2016年12月

2016年12月09日

マグロ!!!マグロ!!!マダイ!!!

(2017年2月10日まで期間限定のお知らせ)
2017年3月に行くボルネオ植林ツアーへの参加・苗木代ご寄付のお願い記事はこちらです。

(2016年12月13日まで期間限定のお知らせ)
上記植林ツアーで行くボルネオ島の自然を紹介したTV番組が12月にも放映されます。
1211() NHK総合 19:30「ダーウィンが来た」(サラワク州のカエル第2弾だそうです。)
1213() NHK総合 16:20 (同番組の再放送)





「カニ・カニ・カニ」の次記事は「マグロ・マグロ・マダイ」記事であります。べひべひ


今月のはじめ、大阪駅北側にあるグランフロント大阪・ナレッジキャピタル内の・・・

DSCN9712

「近畿大学水産研究所」に昔の研修仲間と行ってきました。

けっこうな人気で人数分の予約に苦労したようですが、通路に面したカウンター席もありました。




で、この日のコースは・・・

DSCN9715

近大卒の魚と紀州の恵みを食す「串本コース」に、とーぜん飲み放題をプラス・・・でへへへ






まずは前菜の三種盛り・・・

DSCN9718




DSCN9719

すべてマグロの各部位・・・各部名称は忘れたけど・・・ビールと冷酒がすすみましたねえ・・・





椀物は、魚肉を練り込んだ「さかな麺」と紀州わかめのお澄まし・・・

DSCN9720






お造りは、とーぜん近大の卒業生たち・・・

DSCN9721

ええ、ちゃんと卒業証書が付いてます。

世界で初めてマグロの完全養殖に成功したのが近畿大学水産研究所だったんですよね。





で、こちらも初めて完全養殖に成功したマダイで、その名も「キンダイ」

DSCN9724

すでに誰かさんが一切れ食べた後ですが・・・





次は、やはり近大卒業生たちの・・・鉄板焼き・・・

DSCN9727

脂を敷かなくても身からいっぱい出てきました。まさに霜降肉なみでしたね・・・




こちらは近大マグロと長芋の湯葉巻揚げ・・・

DSCN9729

わたくしの皿には、どーゆーわけか三切れ載ってましたが・・・







DSCN9728

お向かいの皿は、どーゆーわけか一切れだけでした・・・げひげひ





お寿司も、とーぜん近大の卒業生たちでした・・・

DSCN9730




DSCN9731

で、近大卒の出汁でとった赤だしの後には、和歌山産尽くしのフルーツポンチも出たのですが、
画像を撮る前に完食してしまいました・・・あははは




ちなみに・・・

DSCN9732

飲み放題コースも完熟紀州南高梅の梅酒とか、さらにその古酒とか、画像にある紀州南高梅と炭酸水
だけの甘くない焼酎サワーとかがあって、まさに紀州産尽くしでした。

もちろん、ビールもワインも冷酒も燗酒もウィスキーもカクテルも、みなさんかぱかぱ飲んでましたが・・・
そう、わたくしの飲み仲間は飲み放題となると、いつも飲み過ぎるんですよね。別々に頼めば高くつくし・・・






さらにちなみに、なにせ近畿大学の直営店ですから・・・

DSCN9723

とーぜん大学案内もありました。

ううっ、現役近大生の美少女かぁ・・・こちらもおいしそうですね・・・じゅるじゅる・・・






m98k at 00:09|PermalinkComments(0)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック 糧食、飲料 

2016年12月06日

カニ!!!カニ!!!カニ!!!

(2017年2月10日まで期間限定のお知らせ)
2017年3月に行くボルネオ植林ツアーへの参加・苗木代ご寄付のお願い記事はこちらです。

(2016年12月13日まで期間限定のお知らせ)
上記植林ツアーで行くボルネオ島の自然を紹介したTV番組が12月にも放映されます。
1211() NHK総合 19:30「ダーウィンが来た」(サラワク州のカエル第2弾だそうです。)
1213() NHK総合 16:20 (同番組の再放送)


で、とーとつですがカニ!!!カニ!!!カニ!!!であります。


ズワイガニ漁の解禁から間もない先月中旬、由良川が若狭湾に注ぐ河口近くにある・・・

DSCN9463


BlogPaint

活けガニ料理の専門店に家族で行ってきました。

ちなみに建物も庭も、すべてマスターの手作りだそうです。






で、まずは乾杯。つーか、わたくしはドライバーなのでウーロン茶でしたが・・・

BlogPaint

活けズワイガニがメインなんですが、船盛もありました・・・




まずは活けガニを茹でただけの「茹でガニ」から・・・

DSCN9467

「あのう、ポン酢とかは・・・」

「活けガニはそのまま食べるのが一番おいしいので、何もつけずにお召し上がりください。」

確かに普段食べてる冷凍物とは異なり、カニの味だけでおいしくいただけました。
冷凍物でもおいしいポン酢で食べるとおいしいのですが、あれはポン酢の味で食べてるんですね・・・

茹でガニは二人で一杯の分量でしたが、なにせデカいので食べ応えも十分。




ちなみにこの日のは・・・

DSCN9466

山形県産のタグが付いてました。

毎日、各地の水揚げ港とやり取りして、新鮮な活けガニだけを仕入れてるそうです。






で、次に、生きたままのカニを生きたままいただきます。

DSCN9475

こんなデカいのがまとまって、ぶくぶくと蠢いてると、けっこう迫力がありましたねえ・・・

ちなみに生きているカニは一杯二杯ではなく一匹二匹と数えるんですね。知りませんでした。






こちらも二人で一匹の分量なんですが・・・

BlogPaint

何せこのデカさ、茹でガニと合わせると、これを一人で一杯、平らげることになります。


で、このお店ではマスターが目の前でカニを調理してくれます。

ばきばきばきと甲羅と足を分離、まずは甲羅の中を見せてくれ・・・

「ほれっ、まだ心臓が動いてるから、撮るなら動画で撮りなさいよ・・・」







確かにどくんどくんと動いてました。

で、まずはそのままで味見、今まで食べた「カニ味噌」とは全く異なるものでした。


で、残ったたっぷりのカニ味噌は甲羅焼きにして・・・

DSCN9483

竹筒に入った燗酒を注いでいただきます。

こちらはアルコール分が気化してるので少し味見しましたが、カニ風味のお酒とかではなく、
どろどろの濃厚スープそのものでした。

「この食べ方は、生きたやつでしか味わえないよ。」

とのことでしたが、確かにこちらもはじめての味覚でしたねえ・・・

次にさばいてくれた脚の身を、こちらも何もつけずにつるつるといただくのですが、まさに絶品・・・


ま、カニ料理つーのは食べだすと夢中になって会話も途切れがちになり、さらに両手を使うので、
撮影もこのあたりでいったん途切れてしまいました。

ちなみにカニ料理を手で食べると、けっこう独特の匂いが手に残るものなんですが、新鮮だからか、
今回はほとんど匂いが残りませんでした。不思議なものですね・・・

これまでわたくしは、カニの中では川のモクズガニが最も濃厚で旨いと思ってましたが、今回はじめて、
海のズワイガニも濃厚で旨いものだと思いましたねえ・・・
ちなみにわたくし、水産物では魚の形をしたものより貝や甲殻類やイカタコ類の方が好きです。



で、この後も次々と味わい、〆はもちろん・・・

DSCN9486

カニ雑炊なんですが、こちらにも丹念にほぐしたカニの身がいっぱいでした。




何杯おかわりしたか忘れましたが、ともかくわたくしが食べきれないぐらいのボリュームでした。

DSCN9488

げふっ






m98k at 00:46|PermalinkComments(2) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック 糧食、飲料 

2016年12月03日

竹内街道歴史資料館へ・・・

(2017年2月10日まで期間限定のお知らせ)
2017年3月に行くボルネオ植林ツアーへの参加・苗木代ご寄付のお願い記事はこちらです。

(2016年12月13日まで期間限定のお知らせ)
上記植林ツアーで行くボルネオ島の自然を紹介したTV番組が12月にも放映されます。
1211() NHK総合 19:30「ダーウィンが来た」(サラワク州のカエル第2弾だそうです。)
1213() NHK総合 16:20 (同番組の再放送)


で、今回は「竹内街道歴史資料館」へのポタリング記事であります。

これまでに何度か門前までは行ったのですが、たまたまお休みだったりで中に入ったことはなく、
今回は満を持してのご紹介・・・つーほど大層な記事でもありませんが・・・


いつものように大和川沿いから石川沿いに続く南河内サイクリングロードを遡上、

DSCN9643

石川に架かる臥龍橋を渡り、日本最古の国道・竹内街道を走ります。

前を走るサイクリストに信号待ちでお訊きすると、南河内グリーンロードを経て金剛山まで行かれるとか・・・
南河内グリーンロードの後半は標高差が700m以上あって「ジェットコースター」として知られるようですが、
ま、わたくしはおそらくこれからも走ることはないでしょう・・・あははは


駒ヶ谷に入って、さっそく休憩・・・

DSCN9646







ま、

DSCN9645

トイレ休憩ですが・・・






今年の初めにみんなで一緒に走ったときには、こちらの河内ワイン館方面へ上って行きました。

DSCN9649

こっちへ進むと、やがて南河内グリーンロードの「ジェットコースター」に続くのですが・・・








わたくしはもちろん・・・

DSCN9653

こちらの旧道へ・・・







DSCN9651

そう、竹内街道であります。








DSCN9654

びみょーに曲がりくねった旧街道をのんびり走って・・・




DSCN9655

飛鳥川に架かる「月読橋」へ・・・じつに風情のある名前ですねえ・・・










さらに忠実に竹内街道をすすみます。

DSCN9659



DSCN9661




DSCN9662





途中で一部166号線となった車道区間もありますが、交通量も少なく気持ちよく走れます。





近鉄・上ノ太子駅

DSCN9663







この駅前を通過する竹内街道・・・

DSCN9664

ええ、路面にそう書いてあります。







さらに上ノ太子駅から1.1km走ると・・・

DSCN9665

上ノ太子駅から1.1km地点に到着しました・・・ま、当たり前ですが・・・

ここから竹内街道歴史資料館までは、僅か1.7kmとなってます・・・が・・・






DSCN9667




DSCN9668

徐々に坂が多くなってきて・・・







DSCN9672





飛鳥川に架かる六枚橋を渡り・・・

DSCN9674







この交差点あたりから・・・

DSCN9675




DSCN9676





けっこうな上り坂が続きます。ひいひい

DSCN9679









DSCN9680

ひいひい、ひいひい






DSCN9681

ふうふう、ふうふう








DSCN9682

ぜいはあ、ぜいはあ・・・思わず立ち止まったりして・・・








うぐぐぐっ、

DSCN9683

ここからは、あと僅かに300m・・・なんですが・・・








DSCN9685

手が震えて手ブレ補正もオートフォーカスも効かなくなってきたぞ・・・ひいひい






と、ようやく竹内街道と歴史資料館への道の分岐に到着。

DSCN9686

坂の上に見えるのが歴史資料館・・・ま、力尽きてここから押して上がりましたが・・・






とっ、ともかく到着であります。ふう

DSCN9687

ドアのガラスに撮影者が映ってますね・・・





ま、せっかくなので・・・

DSCN9688

記念撮影であります。








DSCN9691

残念ながら、このエントランスから内部は撮影禁止・・・
貴重な文化財も展示してあるので仕方ないですね・・・

ちなみに第一展示室では竹内街道の古代からの歴史がわかる常設展示、第二展示室では
今年度の企画展として二子塚古墳からの出土品などの展示がありました。



まあ、小さな資料館ですから、さくさくっと観覧を終え・・・

DSCN9695





DSCN9692

敷地内のベンチで行動食を食べてまったりと休憩・・・



ここから先、街道を100mも上がれば道の駅「近つ飛鳥の里太子」で、さらに2kmほど上れば竹内峠、
で、峠を下れば司馬遼太郎が「旧街道筋で唯一国宝にするならここだろう。」と絶賛した芭蕉ゆかりの
竹内集落・・・なんですが・・・
道の駅から峠までは車道を上らねばならず、さらにいったん奈良県側に入ってしまうと帰りにはまた、
いずれかの峠を越えなければ大阪に戻れないので、この日もここから引き返しました。へらへら


ま、あちこちで・・・

DSCN9697





DSCN9706

今年7月に買い替えた愛車、ルーベSL4スポーツ2016モデルの画像を撮ったりして・・・





DSCN9708




DSCN9710

石川左岸から大和川右岸を下って、へらへらと大阪市内に帰りました・・・


今回の走行距離は51.1km、走行時間は2時間52分、平均速度は17.7km/hになってました。
信号の多い市街地と狭い旧道を走ったし上りもあったので、まあこんなもんでしょう。

ちなみに歴史資料館から六枚橋東交差点までの下りはそのままだと凄いスピードになるのですが、
狭くカーブの続く石畳の坂なのでブレーキオンオフの繰り返しになり、ゆっくりと下りました。

朝の9時半に出て午後2時に帰宅したので所要時間は4時間半になりますから、3時間弱の走行と
1時間半強の休憩つーことになりますね。

いつものポタリングでは走行時間と休憩時間が概ね同じなんですが、今回はどうして???
そうか、昼飯を食べず行動食だけにしたから・・・いや、その分ぐらいは資料館の見学に要してるし・・・
やはり平均速度が20km/h未満だと、休憩時間が半分程度に減るのかな・・・
ちなみに休憩回数はいつもより多く、特に上り坂では10mおきぐらいだったかな・・・あははは




m98k at 00:03|PermalinkComments(0)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック 自転車ふらふら | その他アウトドア