2021年03月

2021年03月29日

ALPHAのカメラバッグ!!!

今回はカメラ関連記事でミリタリー関連記事!!!

???

そう、MA-1フライトジャケットやM65フィールドジャケットなど米軍サープラス品で知られる、
ALPHA INDUSTRIES アルファ インダストリーズの・・・

DSCN9389




DSCN9387

・・・ロゴ入りの・・・





DSCN9394





DSCN9396



DSCN9397

カメラバッグであります!!! 

外側はオリーブドラブで内側はエマージェンシー・レッド!!!(オレンジ)
そう、昔ながらの定番カラーです。じゅるじゅる



カバンの町・豊岡にあるスワンのライセンス品でサンワサプライの販売だったんですが、

DSCN9390



DSCN9391





DSCN9388

ジッパーもALPHAのロゴ入りですし・・・


織ネームも・・・

DSCN9392


DSCN9393

つーことで、お値段の割にはよくできてました・・・


そう、ようやく買ったカメラとレンズはモンベル・ランバーパックMに収まったのですが、
常に持ち歩いてたEDCキットの行き場がなくなったので、新たに買ってみた次第。

ええ、わたくし本来?のカメラバッグは、小型ミラーレス一眼にはちと大きいし・・・

カメラ単体のケースもいいのですが、わたくしカメラだけを持ち出すことは滅多にないし、
すぐに取り出せるショルダーバッグかウェストバッグなら、ひとつにまとめて持てるし・・・

もちろんカメラ専用ではないバッグ類も、上
記リンク記事のように、しっかりしたインナーさえ
入れておけば安心なんですが、やはり専用品もそれなりに便利かと・・・
さらにこちらはポケットもいっぱいで、ふつーのショルダーとしても使えそうだったし・・・

そう、ランバーパックは基本的にはウェストバッグで、ショルダーバッグとして使うのに、
やはりショルダーバッグも欲しかった・・・ま、これは物欲の問題ですが・・・

ただ、各ポケットにマチがなく、さらにカメラバッグは全体にクッションが入ってるので、
わたくしがカメラ類とEDCキットなどを一緒に持ち歩くには、容量は
やや小さめでしたが、
フラップトップで
高さ調整ができるので、荷物を本体内に積み上げることも可能です。

全体がスリムなので、ナナメがけでボディバッグにしても、首からかけてズタ袋にしても、
あまり違和感はないし、これはこれで、それなりに使えそうです。




さらに・・・

カメラバッグには厚手のクッション材が入ってるので、こんなのを入れると・・・

DSCN9399


DSCN9398

クーラーバッグに変身じゃあ!!!

そう、これからのシーズンは、この使い方がメインに・・・



m98k at 00:12|PermalinkComments(2) mixiチェック カメラ・映像・音楽 | ミリタリーグッズ

2021年03月26日

いつものお花見・・・

本日は、夫婦で「いつものお花見」・・・

ええ、新しいカメラを持って・・・




いつもの公園へ・・・

P3260016


P3260018


P3260017







いつもの(人慣れした)サギさん・・・

P3260021



P3260033



P3260053






いつものカメさん、ハトさん、カルガモさん・・・

P3260080






いつもの宴会セット・・・

P3260020




P3260056






そして・・・

P3260086



P3260083

いつもの桜花・・・

ありがたし、ありがたし・・・





m98k at 18:45|PermalinkComments(2) mixiチェック その他アウトドア | カメラ・映像・音楽

2021年03月24日

腱鞘炎!!!

生まれてはじめて腱鞘炎と診断されました・・・ま、備忘のために・・・

1ヶ月ほど前から、右手の人差し指を曲げ伸ばしする際に関節がカクカクするようになり、
痛みも治まらないので、昨日、近所の外科に行ってきました。
おなじみの小さな外科医院にはレントゲン設備がないので、もう少し大きな外科病院へ・・・

「突き指した覚えもないし、加齢による骨や関節の異常でしょうか? びくびく」
「朝起きると、その指だけ曲がったままになってませんか? 自分でカクンと戻したりして・・・」
「あっ、ありますあります、毎朝あります。」
「おそらく腱鞘炎でしょうが、念のためレントゲンを撮ってもいいですか?」
「お願いします。そーいや冬の間ずーっとキーボードの前に座ってましたからねえ・・・
ま、新しいカメラのシャッターを押しまくるのは、これからなんですが・・・でへへへ」
「よくわかりませんが・・・とりあえずレントゲン室の前でお待ちください。」

つーことでレントゲン撮影の結果、骨や関節に異常はなく、やはり腱鞘炎との診断でした。
原因は不明とのことでしたが、少なくとも(まだ)シャッターの押し過ぎではないでしょう・・・

指の付け根あたりにキシロカイン(局部麻酔)とリンデロン懸濁注(ステロイド)入りの注射をしてもらい、
1ヶ月ほど様子を見て改善しなければ、腱を切る手術も考えましょうとのことでした。

DSCN9379


DSCN9381

見た目は何ともないんですが、人差し指だけがけっこう熱を持ってました。

わたくし学生時代に(モンブランの万年筆で!!!)ゼミ論文なんぞを何日間も徹夜状態で書き続けたり、
社会人になってからは(2行表示のワープロで!!!)資料文書なんぞを何日間も徹夜状態で作り続けたりして、
肩や手頸が痛みで動かなくなった経験は何度かあるのですが、腱鞘炎つーのは今回はじめての経験・・・
ま、加齢もあるかも知れませんが、放置しておくとやがて関節が変形して動かなくなったりするので、
早めの治療・療養が必要みたいですね。

で、指は動かした方がいいのか、逆に安静のほうがいいのかを訊いたら、(症状が軽いからなのか)
ふだんどおりでいいとのことでしたが、ネットで見ると、指の使い過ぎが原因なので改善するまでは
できるだけ患部は使わないよう安静に、となっており、通常は注射後2~3週間で症状が改善し、
その効果は3ヶ月~半年ほど持続することが多い、ともありました。ふむふむ

つーことで当分はカメラのシャッターを押せないな・・・そうか、中指で押せばいいのか・・・
で、次は中指に再発したりして・・・

といいつつ、この記事を書くのも、なるべく右手の人差し指は使わないようにしてるんですが、
マウスの左クリックだけは、ついつい人差し指を・・・やはりこれが原因だったのか・・・





m98k at 10:35|PermalinkComments(4) mixiチェック ブログ日誌 

2021年03月20日

ひさしぶりの試し撮り

ま、前回記事の続きとゆーか・・・

ひさしぶりに買ったカメラ、オリンパスOM-D E-M5mk3と14-42・14-150ズームレンズで、
ひさしぶりの試し撮りであります。

ターゲットは自宅から見える大阪ハルカスビルで直線距離は約3.8km・・・
ま、優秀なスナイパーで50口径ライフルなら、ひょっとしてヒットできるかも・・・

画像サイズはラージ(5184×3888)、圧縮率はファイン(1/4)、どちらも初期設定のままで、
手ぶれ補正やAFモードなども、ぜーんぶ初期設定での手持ちオート撮影。
ええ、設定を操作するなんて、めんどーなことはしない主義だし・・・

(ちなみに記事にアップされる画像は1280×960サイズに変換されてます。)



まずは14-42ズームの広角側14mm(35mmフィルム換算では28mm相当、以下同じ)

P3180012

1/1000秒 f/6.3 ISO200 やはり24mm相当ぐらいは欲しいかなあ・・・



次に14-42ズームの望遠側42mm(84mm相当)

P3180013

1/800秒 f/8 ISO200 ま、ふだんのスナップには、このズームで充分か・・・





で、こちらが14-150ズームの広角側14mm(28mm相当)

P3180014

1/800秒 f/7.1 ISO200 とーぜん14-42ズームと画角は一緒です。




同じく14-150ズームの望遠側150mm(300mm相当)

P3180011

1/1250秒 f/5.6 ISO200

さすがに300mm相当では展望階に立つターゲットの表情までは撮れないようです。

うーむ、近くに寄れない鳥さんや動物さんや蟲さんなんぞを、どうやって撮るか・・・
ま、wingさんの100-400(200~800mm相当)ズームを横取りするのは最終手段として・・・

現用ニコンクールピクスS9700の光学ズーム750mm相当・電子ズーム4倍で3000mm相当!!!
とまではいかないけど、こちらはレンズもセンサーもS9700よりは、かなり大きいので、
ラージサイズで撮っておいて、あとでトリミングすればいいのか・・・

でも、撮影後にトリミングなんて、めんどーなことはしない主義だし・・・

こちらの電子ズーム(オリンパスではデジタルテレコン)は2倍なので600mm相当になるはず、
むしろ、今後はそっちで撮っておく方がラクそう・・・
そう、いい加減なブログサイトにアップするだけだし、画質なんて誰も気にしないし・・・

と、この撮影後に、はじめて取説を開いてデジタルテレコンの項を見てみると・・・
1「撮影メニュー1からデジタルテレコンを選択してOKボタンを押します」
2「Onを選択しOKボタンを押します」
3「MENUボタンを押して、メニューを終了します」・・・とありました。
って、そもそも「撮影メニュー1」って何なの??? どうすれば出てくるの???
ええ、取説を最初から読むなんて、めんどーなことはしない主義だし・・・

S9700なら光学ズーム最大750mm相当から、そのまま電子ズーム領域に入ってたけど、
こちらの機種は、いちいち撮影メニュー1とかからOnOffしないといけないようです。

うーむ、撮影中にも、めんどーなことはしない主義だし・・・はてさて・・・



m98k at 00:20|PermalinkComments(0) mixiチェック カメラ・映像・音楽 

2021年03月18日

性懲りもなくミラーレス一眼OM-D・・・

性懲りもなく、またミラーレス一眼カメラを買いました・・・

ええ、奥様用に買ったOM-D E-M1 MarkⅡと12-100PROズームレンズを「使いこなせなさそう」
つーことで次男にプレゼントしたとゆーのに、今度は自分用として・・・あははは

今回はカメラもレンズも、さらに小型軽量なモデルにしてみました・・・

DSCN9321

まずはオリンパスOM-D E-M5 MarkⅢと14-150ズームレンズのキット・・・


と、さらに小型軽量にしたくて・・・

DSCN9328

右上の14-42パンケーキ・ズームレンズつーのも同時購入しました。

フォーサーズ(4/3インチ)サイズなので35mm判換算だと、28~300mmのズームレンズと
28~84mmのズームレンズを持ったことになります。

焦点距離がカブるのに最後まで抵抗があったのですが、ふだん常用するのは14-42つーことで、
望遠側も欲しい山歩きや自然観察、特に砂漠や熱帯雨林では、わたくしにレンズ交換する余裕など
多分ないはずなので、その際には14-150を付けっぱにしておけばいい・・・
と、ようやく決断したのでありますね。

ええ、これまでずっと、いろんな組み合わせで、うじうじと悩んでましたが・・・

わたくし、自分用のカメラでオリンパス製つーのは半世紀前まで愛用してたペンD3以来・・・
フィルム時代にはずっとOM-1に憧れてたけど、当時はとても買えなかったし・・・
(ちなみに上記ペンD3記事、はじめてalaris540さんからコメントをいただいた記事で、
あれからもう16年・・・うるうる)

特に今回のOM-D E-M5mkⅢの外観は、ペンタ部とか昔のOM-1を彷彿とさせてくれます。


付属のバッテリーを充電して、とりあえずレンズとかをセット・・・

DSCN9336

右は大きさ比較用の「98k様ご愛用」ライト・・・
この組み合わせなら確かに小型軽量で、高級コンデジとそんなに変わりませんね。

14-42レンズにはカメラの電源オン・オフで自動開閉するキャップも装着しました。
このキャップ、お安いレンズ本体の2割ちかいお値段なんですよね。ううっ
でもコンデジなみにお気楽に使いたかったし・・・外したレンズキャップはよく失くすし・・・


軍艦部(上部)であります。

DSCN9339

なんかダイヤルやボタンやレバーが、いっぱい付いてましゅが・・・
ま、わたくしが操作方法を理解することはないかと・・・
困ったときのwingさん頼み・・・げひげひ


こちらが背面・・・

DSCN9340

撮影している現用ニコン・クールピクスS9700が液晶面に映ってますね。
ちなみに液晶保護には極薄0.1mmゴリラガラスつーのを貼ってみました。

で、32GBのSDカードを本体に入れて初期化、言語や日付の初期設定までは何とか完了。


こちらがキットに付いてた・・・

DSCN9342

14-150ズームレンズと付属のレンズフードであります。
同時購入した安物プロテクトフィルターを付けましたが、12-42パンケーキズームのほうは
自動開閉キャップとフィルターの併用はできないようなので付けてません。

こちらのレンズ、あまり使うことはないだろうけど、前述のとおり山歩きや自然観察などで、
望遠側も欲しい際には常時付けておけばいいし、カメラ本体と同じく防塵防滴仕様なので
砂漠や熱帯雨林でも安心だし、10倍ズームのわりには小型軽量だし、まあいいかと・・・


つーことで、さっそく試し撮り・・・ではなく・・・

まずはカメラとレンズの容れ物を検討・・・

DSCN9344

カメラ用にキャンティーン・カバーのハードインナー、予備レンズ用に100均のポーチ・・・


DSCN9345


ええ、これでとりあえず・・・


DSCN9354

愛用しているモンベル・ランバーパックMには、余裕をもって収まりました。

ま、EDCキットを入れたポーチの行き場がなくなったので、バッグ再考の余地はありますが、
このハードインナーなら衝撃にも安心だし(米軍のキャンティーン・ポーチを電子機器用に
転用するための付属品。サバゲ用コピー品
ですが)、両面ファスナーで容量の微調整もできて、
今後バッグは替えても、インナーケースとして使えそうです。
予備レンズにはペットボトルホルダーもぴったりだったので、いずれそちらも検討・・・

(それから約10日後の追記です)
やはりカメラバッグも追加購入しました。


つーことで、いよいよ試し撮り・・・ではなく・・・


わたくし専用の・・・

DSCN9346

ハンドストラップを自作しました。

ま、自作といっても適当なストラップを自分の手に合わせてカットしただけでしゅが・・・


DSCN9348

けっこう安定しますし、このサイズのカメラとレンズならネックストラップは不要でしょう。
ただし、大口径レンズとかを付けた場合は別ですが・・・
wingさんの100-400を奪うとか・・・


さらに余ったストラップと適当なパーツで・・・

DSCN9347

こんなのも作ってみましたが、やはり大口径レンズ以外には不要かな・・・


ま、そのほかにも・・・

DSCN9331

予備バッテリーやマニュアル本なども同時購入したのですが・・・

これだけ一度に届くと、そろそろアタマがバグってきました・・・おろおろ・・・

さてさて、次は何からはじめればよいのやら・・・うろうろ・・・


(追記です。)
備忘のためカメラとレンズの大きさと重さをメモしておきます。
①E-M5mk3ボディ本体 サイズ125.3×85.2×49.7mm 重量366g

②14-42パンケーキズームレンズ本体 サイズ60.6×22.5mm 重量93g
③14-150ズームレンズ本体 サイズ63.5×83mm 重量285g
①+②サイズ(奥行)72.2mm 重量459g
①+③サイズ(奥行)132.7mm 重量651g

参考(以前、使いこなせなさそうと手放した・・・)
④E-M1mk2ボディ本体 サイズ134.1×90.9×68.9mm 重量498g
⑤12-100PROズームレンズ サイズ77.5×116.5mm 重量561g
④+⑤サイズ(奥行)185.4mm 重量1059g

赤字部分を較べると奥行も重さも4割以下になりました。
これで今度こそ使いこなせる・・・のだろうか???


(2022/5さらに追記です。)
75-300(150-600)とゆー望遠系ズームレンズを追加購入しました。




m98k at 01:40|PermalinkComments(4) mixiチェック カメラ・映像・音楽