2019年07月

2019年07月30日

小松左京著「大阪タイムマシン紀行」とか・・・

またまた、ひさしぶりの記事更新となりました。

例によって近況報告から・・・

先週、三ヶ月ぶりに歯科へ定期洗浄に行ったら血圧が高すぎて受けられず、母親の処方箋相談のついでに
近所のかかりつけ医に診てもらったところ、おそらくは睡眠不足と運動不足と不摂生による高血圧症の再発です
と言われ、三年ぶりに血圧降下剤を処方されました。

それまで10年以上、血圧降下剤を服用してたのですが、ロードバイクを購入してから10kgほどの減量に成功、
血圧やその他の数値も全て正常値になり、「まさに理想的な血圧降下剤の止め方です。」と褒められてたのですが・・・

すでに二ヶ月以上、少し仮眠してはひたすら飲んで食べるとゆーキャンプ宴会のような泊まり込み介護を続けてて
この間ロードバイクにもまったく乗ってなかったので、まあ、自業自得といえば自業自得・・・
それにしても数年かけて、いちおー健康体になったのが、僅かこの二ヶ月で、もとの木阿弥になろうとは・・・

で、母親はほぼ寝たきり状態が続き、最近は一部記憶の混乱も増えましたが、それでも可能な限りは
介護保険制度を活用しながら、わたくしが在宅で介護しようと考えています。

でも、わたくしが倒れると元も子もないとケアマネさんにも言われてるので、とりあえずはミニベロ(小径車)だけでも
実家に持って行って1時間でも暇を見つけて近所を走り、深夜の食餌量や飲酒量も少しは制限して・・・
とは思っているのですが、ともかく物理的・精神的に熟睡できないというのが辛いですね。
泊まり込みの介護職や看護職の方々のご苦労を、僅かですが実感してきました。



と、眠れぬ夜のひととき(こちらは勤務中でもないので)、スーパー玉出で夕方の半額セールになると
1パック約50円になる焼きそば・お好み焼き・たこ焼きと、安物ボロニアソーセージをばくばく食べつつ、
ブラックニッカのクリアをサンガリア強炭酸レモンで割ったハイボールをかぱかぱ飲みながら・・・

ここ数日、あらためて読み返しているのがこちらであります・・・

DSCN2697


DSCN2699

小松左京著・大阪タイムマシン紀行・PHP研究所1982年12月24日・第1版第1刷とゆー新書版であります。

新聞連載の単行本化で、こちらはわたくし初版と同時に購入してたはず・・・



DSCN2703




例によって目次のみ・・・

DSCN2700



DSCN2701



DSCN2702

「街道をゆく」シリーズの大阪・小松左京版とでもいうのでしょうか、当時の最新の研究成果などを踏まえた、
歴史紀行です。

前書きにありましたが、大阪人に歴史を訊いても「高津宮の仁徳はん」の次は「大坂城の太閤はん」になり、
この間1000年も歴史が跳んでしまっている、とゆー認識は今でもあまり変わらないでしょう。

河内湾の頃からの膨大な資料を(当時はもちろん手作業で)集め、当時としては斬新な観点からの歴史紀行、
今では定説・常識となっているものでも、当時としては現場の最新情報だったものもあって、
これは「日本沈没」に描かれた当時の「プレートテクトニクス理論」などと同じ状況ですね。

あらゆる分野の最新情報を分析して読者に分かりやすい文章にするのは、まさに氏の真骨頂、
ただし大阪・関西に愛着を持っておられた氏だけに、思い入れも深く、内容も多岐にわたってて、
過去だけでなく大阪の未来像に関する記述も豊富でした。
ま、さすがに「百舌鳥・古市古墳群が世界遺産に!!!」つーのはありませんでしたが・・・

7月のNHK番組「100分de名著」で、氏は阪神淡路大震災の徹底した取材で精神的に小説が書けなくなり、
東日本大震災の精力的な取材でさらに体調を崩して、ついに帰らぬ人となったと紹介されてましたが、
膨大な情報を自分の足で集め作品にするという点では、まさに司馬遼太郎氏と双璧ですね。




m98k at 16:55|PermalinkComments(4) mixiチェック 書斎 | ブログ日誌

2019年07月10日

明治とか・・・

またまた一か月ぶりの記事更新となってしまいました。

5月以降ほぼ寝たきりになってしまった高齢の母親を、引き続き実家に泊まり込んで介護中です。
ま、平日は隔日の訪問介護でシャワーや着替えや掃除をしてくれますし、週一回の訪問看護もあり、
わたくしの仕事といえばせいぜいトイレへの往復と三度の食事の世話ぐらい、あとは隣室で飲みながら
ごろごろしてるだけなので、実家に置いてあった古い本なんぞを読み返したりしています。


で、こちら・・・

DSCN2669


DSCN2668

坂の上の雲 司馬遼太郎著 文春文庫版 全8巻であります。

新聞連載は昭和43年から47年にかけてですが、こちらは新装の文庫版を古本で購入したもの。

ま、読み返しても殆ど思い出せなかった・・・つーか、改めて新鮮な気持ちで読めました。

ベストセラーですし読まれた方も多いでしょうが、日清・日露戦争の頃の秋山好古・真之兄弟と、
正岡子規の三人を中心に明治の歴史(軍事史など)を綴った名作であります。


いっぽうこちら・・・

DSCN2670


DSCN2667

翔ぶが如く 司馬遼太郎著 文春文庫版 全10巻であります。

新聞連載は昭和47年から51年にかけてですが、同じく新装文庫版を古本で買ってますね。

こちらは西郷隆盛などを中心に西南の役までの明治の政治史・軍事史を綴ったもので、歴史的には
「坂の上~」の前史になりますが、作品としては続きとゆーか補足とゆーか、明治とゆー時代への
著者の考え方が、軍事・政治の変遷も含め、さらに詳しく述べられています。

どちらもテレビドラマ化もされてますし、内容について詳しく述べたりする時間もありませんが、
ネット環境など全くない昭和40年代に、ここまで膨大な明治時代の情報を集めて自分の作品にする
というのは凄い・・・ということを(ネット環境のない実家で読み返してみて)改めて実感しました。

明治維新や明治とゆー時代についての氏の考え方は当時「司馬史観」ともいわれ、物議を醸すこと
もあったようですが、ともかく戦略・戦術などの当時の膨大な資料を手作業で集めて長編歴史小説
という作品(しかも新聞連載!!!)に収束させるというのは、やはり凄いの一言ですね。

ちなみに司馬氏は母親と同じ大正12年生まれで、終戦直前には本土決戦に備えた戦車隊にいた
というのは大正9年生まれのわたくしの亡父と同じ、さらに終戦直後の住まいや長男誕生の時期なども
偶然ですが全く同じで、こちらは(自宅でのお気楽ネット検索で)今回はじめて気づきました。
いやあ、のんびりと読み返してみる、というのも、なかなか面白いものですね。

そういえば今月のNHK番組「100分de名著」は小松左京スペシャル、氏も凄い情報量の作家でしたが
実家の書架には殆どの作品が(ほぼ初版ハードカバー版で!!!)並んでいます。
こちらも改めて読み返してみようかな・・・



m98k at 18:28|PermalinkComments(2) mixiチェック 書斎 | ミリタリーグッズ