8812

わははは、かなり離してやったぞ・・・ひいひい




前回は「右あまの山・左かうや山」とあるのに、いかにもそれらしい右の道を選択し・・・

DSCN8813

急坂をひいひい上ってから引き返したのですが、今回は賢明にも左の道を選択しました。
ええ、これが動物の学習能力とゆーものでありますね。わははは





さらに分岐があったのですが・・・

DSCN8817

ここには石標もなく、地図と現地を何度も確認したりしてたのですが・・・







DSCN8818

あまりウロウロして不審者と思われてもマズいので、とりあえずラクそうな左の道を選択・・・





ま、結果的には左の道もやがて上り坂となり・・・

DSCN8819

このお寺の前で合流してました。
この辺りはなだらかな丘陵の中腹で、昔から分岐やアップダウンも多かったんでしょうね。




DSCN8820

目印にしていた小学校・・・この手前あたりで中高野街道と合流しています。




DSCN8821

このあたりで東高野街道とも合流して一本になり、つきあたりが河内長野駅前であります。




ここまでの距離は約25km・・・

DSCN8822

走りながら撮ってますが時速は9.8km/hになってますね・・・
人通りのある市街地では、せいぜいこんなもんですね・・・


で、高野街道はとーぜん河内長野駅前を経て高野山に至るのですが、とーぜん上りもきつくなるので、
我々には駅前がゴール、ま、とりあえずは・・・


じゃーん

DSCN8824



DSCN8825

わたくしはタンパク質と糖質たっぷりの昼食であります。

運動後30分以内にタンパク質とあわせて糖質も摂るとインスリンが分泌され、糖質と一緒にタンパク質も
筋肉にどんどん供給されるので、筋力アップにはこれが一番・・・なんだそうですが・・・
わたくしのように有酸素運動ばっかりの後でも効果があるのか、はたまた体内脂肪はどうなるのか、
そのあたりはどなたか教えていただきたいのですが、いずれにしても食べ過ぎはいけませんね・・・

と、完食直後はお腹が苦しくて動けなくなり、輪行準備もなかったのでwingさんに救援要請したところ、
「明日なら救援に行けます、それまでずっと食べ続けて下さい。げひげひ」との回答が・・・うぐぐぐ


仕方なく、しばらく自転車を押して駅裏の上り道をふらふらと・・・

DSCN8828

駅前には商業ビルやマンションが林立しているのですが、駅裏の橋を渡ると・・・






DSCN8827

石川も深い渓谷となっており・・・






川沿いに味わいのある旧道が続いています。

DSCN8831






この道をしばらく下流に向かってると・・・

DSCN8832

まだお腹が苦しくて表情が険しいですが・・・何とか金刀比羅神社に到着・・・

そう、以前、青チャリさんと道を間違えて来てしまった神社であります。

ここから富田林まではずっと緩やかな下りが続き、食べ過ぎには有難かったですねえ・・・





で、すっかり河川敷が広くなり、PLタワーの見える左岸が富田林の市街地・・・

DSCN8838

この後、石川サイクル橋まで帰ったのですが、今回は橋を渡らずに、いったん手前を右折・・・





DSCN8842


DSCN8843

道路のつきあたり、高台の上にある集落「大ヶ塚」に入ります。







DSCN8844

集落へはすべて上り坂となっており、高台の上に400戸ほどの街並みがあるそうです。








DSCN8845

高台上は碁盤目状に区切られた街区になってますが、交差点はびみょーにズレてますね・・・





集落の中心には・・・

DSCN8847



DSCN8848

ひときわ大きなお寺「顕證寺」があります。





で、このお寺の山門を内側から見ると・・・

DSCN8850

「真田丸」や「もののけ姫」や黒澤明氏の作品に出てくる「砦の櫓」そのもの・・・

そう、ここは中世から続く環濠集落の中でも、周囲の川を天然の堀として計画的に高台に作られた、
このお寺を中心とする守りの堅固な「砦」集落だったようです・・・

整然とした街区の交差点がびみょーにズレてるのも、矢を防ぐなど防御の工夫かも知れませんね。




高台の周囲を巡る道路と接する交差点も・・・

DSCN8852



DSCN8854


DSCN8855

基本的にすべて行き止まりのT字路で、昔の集落に入る道は北口と南口の二ヶ所のみだったようです。



さらに高台上には・・・

DSCN8856

古い神社をはじめ・・・



DSCN8858



DSCN8861

400戸ほどの集落にしては、けっこう多くの寺院が残ってました。
こちらも「真田丸」なんぞと同じ発想で、戦時には防御拠点として使われたんでしょうか・・・


さらに高台を下りた「二の丸」とも「総構」ともゆーべきあたりには・・・

な、なんと、

DSCN8862


DSCN8864




DSCN8863

こんな工場まで・・・

やはり戦国時代から夜討ちに備えるための「猫目」なんぞを製造してたのか・・・「高性能たいまつ」とか・・・



と、「猫目」ライトのルーツまで垣間見た二人は、石川サイクル橋まで戻って・・・


DSCN8865
       

DSCN8866

石川左岸から大和川右岸に続く「南河内サイクリングロード」をひた走り・・・





ようやく自転車を押して帰れる、いつもの近所の公園までたどりついて・・・

DSCN8867


DSCN8868

この日は淡麗グリーンラベル・糖質70%オフとコンビニだし巻きでふらふらになりました。

ちなみに総走行距離は65kmで走行時間は4時間ほど、9時出発の5時帰宅でしたから、
休憩や食事や野外宴会に同じ4時間を費やしてたことになりますね。あははは




歴史好きのためのP.S

今回、大ヶ塚にも寄ろうと言ったのは同行した近所の友人でした。
司馬遼太郎氏の「街道を行く」シリーズ「河内みち」編に「自衛の村」と紹介されてたのに興味を持ち、
以前に行ったことがあるけど駆け足だったので、もう一度訪ねてみたいとのことでした。

この作品が書かれた40年以上前には、まだ僅かに古い街並みや雰囲気も残ってたようですが、
さすがに今回行ってみると、街並みはすっかり新しくなってて、古い寺社仏閣や街路の一部などに、
その名残が見られる程度でしたが、確かに「自衛の村」だったんでしようね。
堺をはじめ富田林の寺内町や奈良の今井町、平野の旧村など畿内の大規模な環濠集落はいくつか、
廻ったことがありますが、保存されたり公開されたりしていない集落は今回がはじめてでした。

大和川・石川流域は古代から人が住んでいた豊かな地で舟運などの交通の要衝でもあったので、
住民たちが自衛のために砦化したのも当然でしょうが、高台に作られた大規模集落は知りませんでした。
氏の記述によると、大坂夏の陣で炎上する大坂城もこの高台から見てたようで、その後も各勢力から
何度か襲撃を受けて撃退した記録も残っているそうです。

わたくしは特に近代以降の軍事遺構に興味があるのですが、中世から近世まで続いてた遺構を巡るのも、
その時代時代の防備の変遷高性能たいまつからLEDへとかを垣間見ることができて興味深いですね。



m98k at 01:55|PermalinkComments(0)TrackBack(0) mixiチェック 自転車ふらふら | フラッシュライト・ランタン