2021年05月

2021年05月30日

サクランボと・・・

サクランボ・・・

P5260029





P5260031





P5260032

4月にハッカチョウのペアを見つけた大泉緑地の桜の樹であります。
ハッカチョウは見つけられませんでしたが、熟れたのを一つ食べたら酸っぱかったけど、
サクランボの味がしました。ま、当たり前なんですが・・・

そう、過日の梅雨の晴れ間に、いつもの近所に住む廃人俳人とミニベロで再訪してた次第。


この日の芝生広場では・・・

P5260036

ゴムのカタパルトで飛ばす手作りヒコーキのグループが楽しんでおられました。
ちょうど近所の廃人俳人も製作中だったそうで、興味津々でお話を伺ってましたが、
「手作りでは失敗続きやから、やはりキットを買ったほうがよさそうやな・・・」
「あんたの工作レベルでは、キットを買っても無理でしょう、あははは」
と、冷酷な現実を告げておきましたが・・・

この日は緑地の周回コースをのんびりと走ったり・・・



P5260041

まっすぐな道でさみしい・・・山頭火


と・・・

P5260042



P5260043

山頂を制覇したりして・・・

今回は暑かったし長居植物園も緊急事態宣言を受けて閉館中だったので、例によって、
たっぷりと買い出しをした後に、わたくしの実家で遅めの昼食宴会!!!つーことで、
またまた、かぱかぱ、ばくばくと・・・

ええ、この日も走行距離は25kmほどで平均速度も15km/h以下、そう、例によって
消費カロリーを大幅に上回るカロリー摂取となりました。げふっ


m98k at 00:03|PermalinkComments(2) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック 自転車ふらふら | その他アウトドア

2021年05月27日

バクテーの素!!!

とーとつですが・・・

バクテー(肉骨茶)の素!!!を買ってみました。


じゃーん

P5250025

シンガポール名物・・・とありますが・・・
わたくしは2年前にボルネオ島サラワク州クチンで、はじめて食べました。
マレーシアでも人気のようで、クチン市内にもバクテー(肉骨茶)専門店が増殖中ですと、
現地のN嶋さんが昼食に連れて行ってくれました。旨かったなあ・・・


そう・・・

P5250027

薬膳料理のような独特の風味が特徴で、また味わいたいとポチってみた次第です。
ちなみに千葉県野田市で加工されてるんですね。さすが醤油の街!!!


さらにちなみに・・・

P5250028

左にあるシンガポール風の定番の作り方だと、食材は豚肉スペアリブとニンニクだけで、
ちと寂しいので、わたくしは右にあるアレンジ料理「バクテー風味の鍋」にするつもりです。

そう、上記リンク記事のクチンのバクテーも、いろんな具材が入った土鍋だったし・・・


たとえキャンプ宴会とかで鍋を囲む人数が増えたとしても・・・

P5250026

4パックまとめ買いで賞味期限は1年ほどあるし、98k風・七変化鍋にぶち込んでもいいし・・・

そう、コロナ禍が収まれば鍋宴会もできるし、ボルネオ島にも行けるのですが・・・
さてさて、いったい、いつになることやら・・・
なにせ我が国のワクチン接種のスタートは世界で68番目、接種率に至っては110番目だそうで、
どう考えても先進国のまともな政府の対策とは思えませんし・・・ぶつぶつ




m98k at 12:07|PermalinkComments(4) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック 糧食、飲料 

2021年05月23日

ときここち・・・

とーとつですが・・・



ときここち・・・であります。

P5220026



P5220028

右は大きさ比較用の98k様ご愛用ライト・・・




ええ・・・

P5220029

卵を絶妙に溶きほぐす「卵かけご飯専用器具」つーことで・・・



P5220025

東京都荒川区にあるトネ製作所の製品であります。
世界に通用する高精度の金属部品を作る小さな町工場だそうで、そーいや東大阪とかにも
そんな町工場がけっこうありますね。まさに下町ロケットの世界。

2ヶ月ほど前、TV番組の中の今話題の高額商品!!!で紹介されてて、一緒に見ていた奥様と、
「あはは、卵を混ぜるだけなら箸でええのに、めっちゃ高い専用品を買う人もおるんやね」
とか話してたのですが、本日、なんと奥様あての宅配便で届きました・・・

「げっ、まさか・・・ほんとに買ったの???」
「ああ、あれ買おうかと言ったら、どうぞご自由にと笑ってたじゃない」
「いや、それは冗談だとばかり・・・おろおろ・・・」
「人気商品で手作りだから3ヶ月待ちと聞いてたけど、わりと早く届いたね。ふふ」
「ふふ、ってねえ・・・うぐぐぐ」

なんでも真っ黄色な卵焼きを手軽に作りたかった・・・そうですが・・・

P5220023


P5220022

TVでは箸で2分混ぜるのと同じ状態まで30秒とかやってましたが、そのぐらいの差なら
大量に作るプロでもないんだから、わざわざ高価なモノを買わなくても・・・ぶつぶつ・・・



とは言ったものの・・・

P5220027

TVでもやってましたが何百本と試作品を作って、やっと完成した究極の形状だとか・・・
確かに洗練されたデザインと仕上げであります。
熟練職人が一枚のステンレス板から切り出し、時間をかけて研磨してあるとか・・・

わたくし精度の高いシンプルな道具は大好きなんですが、自分で高価なモノを買うことは
滅多にないので、とりあえず奥様を差し置いて・・・

P5220025 (1)

さっそく(夕食後に)試してみました。卵はスーパーのお安いパック卵であります。



P5220027 (1)



P5220028 (1)

確かに卵がよく混ざるつーか、よく切れるつーか、短時間で鮮やかな黄色になりました。


シンプルに少量の醤油をスプレーして・・・

P5220029 (1)

ばくばくばく、えっ、おかわりはダメなの・・・うぐぐぐ

ま、卵かけご飯専用器具とは書いてあるものの、ほかにも色々と混ぜるのに使えることだし、
一生モノどころか孫子の代まで使えるだろうし、卵料理はほぼ毎日食べるものだし、
まあ、これはこれでいいか・・・



m98k at 00:03|PermalinkComments(6) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック 糧食、飲料 | キャンプ・川下り

2021年05月20日

「4分で身体は変えられる」の科学

大阪でも梅雨に入ったようですが、まだまだ宴会できない状況が続いてます・・・

つーことで・・・

DSCN8293

「4分で身体は変えられる」の科学~なぜ短時間・高強度運動が人気なのか?~

田畑 泉著 扶桑社(扶桑社新書340) 2020年7月1日 初版第1刷発行

そう「タバタトレーニング」の考案者ご本人が書かれた昨年7月の新刊書であります。

今や世界中に広がってるけど誤解も多いし、感染予防の巣籠りで運動不足を心配している
人たちにもいるし・・・と、新たな出版を決意されたとのこと。

わたくしも巣籠りによる運動不足と飲み過ぎ食べ過ぎで筋力は落ち、体重と体脂肪は増える一方、
ま、これなら一人で、ひっそりとできるかもと・・・


例によって目次のみ・・・

DSCN8295




DSCN8296



DSCN8297

ナナメ読みしただけですが、以下はわたくしなりの部分メモ・・・

・「強度の高い運動」=最大酸素摂取量の170%の強度の運動=50秒程度で疲労困憊に至る運動
=だいたい400m走を全力疾走するぐらいの強度
・この運動を20秒やって休憩を10秒=30秒×6~7セット=1回3分~3分半だけの運動
・このインターバル・トレーニングを週4回×6週やれば有酸素性エネルギー(最大酸素摂取量)が10%、
無酸素性エネルギー(最大酸素借)が30%改善した。
・1日1回4分(8セット)を週2回だけでも3週間やれば改善し、6~12週間やれば充分。

(以下、自転車によるトレーニング部分のメモ)
・固定式の自転車エルゴメータ運動が安全で最適だが、一般ジムの固定式自転車では
(スポーツ選手なら)最大強度にならないこともある。
・毎分90回転でセットを繰り返し回転数が落ちてきたら声をかけ、いくら声をかけても
85回転に下がる程度の負荷が最大強度(疲労困憊状態)
・8セット(4分)以上できれば負荷が軽すぎ、5セット(2分半)以下なら重すぎなので調整する。
=6~7回で疲労困憊(自転車なら90回転が85回転に落ちる時点)に至る強度(負荷)が適正。
・強度の高い運動なので必ずウォーミングアップとクールダウンを10分ずつやること。
つーことでした。

ま、ジムにある固定式の自転車なら疲労困憊すればやめればいいだけで安全なんでしょうが、
一般道のロードバイクで素人が疲労困憊するまで漕げば、間違いなく事故になりますね。

さてさて、わたくしはどうすればいいのか・・・

(某wingさんとは異なり)室内に固定された自転車を漕ぐなんて大嫌いだし・・・
急坂なら低速でも負荷が大きいだろうけど、わたくし上り坂も大嫌いだし・・・
20秒は全力で漕いで10秒は惰性で走る、つーのを8回(4分)週2回でやってみるか・・・
堺浜の自転車道なら車止めもフェンスもあるので万一転倒しても、まず大丈夫だろうし・・・
その往路復路をのんびり漕げばウォーミングアップとクールダウンになるだろうし・・・
で、わたくしの場合、20秒間を維持できるのは、せいぜい時速45km/hぐらいか・・・
でも、その後に10秒だけ休憩、また20秒の全力つーのを8回も繰り返せるのだろうか・・・
それでも最大強度までいかないだろうけど、間違いなく疲労困憊はするなあ・・・
そんな状態で果たして無事に帰宅できるのか、ま、あとのビールはうまいだろうけど・・・

ちなみに著者は、この運動で痩せたという話も聞くが短時間なので脂肪燃焼は少ない、
とも書いておられました。
ただし活発に動ける身体になった副次的効果により、痩せることもあるそうです。

うーむ、さてさて、どうすべきか・・・
ま、ナナメ読みでもメモしたことだし、とりあえず朝から一杯・・・ぷしゅ



m98k at 08:18|PermalinkComments(2) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック 書斎 | 自転車ふらふら

2021年05月15日

視聴メモ「欲望の資本主義・特別編」

NHK番組「欲望の資本主義・特別編」を観た際の個人メモの一部です。
順不同で肩書き敬称略、カッコ内は番組ナレーションからの一部メモ。
わたくしの理解不足や勘違いもあるでしょうが、何かの参考になれば・・・

第一章 K字回復が格差を拡大させる
(日銀も電気機械や生産用機械は落ち込みが少なく回復が早いが対個人サービスや宿泊・飲食サービスは
落ち込みが大きく回復が遅い「K字回復」になると予測している。)

・ダロン アセモグル
ヨーロッパや他の中高所得国は観光や接客セクターをどこまで支えられるかによる。
接客業の割合が低く強力な失業対策もしているアメリカは21~22年で経済が急成長するだろう。

・レベッカ ヘンダーソン
K字回復が格差を拡大させる。
巣籠りの中での需要の累積(中国アメリカ日本など)で経済は回復
発展途上国では(支援がなければ)感染対策への多額の支出で経済はさらに悪化

・早川英男
K字でもデジタルや製造業は強い、落ち込むのはサービス業
政府支出で金はある。行き場のない金がモノに向かうので日本の製造輸出は強い。
雇用も同じで非正規の飲食や宿泊、女性の雇用環境、低所得者は弱い。
つまり業種・雇用・性別・所得、それぞれで別のK字回復になる。


第二章 バブルか?崩壊か?株価高騰の行方
・小幡績
限界を超えた金融緩和にコロナの財政支出でバブルがさらに膨らんだ→株価高騰
バブルに群がった人たちの最後のあがきが高水準での乱高下→崩壊は近い

・澤上篤人
熟した柿が自然に落ちるのか風が吹いて落ちるのか、いずれにしてもそう長くはない。
いっぽう実体経済はバブルとは関係なく伸びていく。
→世界人口78億人が毎日20万人ずつ増えているから。
→なので投資家はバブル企業ではなく実体経済の企業に応援投資すべき
バブル企業の株価と真面目な企業の株価の差が開いてしまっている。

・アンドリュー W ロー
金融市場という水晶玉は将来を見せてくれてるので今後も経済成長するだろう。
株価は未来への期待を映し出す。 今は経済を意志ある停止から回復させている過程
→12ヶ月間こん睡させていた世界の経済を覚醒させている最中

・ジョナサン ハスケル
将来への期待商品である無形資産が増えるトレンドは不平等を広げる。


第三章 霧の中の神の見えざる手
(コロナでの金融支援、政府支援により20年の倒産は最低だったが、それにより無理に生かされている
(淘汰されるはずだった)ゾンビ企業が確実に増えており、21年夏以降は倒産が増える可能性も・・・
支援期間が長すぎて(今は今年の9月まで)、その間に経営改善されなかった。)

・小幡績
救うべきはハコ(企業)ではなく中の人、弱い会社にいた弱い人は守るべきだが弱い会社を守る理由はない
会社に乗せて企業ごと弱い人を守る時代はあったが、今はそうではない。

・バイデン大統領
(全国民の)腕にはワクチン注射を、ポケットには現金(一人1400ドル)を

・ダロン アセモグル
勇ましくて大事な政策だが失業率の急上昇は賃金上昇につながらない。
もっと的を絞った救済措置→失業者や無職の人に支援を集中させるべき

・レベッカ ヘンダーソン
平時の雇用維持への政府の企業支援は市場に必要とされない仕事まで支援してしまい大きな歪みになる。
しかし航空産業や接客サービスなどはパンデミックで需要がゼロになっただけで回復は明白なので
既存事業を維持するのは賢明な投資だが、収束とともに支援策を解除することが重要。
→回復する需要を見極め支援から脱却するタイミング
(deadweight loss死重損失→過剰な政府の市場介入は経済的な損失を生む)

・アンドリュー W ロー
政府の保証は歯医者の麻酔薬のようなもので投与後に注意しないと気づかず舌をかみ切る。
→悪いビジネス習慣になってても気づかないので「痛み」は必要。
→何も失わず痛みがなければ5年以内に金融危機を含む別の危機を招いてしまう恐れがある。
(資本主義のパラドックス→有効需要のケインズならどう考えるか・・・)


第四章 新冷戦が負の連鎖を生む?
(中国の生産設備やインフラへの投資はコロナ以前(2019)と較べても3.5%の増、去年からは35%の増
さらにワクチン外交で新興国を支援→パワーバランスの変化
先端技術での熾烈なアメリカとの競争、資本主義と民主主義のすれ違う時代、日本の選択は)

・ダロン アセモグル
中国がなくても権威主義的な指導者はなくならないが中国は彼らを援護している
トルコやハンガリーの指導者は中国の成功を引き合いに自由なメディアや民主主義を批判。
中国は少なくとも近隣の非民主的な政権を支援しており、多くの権威主義国家のモデル
90年代00年代のアメリカの政策(特権を与え世界経済の一員に→近代化すれば民主化がすすむ)は失敗だった。
→民主主義の欠如が問題なら外国企業は中国に行かなければいい
国際関係では経済的な利点を利用し人権問題などの非難をうまく避けさせたことも失敗だった
→道義に基づき向き合うべきで中国からの制裁は国家間の協力で解決できる
民主化は経済成長や平等をもたらす上に公共財への支出が増える

・エスター デュフロ
自国に夢中になり他国を忘れることが心配→発展途上国への支援がなければさらに回復が遅れる
他国での感染が解決してなければ国境閉鎖→移動や国際化の様式が変わる→貿易・移民・観光も変わる

・レベッカ ヘンダーソン
(民主主義こそが資本主義の発展を支える。では社会主義市場経済の中国のゆくえは?)
中国は20年で10億の人を貧困から救い出し繫栄する脱工業化社会を作り上げた。
少数が権力を握る収奪的社会は短期間で急成長できることをデータで示した。
そこでは新しい考えは統制されるので、生産可能性フロンティア、つまり他の社会に追いつくと、
そこで成長は止まり、それ以上のイノベーションはない→競争や論争が経済成長の原動力だから。
→権力集中での限界が近づいている。
→管理強化してきた結果、中国の成長を支えてきた起業精神や変化精神が失われるから。

・ダロン アセモグル
国民が民主主義を信じていなければ二極化する
→トランプのダメージは政党間の協力や偏りのない環境、政治的規範を損なわせたこと
資本主義と民主主義の理念→別の問題に繋がる


第五章 大衆の反逆か?英知か?
(2021年1月末、小さなゲーム小売会社ゲームストップの株価の乱高下→ヘッジファンド対個人投資家)

・小幡績
金儲けしているウォールストリートをやっつけろとゲーム的に盛り上がった。
→バブル崩壊直前の狂い方→現代社会の群集心理→バブルでは日常的

・澤上篤人
完全に金融バブルのあだ花
金が儲かればいい、数字が増えればいい、社会にどんな富をもたらすかは考えていない。
そんなことをやりたい人はやればいいが、みんないなくなる。

・早川英男
バブル崩壊の前後には怪しい話が出てくる。

・アンドリュー W ロー
個人投資家たちの目的は衝撃を与えることだったと彼らの掲示板にあった。
金儲けのためでなく主張するためにやったと・・・利益のためでなく主張のための売買
→ソーシャルインパクトを与えること
→ポートフォリオ・マネージャーの中にはタバコ・カジノ・銃の会社には投資しない人たちがいる
→社会的責任を果たしたいから→ゲームストップへの投資家とどう違うのか?
(ヘッジファンドの特徴はカラ売りなどで、つねに高いリターンを狙う投資方法)
彼らは謎でも危険な存在でもなく、槍の穂先であり炭鉱のカナリア
→新たな投資チャンスに真っ先に乗る、リスクが高いので金融市場の混乱で真っ先に被害に遭う。
→08年のリーマンショックでは他の金融機関より早い段階で運用損失を出している。
→ヘッジファンドが莫大な損失に耐えリスクを理解できる限りエコシステムにおいては重要な存在
→効率的市場仮説に対する適応的市場仮説→市場も生物進化と同様、環境への適応で動く
→最も早く市場の変化に適応するのはヘッジファンド・マネージャー
→異なる考えを持った投資家が異なる投資をし、その平均値のようなものが市場価格に現れる
→すべて同じであれば単なる暴徒であり、市場には群衆の英知が必要

・澤上篤人
50年やった機関投資では常に運用成績に追いかけられた→途中下車できない→必ずバブルまで行く
→しかしバブルが崩壊すれば仕方ないと許される→その繰り返し→職業上ブレーキをかけるのは無理

・小幡績
ヘッジファンドはバブルそのもので20世紀末から膨らんだ。これは中期的な長いバブル
(大衆の反逆か、民衆の英知か、バブルの末期症状か・・・)


第六章 心を経済学に取り戻せるか?
(エッセンシャルワーク・医療・教育など社会インフラの見直しと、そこにある心・倫理と経済のバランスとは)

・ダロン アセモグル
幅広い考えに立ち返ること→社会・経済・政治的な側面が社会にどう相互作用するか
ソースタイン・ヴェブレン(1857-1929)
→生産も消費も制度や習慣の中にある→貴族の見せびらかし例
→資本主義も社会主義も批判し制度主義を主張→経済は人と制度の現象
→個人が貯蓄するように資産や労働者を抱える企業が、株主の投機的な思惑にさらされると、
市場にはいつも不均衡が生じ、その解消のために政府が支出を続けることも宿命

(アンバランスが顕在化する今、資本主義でも社会主義でもないあり方とは・・・)

・アンドリュー W ロー
宇沢弘文(1928-2014)
→市場からこぼれ落ちるもの(自然環境・医療・教育など)は市場とは一線を画す社会的共通資本
→彼は現代の金融経済を間接的に支える中心人物で均衡の概念について考えたパイオニア
→その概念は様々な分野間の均衡を経済全体がどう達成できるかというもの
→適応的市場の考えにも当てはまり、社会主義対資本主義の問題にも言及している。
近代経済学では合理的経済人が前提でマルクス経済学では階級が前提、どちらも「人」は排除している
→典型的な資本主義のアメリカでも2兆ドルの政府介入を発表→純粋な資本主義国家とはいえない
→社会主義も資本主義も極端であれば(人が存在しないので)持続可能ではない
カントの「我思う故に我あり」を「我感じる故に我気遣う」に
→わたしは考えるだけでなく感情を持つがゆえにあなたのことを気遣います、と
→自分がビジネスで成功しても、あなたがそれで飢えていたら、それは持続可能ではない
→適切なバランスが必要→宇沢の枠組みを具体化できれば人類は進化し続けることができる
(経済は異なる文化と異なる社会規範の相互作用に規定される)

・ダロン アセモグル
この20年間、資本家のみに富が集中し不均衡な経済になっている
均衡のとれた経済成長の遂げ方についての宇沢が構築した定理を

・小幡績
経済学は役立つことも多いが致命的な欠陥はあえて人間を追い出したこと
→数値化するのに人間は厄介なので排除し理論としては成功したが、
資本主義も社会主義も現実とは関係ないものになった
(制度主義は様々な地政学的条件、歴史、文化で育まれてきた資本主義のかたち)


第七章 日本化の先のニューノーマル資本主義
(低成長・低インフレ・低金利が日本経済の常套句で、長らくバブル崩壊の失敗とされてきたが、
今や先進国共通の病といわれている。突破口はどこに・・・コロナ後のニューノーマルとは・・・)

・早川英男
日本的雇用にしがみつくのは変えないといけないが、しっかりしたセーフティネットを構築しないといけない、
北欧は税金の高い福祉国家でソ連的と思われがちだが競争は激しくダメな企業は潰す。
それで潰された企業の人たちをしっかりしたセーフティーネットで守る。

(コロナ対策に成功したフィンランドのサンナ・マリン首相の雇用の多様性を重視する姿勢)
・エスター デュフロ
デンマークでは、すでにフレキシキュリティとして確立されているもので基本的には賛成
移行する人を支援し雇用のフレキシビリティ(柔軟性)とセキュリティ(安全性)のバランスを目指す試み
→一つの仕事をしてると人的資本が高まりステータスや社会的地位も上がる
→ところがその仕事がなくなり業種も変えるとなると辛い→その解決のための様々な方策
→経済学者はその辛さを忘れる
→賃金が高ければそちらに移り、条件のいい都市があればそちらに移るというのが経済学のモデル
→それが移行不可能なほどつらい経験になることを忘れてはいけないし、その影響も考えるべき
つねに最大の利益を目指す合理的経済人をモデルにしてきたのが主流の経済理論
(コロナの中でエッセンシャルワークというお金には換算しにくい仕事をどう位置付けるか)

(バイオテック業界の例→リスク分散化で資金調達を可能に)
・アンドリュー W ロー
製薬会社の多くは単一の治療薬を扱い高リスク。そこに金融工学の理論?
短期利潤最大化の理論では医療教育分野は成り立たない
製薬会社では20年から40年単位で物事を考える必要がある
長期的な価値創造と会社や個人の活動をうまくつなげる簡単な方法?
良いアイデアを具体化するには時間が必要で文化的・制度的な柔軟性も必要→環境への適応?


第八章 逆転の発想
(土産物は都市部でも入手できるようになった→土産物屋(製造業?)はサービス業にもなれる)

・レベッカ ヘンダーソン
競争が少ない分野の強みが健全な持続性を生む
アーキテクチュラル・イノベーションとインクリメンタル・イノベーション
→組織内の構築関係(アーキテクチュラル)と新結合(イノベーション)を既存の力を生かす変革へ
企業の目的は利益を最大にすることだけではない
繁栄する公平な社会を築くことも企業の目的→変革をもたらす触媒となる?


最終章 霧の向こうに

・エスター デュフロ
次の惨事に備えて考え始めるのはいいこと
→大きな問題を小さく分割して少しずつ取り組む

・澤上篤人
行動するのは個人→将来にどんな意思を働かせるか→今の預貯金は丸投げ

・ダロン アセモグル
資本主義は混合型の市場経済
社会工学ではなく新たな社会規範の構築を

・アンドリュー W ロー
日本はどの伝統を保護し、どの伝統を変わりゆく現実に適応させるべきかを見極めるべき

・小幡績
近代資本主義は流動化し続け、その究極がバブルで、それがより短期に頻発している。
これは近代資本主義の終焉を示唆している。固定化したいから次は中世に戻る。
これは決して華やかではないが、より大事なものが進歩していい時代になる。日本は得意。
→売れるものを探して作るのではなく今までと同じものを作りたい、それで売れたらいい・・・
→得意は改善なので、これは非常に中世的。新しい時代の必需品の改善、必需品の豊かさ・・・
スローな時代、流動化しない時代においては日本の良さが出る可能性がある。
(デジタルテクノロジー主導の資本主義の先に、中世のような平常的な社会が待っているとしたら・・・)

・レベッカ ヘンダーソン
今回のパンデミックは抜き打ちテスト、そして気候変動が最終試験で、その時にワクチンはない。
→低コストの追求だけでなくリスクも視野に入れて運営すべきという考えがパンデミックで出てきたのは
良いことだし、大切なことに気づくことができた。それは不平等というのは本に書かれたようなものではなく、
例えば食料品を家まで届けてくれる人のような存在であるということ。
パンデミックで資本主義を再構築する可能性が高まったことに期待している。

・早川英男
これからは自分の将来を予見して生きていくことは無理
学習する力、再学習する力が重要になってくる
40歳定年とか二期作とか二毛作とか、やり直しがないと生きていけない時代が間違いなくやってくる。

・アンドリュー W ロー
「痛み」は人類の進化で重要な役割を果たしている
→肉体的な痛みも心理的な痛みも同じで痛みが人を守ってくれるから
痛みに強い人もいるが我慢してると死に至るので痛みを感じたときには注意することが大切
経済も同じで、何らかの理由で大きな損失が発生した時は何かがおかしいことを示しているので、
それを修復して変えていく必要がある。




m98k at 00:15|PermalinkComments(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック カメラ・映像・音楽 | 災害避難とか