2020年07月
2020年07月03日
ロードバイクの消費カロリーに関するメモ
とーとつですがロードバイクの消費カロリーに関する個人メモであります。
消費カロリーkcal=*メッツ値×体重kg×運動時間h×1.05
*メッツ(METs)値とは、安静時の消費カロリーに較べて、その運動をした時に何倍になるかとゆー値。
国立健康栄養研究所のメッツ値一覧表はけっこう細かいのですが、
「自転車(bicycling)」大項目の中からロードバイクで平坦路だと思われる部分の
走行速度とメッツ値を抜き書きすると、
時速km/h メッツ値
8.9 3.5
15.1 5.8
16.1~19.2 6.8
19.3~22.4 8.0
22.5~25.6 10.0
25.7~30.6 12.0
32.2~ 15.8
となってました。ただし同じ19.3km/hで走ってても、
ブレーキブラケットか下ハンドルを持ってペダル毎分80回転だとメッツ値は8.5
ブレーキブラケットを持って立ち漕ぎでペダル毎分60回転だとメッツ値は9.0
とゆーよーに、さらに細かく分類されてました。
ちなみに「立位・座位・歩行を含むキャンプ」でのメッツ値は2.5
「座位での時計の修理」は1.5でしたが「座位での懐中電灯の組み立て」は載ってませんでした。
わたくし3月末から、雨天や所用のある日以外はほぼ毎日、自宅から堺市にある堺浜まで
漕いでるのですが、堺浜までの往復約15kmは、一部に人通りの多い歩道もあるので、
メッツ値6.8程度の速度で1時間弱、(わたくし車道は怖いので歩道・自転車道のみの走行。)
で、堺浜の周回コースでは25~30km/hで漕ぐのでメッツ値は12.0、5周25kmすれば1時間弱、
合計40km弱の走行で2時間弱の運動つーことになります。
ま、堺浜3周だけで帰ることも多々ありますが、たまに7周することもあるので、平均5周つーことで・・・
さらに10kmごとに必ず休憩するので所要時間は5周でも3時間以上となってます。
で、現在の体重76kg(3月末には80kgを超えてましたが、この3ヶ月でようやく)を計算式に入れると、
往復路での消費カロリーは6.8×76kg×1h×1.05=543kcal
堺浜での消費カロリーは5周として12×76kg×1h×1.05=958kcal
合計2時間で、ちょうど1500kcalのカロリー消費つーことになります。
ま、計算がややこしいので、このようなロードバイクの乗り方だと、メッツ値9~10ぐらいの運動・・・
メッツ値10つーのは、ランニングでは時速10km/h、歩行では22~33kgの荷物を持って
階段で上まで運ぶ運動だそうです。
ちなみに19kg以上の荷物を持って山に登る、つーのが9.8でした。
さらにサッカーの試合や水球、毎分68m程度のクロール、陸上ハードルなどがメッツ値10で、
わたくしのようなお気楽なロードバイクの乗り方に較べると、どれもはるかにきつそうです。
そう、20kgを担いでの山登りとか毎分68mのクロールなんて、今のわたくしにはとてもとても・・・
ま、どんな運動にも「慣れ」とか「コツ」つーのがあるのかも知れませんね。
3月末にロードバイクを再開した時点では、20kmを漕ぐだけで、ひいひい言ってましたから。
んで、現在のわたくしの場合、1時間で約750kcalを消費する運動をしているとすると、
10時間も走れば体脂肪1kg分に相当する7200kcal以上は消費しているはず・・・
つーことは、1日2時間として5日で1kgは痩せていってるはず・・・
で、ここ90日のうち少なくとも50日は走ってるので(50÷5=)10kg以上は減量しているはず・・・
なのに、まだ数kgしか痩せてないのは何故なのかっ???
と、この疑問は摂取カロリーと消費カロリーの単純な計算を無視しているので・・・
仮にオーバーしている摂取カロリーを少しでも減らして(この可能性は極めて低いでしゅが)・・・
体重が70kgになれば、同じ運動でも1時間に660kcalしか消費できない身体になるのか・・・
さらに理想体重(BMI指数22)の64kgになれば1時間に605kcalしか消費できない身体にっ???
ま、体脂肪が落ちて筋肉がつくと、安静時もカロリーを消費する(燃費の悪い)身体になるそうですが・・・
ちなみに肥満と定義されないBMI指数は25以下なので、わたくしの場合は73kg以下・・・
つーことになりますので、ま、当面はその程度を目指してですね・・・
とりあえず肉とご飯とビールもどきを、ばくばくごくごく・・・
(以下参考画像)
堺浜で外国選手に迫る98kの雄姿!!!
「あれよあれよ」
「待ってくれい、ひいひい、ぜいぜい」
(いずれも奥様撮影)
そう、
ひさしぶりに奥様と二人でのんびりと・・・(転炉溶鋼鍋前にて)
消費カロリーkcal=*メッツ値×体重kg×運動時間h×1.05
*メッツ(METs)値とは、安静時の消費カロリーに較べて、その運動をした時に何倍になるかとゆー値。
国立健康栄養研究所のメッツ値一覧表はけっこう細かいのですが、
「自転車(bicycling)」大項目の中からロードバイクで平坦路だと思われる部分の
走行速度とメッツ値を抜き書きすると、
時速km/h メッツ値
8.9 3.5
15.1 5.8
16.1~19.2 6.8
19.3~22.4 8.0
22.5~25.6 10.0
25.7~30.6 12.0
32.2~ 15.8
となってました。ただし同じ19.3km/hで走ってても、
ブレーキブラケットか下ハンドルを持ってペダル毎分80回転だとメッツ値は8.5
ブレーキブラケットを持って立ち漕ぎでペダル毎分60回転だとメッツ値は9.0
とゆーよーに、さらに細かく分類されてました。
ちなみに「立位・座位・歩行を含むキャンプ」でのメッツ値は2.5
「座位での時計の修理」は1.5でしたが「座位での懐中電灯の組み立て」は載ってませんでした。
わたくし3月末から、雨天や所用のある日以外はほぼ毎日、自宅から堺市にある堺浜まで
漕いでるのですが、堺浜までの往復約15kmは、一部に人通りの多い歩道もあるので、
メッツ値6.8程度の速度で1時間弱、(わたくし車道は怖いので歩道・自転車道のみの走行。)
で、堺浜の周回コースでは25~30km/hで漕ぐのでメッツ値は12.0、5周25kmすれば1時間弱、
合計40km弱の走行で2時間弱の運動つーことになります。
ま、堺浜3周だけで帰ることも多々ありますが、たまに7周することもあるので、平均5周つーことで・・・
さらに10kmごとに必ず休憩するので所要時間は5周でも3時間以上となってます。
で、現在の体重76kg(3月末には80kgを超えてましたが、この3ヶ月でようやく)を計算式に入れると、
往復路での消費カロリーは6.8×76kg×1h×1.05=543kcal
堺浜での消費カロリーは5周として12×76kg×1h×1.05=958kcal
合計2時間で、ちょうど1500kcalのカロリー消費つーことになります。
ま、計算がややこしいので、このようなロードバイクの乗り方だと、メッツ値9~10ぐらいの運動・・・
メッツ値10つーのは、ランニングでは時速10km/h、歩行では22~33kgの荷物を持って
階段で上まで運ぶ運動だそうです。
ちなみに19kg以上の荷物を持って山に登る、つーのが9.8でした。
さらにサッカーの試合や水球、毎分68m程度のクロール、陸上ハードルなどがメッツ値10で、
わたくしのようなお気楽なロードバイクの乗り方に較べると、どれもはるかにきつそうです。
そう、20kgを担いでの山登りとか毎分68mのクロールなんて、今のわたくしにはとてもとても・・・
ま、どんな運動にも「慣れ」とか「コツ」つーのがあるのかも知れませんね。
3月末にロードバイクを再開した時点では、20kmを漕ぐだけで、ひいひい言ってましたから。
んで、現在のわたくしの場合、1時間で約750kcalを消費する運動をしているとすると、
10時間も走れば体脂肪1kg分に相当する7200kcal以上は消費しているはず・・・
つーことは、1日2時間として5日で1kgは痩せていってるはず・・・
で、ここ90日のうち少なくとも50日は走ってるので(50÷5=)10kg以上は減量しているはず・・・
なのに、まだ数kgしか痩せてないのは何故なのかっ???
と、この疑問は摂取カロリーと消費カロリーの単純な計算を無視しているので・・・
仮にオーバーしている摂取カロリーを少しでも減らして(この可能性は極めて低いでしゅが)・・・
体重が70kgになれば、同じ運動でも1時間に660kcalしか消費できない身体になるのか・・・
さらに理想体重(BMI指数22)の64kgになれば1時間に605kcalしか消費できない身体にっ???
ま、体脂肪が落ちて筋肉がつくと、安静時もカロリーを消費する(燃費の悪い)身体になるそうですが・・・
ちなみに肥満と定義されないBMI指数は25以下なので、わたくしの場合は73kg以下・・・
つーことになりますので、ま、当面はその程度を目指してですね・・・
とりあえず肉とご飯とビールもどきを、ばくばくごくごく・・・
(以下参考画像)
堺浜で外国選手に迫る98kの雄姿!!!
「あれよあれよ」
「待ってくれい、ひいひい、ぜいぜい」
(いずれも奥様撮影)
そう、
ひさしぶりに奥様と二人でのんびりと・・・(転炉溶鋼鍋前にて)