2017年01月
2017年01月27日
太陽の塔・・・
2017年3月に行くボルネオ植林ボランティアツアーへの苗木代ご協力お願い記事はこちらです。
N.GKSサイトに持ち物リスト、同補足記事、ウェア・靴リスト、注意事項記事をアップしてますのでご参考まで。
で、いきなり・・・
太陽の塔であります。きっぱりと
そう、2003年ファンタジーノベル大賞を受賞した森見登美彦氏の同タイトル作品・・・
・・・にも、ちょこっとだけ出てくる、あの太陽の塔であります。そーいや今回の直木賞、惜しかったなぁ・・・
じつは大阪・吹田の某所にうちの奥様を送迎することになり、その待機時間がけっこうあったので、
スバルXVにシルヴァF8Fを積み、この近くに住むサン・イエローF8Fの友人と待ち合わせして・・・
二人で千里丘陵をひいひいと上り・・・
万博記念公園周辺をふらふらポタリングしてきた次第。
こちら、確か世界最高レベルの音響・映像システムを備えた映画館・・・だったはず
とか、公園内をふらふらしかけたのですが、自転車通行不可の有料区域が多かったので・・・
公園の外周道路を廻りました・・・
ま・・・
この自転車道があるのに気づかず半周ほどは荒れ放題の反対側凸凹歩道を走ってましたが・・・
一周ちょいで吹田市の中心部まで戻って15kmほど、走行時間は1時間ちょいでした。
ま、喫茶店でのまったり休憩とかで所要時間は2時間半ほどかかりましたが・・・
ちなみに昨年暮れにサン・イエローのF8Fを購入した友人、今年に入ってからも晴れの日はほぼ毎日、
ご近所を走ってるそうで、ヘルメットはじめチューブ交換キットなど装備も充実してました。
わたくしのF8Fはサイコンを付けた頃から急に寒くなったので走行距離が伸びてないけど・・・ぶるぶる
2017年01月24日
サイクルグローブ比較???
(期間限定のお知らせ)
2017年3月に行くボルネオ植林ボランティアツアーへの苗木代ご寄付のお願い記事はこちらです
N.GKSサイトに持ち物リスト、同補足記事、ウェア・靴リスト、注意事項記事をアップしてますのでご参考まで。
と、とーとつにalaris540さんの記事に対抗して、サイクルグローブ比較であります・・・
ま、こちらは季節外れのスリーシーズン用ばかりですが・・・
まずは・・・
以前紹介したSUGOiスゴイのRC PRO GLOVEであります・・・
そう、税抜き定価3.8kが某アマ○ンで税込み1.2kほどになってたのでポチったもの・・・
いっぽうこちらは、最近あらたに購入した・・・
同じスゴイのNEO GLOVEであります・・・
そう、こちらは・・・
税抜き定価2.8kが、なんと税込み0.62kになってたので、思わずポチっと・・・
さらにこちら・・・
やはりスゴイのFORMULA FX GLOVEであります・・・
なんとこちらは・・・
税抜き定価4.7kが税込み0.64kになってたので、思わずついでにポチっとな・・・
あははは
ま、スゴイではレース用のFORMULA FX、プロ練習用?のRC PRO、そして一般向けのNEOの順に
性能が落ちていく・・・つーことなんでしょうか・・・
うーむ、どれもまだ使ってないので、これらをどう比較すればいいのか・・・
とりあえず、誰でもわかる割引率を比較してみましょう・・・わははは
RC PROは税込み4.1kほどのが1.2kほどで約70%OFF
NEOは税込み3kほどのが0.62kで約80%OFF
FORMULA FXは税込み5.1kほどのが0.64kで約87%OFF
やはりFORMULA FXが最高(割引率)ですが、RC PROとNEOは逆転してますね・・・あはは
ちなみにスゴイはサイクルパンツとかでも同様のスゴイ割引価格になってることがあります。
でも、ふだんはせいぜい定価の10~20%OFFとかで、けっこうお高い製品なんですよね・・・
うーむ、ますます比較の仕方がよくわかりませんが・・・
ま、これだけあれば数年はサイクルグローブを買わなくてもいいのは間違いありません。
といいつつ、0.5kとかを切ってたら、またまたついついポチっとするかも知れません。
そう、フラッシュライト好きのライトと同じで、使い切れない数のスゴイ・グローブが手元に揃いそうで・・・
しかもXLサイズばかりなので一般人にはプレゼントもできないし・・・うぐぐぐ
そうか、わたくしスゴイ・グローブのコレクターになればいいのか・・・コンプリートで揃えるとか・・・
2017年01月20日
内田勘太郎 DEEP BOTTLE NECK GUITER
2017年3月に行くボルネオ植林ボランティアツアーへの苗木代ご協力お願い記事はこちらです。
持ち物リストに続きボルネオ島での注意事項などを「N.GKSのblog」の記事にアップしました。ご参考まで・・・
2017年1月13日付け産経新聞の朝刊に特集記事が載ってたもので・・・
ええ、ついついポチってしまいました。
わたくしが憂歌団の追っかけをしてたデビュー当時から愛用されてた「チャキP-1」が手元に戻ったそうで、
ボトルネック奏法のボトルネックは昔から変わらないカルピスの瓶・・・
やはりいいですね・・・
2017年01月15日
ジャニス リトル・ガール・ブルー
2017年3月に行くボルネオ植林ボランティアツアーへの苗木代ご協力お願い記事はこちらです。
同ツアーへの持ち物リストを「N.GKSのblog」の記事にアップしました。ご参考まで・・・
昨年末、じつにひさしぶりに映画を観てきました。
ジャニス リトル・ガール・ブルー janis little girl blue・・・
ジャニス・ジョプリンのドキュメンタリー映画であります。
大阪では十三にある第七藝術劇場で昨年10月中の公開でしたが、わたくし見逃してて後悔してたら、
たまたま年末年始リクエスト再上映の一本になってたので、いそいそと出かけた次第。
ジャニス・ジョプリン・・・
わたくしにとってはトム・ウェイツとならんで、ブルース・ヴォーカルの素晴らしさを教えてくれたシンガーです。
これまで彼女の生涯はあまり知りませんでしたが、本来は陽気なテキサス娘だったんですね・・・
それが自分の容貌へのコンプレックスや高校時代のいじめなどで挫折や孤独を味わい、
やがて魂を歌うシンガーとして生きる道を選んでいった・・・
ステージで観客と一体となっているときだけは孤独を忘れるけど、それ以外はいつも孤独・・・
あまりにも優しすぎて、あまりにも傷つきやすくて、あまりにも愛を求めすぎて、だからずっと孤独・・・
その孤独から逃れるように、やがて薬物に侵されて死んでしまうんですね・・・
でもその歌声は今でも、そしてこれからも、ずっと愛を叫び続けてる・・・
ジャニスからの手紙を、彼女の死の直後に受け取っていたジョン・レノンが、インタビューに答えて
彼女の素晴らしさを訴えるように語っていたシーンが、とても印象的でした・・・
ジャニス・ジョプリン 1970年10月4日 ヘロインの多量摂取により死亡 享年27歳
2017年01月11日
お年玉パドローネ!!!
(期間限定のお知らせ)
2017年3月ボルネオ植林ボランティアツアーへの苗木代ご協力お願い記事はこちらです。
で、とーとつに「お年玉パドローネ」であります。
って、また自分へのお年玉を買ったのかっ!!!
ええ・・・
キャットアイのサイクルコンピュータ(サイコン)PADORONEパドローネCC-PA100Wであります。
わたくしがスペシャライズド・ルーベSL4に付けてるのとまったく同じ型番・・・なんですが・・・
マイナーチェンジされたんでしょうか、ストップウォッチ機能が追加され全天候型になってました。
さらに某アマ○ンではこの新型が4.8k、旧型が5.5kほどで0.7kお安いのもうれしいですね。
そう、わたくし今回・・・
ブリヂストン・シルヴァF8F用に、今年になってから新規購入してたのでありますね。
前回記事の走り初めから帰ってきて「やはりこちらにもサイコンが欲しいなあ・・・」とつくづく実感、
自分へのお年玉第二弾として、その夜のうちにポチッてた次第。
じつは以前からF8F用のサイコンを探してまして、赤チャリさんにもお訊ねしたりしてたのですが、
お安いワイヤレスはミニベロでは電波が届かない可能性があるし(F8Fはフロントフォーク上部から
ステムの上端まで61cmほどですが、このサイコンの取付可能距離は70cmで充分届きました。)、
お安い有線式は折りたたんだ際に断線する可能性があるし、やはりブランド品のワイヤレスが安心です。
まあ同じキャットアイでも、もっと小型で多機能なのもあったのですが、シンプルで画面が大きくて見やすく、
本体下部にタッチするだけでモード切替ができるクリックテックつーのにルーベSL4で慣れてたので、
結局は同じモデルの新型にした次第。
そーいやバッテリーアラーム機能つーのも旧型ではなかった・・・ような気がします・・・
ただまあ、このクリックテックとやら、本体下部のどこを押してもモード切替できるのはいいのですが、
長押しでデータがクリアされるため、本体脱着の際に限らず、フロントバッグ脱着の際や、さらに
自転車を立て掛ける際、持ち運びや輪行の際などにも、本体下部に触れないよう注意が必要で、
わたくし何度か途中でクリアしてしまったことがあります。
それでもいちいち小さなボタンを探して押すより安全ですし、画面が大きいと一瞬で読み取れるので、
こちらも安全性という観点からもいいと思います。
で、積算距離(オドメーター)の数値入力ができるので、電池交換や移し替えの際などに便利なんですが、
積算距離はメンテナンス時期の参考にもなるので、昨年2月にF8Fを買ってから現在までの走行距離を
入力しようとこのサイトの記事を見たりしたのですが・・・正確な走行距離はわかりませんでした。
ま、昨年7月にルーベSL4を新型スポーツグレードに買い替えてからはそちらがメインになってるし、
この11ヶ月で、おそらく500km以上1000km未満ぐらい・・・ではなかろうかと・・・
とりあえず初期値を500kmと入力しましたが、今年に入ってからでも100km以上は走ってるし・・・
ええ、じつにええ加減な数値なので、メンテナンス時期の参考にはなりませんね・・・あははは