2023年04月
2023年04月07日
2023フラッシュ光ツアーの日程決定!!!
とーとつのご報告になりますが・・・
前回記事の宴会の翌々日から1泊で・・・
フラッシュ光・ボルネオ照射ツアー企画会議?を開催しました
(結論は記事の末尾、ツアーの公式?案内記事はこちらです)
長かったコロナ禍もようやく収束に向かい、5月8日からは帰国時の制限もなくなることだし、
延び延びになってたボルネオ照射ツアーの実現に向け、今度こそ真摯な企画会議にして、
具体的な日程を決めましょうと、正午にわたくしの実家に関係者が集合・・・
まずは渡航の安全を祈願するため・・・
航海の守護神でもある住吉大社にお詣りして・・・
見た人に幸せが訪れるとゆー稀少な「モ166」が偶然にも停まってた・・・
旧の紀州街道を渡って・・・幸先がいいなあ
お花見で賑わう住吉公園へ・・・
もちろん、我々は桜花には目もくれず、真摯な企画会議を開催・・・
ぷしゅ、くはあ
ごくごく、ばくばく、んぐんぐ
ぱしゃぱしゃ
ぱしゃぱしゃぱしゃ
「いやあ、サギさんもスズメさんもメジロさんもアップで撮れたし・・・」
「じつに実りのある企画会議でしたねえ・・・ひっく」
「いやいや、これからが真摯な企画会議ですよ」
と、手作り弁当による花見宴会から、ふらふらと実家に戻って・・・
持ち寄りの甘味やフルーツやつまみでタイ焼酎チューハイや缶ハイボールをかぱかぱ・・・
さらに野鳥園ポタ宴会の際に酔った勢いで大量購入してた満州の冷凍餃子を水餃子にして、
暗くなってからも延々と飲み続け、皆さんが完全に出来上がった頃に・・・
いよいよ今回企画会議?のメインである・・・
タイ風チキンカレー鍋の登場であります むひひひ
そう、過日のバンコクの休日で持ち帰ってた数種類のタイカレー・レトルトを使って、
ネットにあったレシピを参考に、てきとーに作ってみたのですが、けっこうイケました!!!
(忘れないうちに基本食材などをメモしておきます)
材料は鶏モモ肉、ナス、パプリカ、竹の子、シメジ、チキンコンソメ、パクチーなど・・・
やはり素材を塩コショウで軽く炒めてから水とコンソメを加え、タイカレーのレトルトで
煮込むのがポイントですね、辛さもマイルドになるし・・・
って、今回は何の宴会だっけ・・・ま、いいか・・・ひっく
しっかし皆さん、花見宴会でしこたま飲んでたのに、よく飲むなあ・・・
まあ、安酒なら冷蔵庫にたっぷりと仕入れてあることだし・・・
とりあえず・・・
持ち寄っていただいた高級な地酒やスパークリングワインはわたくし一人で・・・むひひひ
って、今回は何の宴会だっけ・・・ま、いいか・・・ひっく
と、すっかり夜も更けてから、ようやく関係者の日程調整だけして寝袋に倒れ込み・・・
翌朝のモーニングサービスで真摯な企画会議?を無事に終えた次第 ふう
と、ツアーの詳細や費用などは未定ですが、とりあえず・・・
フラッシュ光・2023ボルネオ照射ツアーの日程であります
①10月28日(土)に関空や各地の空港を出発、マレーシアボルネオ・サラワク州のクチンへ
②翌日から連日、洞窟や夜のジャングルでのフラッシュライト照射はもちろん、
③熱帯雨林での自然観察や記念植樹、現地の文化や料理なんぞも大いに楽しみ、
④11月5日(日)に帰国する、7泊9日のツアーになる予定です
(5月6日追記)
関空を10月27日(金)の深夜に発ち11月4日(土)の夜に帰国することになりました
(5月12日追記)
公式?案内記事をアップしました!!! 参加希望者は至急連絡をお願いします
4年前の下見ツアーとは別のオススメ・スポットにも案内していただくつもりですが、
今回も現地旅行社のN嶋さんが全て手配してくれるので、参加者は楽しむだけです
なるべく早めに人数確定したいので参加希望や費用などの問い合わせは98kか関係者まで、
コメント欄やDMなどで早めに連絡をお願いします
(平日4日分の年次休暇やパスポートの準備も忘れないようにね!!!)
前回記事の宴会の翌々日から1泊で・・・
フラッシュ光・ボルネオ照射ツアー企画会議?を開催しました
(結論は記事の末尾、ツアーの公式?案内記事はこちらです)
長かったコロナ禍もようやく収束に向かい、5月8日からは帰国時の制限もなくなることだし、
延び延びになってたボルネオ照射ツアーの実現に向け、今度こそ真摯な企画会議にして、
具体的な日程を決めましょうと、正午にわたくしの実家に関係者が集合・・・
まずは渡航の安全を祈願するため・・・
航海の守護神でもある住吉大社にお詣りして・・・
見た人に幸せが訪れるとゆー稀少な「モ166」が偶然にも停まってた・・・
旧の紀州街道を渡って・・・幸先がいいなあ
お花見で賑わう住吉公園へ・・・
もちろん、我々は桜花には目もくれず、真摯な企画会議を開催・・・
ぷしゅ、くはあ
ごくごく、ばくばく、んぐんぐ
ぱしゃぱしゃ
ぱしゃぱしゃぱしゃ
「いやあ、サギさんもスズメさんもメジロさんもアップで撮れたし・・・」
「じつに実りのある企画会議でしたねえ・・・ひっく」
「いやいや、これからが真摯な企画会議ですよ」
と、手作り弁当による花見宴会から、ふらふらと実家に戻って・・・
持ち寄りの甘味やフルーツやつまみでタイ焼酎チューハイや缶ハイボールをかぱかぱ・・・
さらに野鳥園ポタ宴会の際に酔った勢いで大量購入してた満州の冷凍餃子を水餃子にして、
暗くなってからも延々と飲み続け、皆さんが完全に出来上がった頃に・・・
いよいよ今回企画会議?のメインである・・・
タイ風チキンカレー鍋の登場であります むひひひ
そう、過日のバンコクの休日で持ち帰ってた数種類のタイカレー・レトルトを使って、
ネットにあったレシピを参考に、てきとーに作ってみたのですが、けっこうイケました!!!
(忘れないうちに基本食材などをメモしておきます)
材料は鶏モモ肉、ナス、パプリカ、竹の子、シメジ、チキンコンソメ、パクチーなど・・・
やはり素材を塩コショウで軽く炒めてから水とコンソメを加え、タイカレーのレトルトで
煮込むのがポイントですね、辛さもマイルドになるし・・・
って、今回は何の宴会だっけ・・・ま、いいか・・・ひっく
しっかし皆さん、花見宴会でしこたま飲んでたのに、よく飲むなあ・・・
まあ、安酒なら冷蔵庫にたっぷりと仕入れてあることだし・・・
とりあえず・・・
持ち寄っていただいた高級な地酒やスパークリングワインはわたくし一人で・・・むひひひ
って、今回は何の宴会だっけ・・・ま、いいか・・・ひっく
と、すっかり夜も更けてから、ようやく関係者の日程調整だけして寝袋に倒れ込み・・・
翌朝のモーニングサービスで真摯な企画会議?を無事に終えた次第 ふう
と、ツアーの詳細や費用などは未定ですが、とりあえず・・・
フラッシュ光・2023ボルネオ照射ツアーの日程であります
①10月28日(土)に関空や各地の空港を出発、マレーシアボルネオ・サラワク州のクチンへ
②翌日から連日、洞窟や夜のジャングルでのフラッシュライト照射はもちろん、
③熱帯雨林での自然観察や記念植樹、現地の文化や料理なんぞも大いに楽しみ、
④11月5日(日)に帰国する、7泊9日のツアーになる予定です
(5月6日追記)
関空を10月27日(金)の深夜に発ち11月4日(土)の夜に帰国することになりました
(5月12日追記)
公式?案内記事をアップしました!!! 参加希望者は至急連絡をお願いします
4年前の下見ツアーとは別のオススメ・スポットにも案内していただくつもりですが、
今回も現地旅行社のN嶋さんが全て手配してくれるので、参加者は楽しむだけです
なるべく早めに人数確定したいので参加希望や費用などの問い合わせは98kか関係者まで、
コメント欄やDMなどで早めに連絡をお願いします
(平日4日分の年次休暇やパスポートの準備も忘れないようにね!!!)
2023年04月05日
梅の花・・・
ええ、この季節に大阪の梅の花のご紹介であります・・・
???
そう・・・
大阪梅田の阪急ターミナルビル17階にある・・・
梅の花であります
じつにひさしぶりの南港野鳥園ポタの翌日が、じつにひさしぶりの某同期会の集まりで、
じつにひさしぶりの宴会を(足腰に不安を抱えつつ)楽しんできた次第
例によってコース途中までの紹介になりそうですが、豆腐料理をさくさくっと・・・
このあたりから飲み放題をビールから白ワインに変えて・・・
そろそろ・・・
食べた後に撮った画像が出てきました・・・
こちらの湯葉は隣のテーブルから奪ってきたものだったか・・・覚えてないけど
全料理が豆腐ベースなんですが、様々な調理がされてて飽きませんでした
このあたりは他人様の手つかず料理を撮ってたかも・・・覚えてないけど
で・・・
赤ワインから柚子酒のお代わりをしたあたりで、完全に出来上がってたはずですが、
奇跡的に〆の炊き込みご飯や、お吸い物の画像が残ってました・・・
こちらも他人様からいただいた二杯目だったかも・・・よく覚えてないけど
どんなに酔っても辿りつけるつーのが中島みゆきの歌詞にありましたが、
どんなに酔ってもシャッターを押せるつーのは、なかなかのもの・・・
ま、恒例により最後のデザート画像までは撮れませんでしたが・・・ひっく
かわりに飲み放題終了後の酩酊画像や・・・
一枚目と同じアングルの・・・
夜景なんぞは撮ってたようです・・・覚えてないけど・・・ひっく
わたくし脳の外部記憶としてブログ記事を書くことが多くなりましたが、酩酊時の行動記憶は
カメラに残された画像から掘り起こすしかないようです・・・
と、結局この夜は大阪メトロの御堂筋線と四つ橋線を往復してたようで、往路は自宅から
30分で行ったのに、復路には1時間半ほどかかってました・・・げふっ
でも古い仲間とのリアル宴会は楽しかったので、めでたしめでたし・・・ぷつん
???
そう・・・
大阪梅田の阪急ターミナルビル17階にある・・・
梅の花であります
じつにひさしぶりの南港野鳥園ポタの翌日が、じつにひさしぶりの某同期会の集まりで、
じつにひさしぶりの宴会を(足腰に不安を抱えつつ)楽しんできた次第
例によってコース途中までの紹介になりそうですが、豆腐料理をさくさくっと・・・
このあたりから飲み放題をビールから白ワインに変えて・・・
そろそろ・・・
食べた後に撮った画像が出てきました・・・
こちらの湯葉は隣のテーブルから奪ってきたものだったか・・・覚えてないけど
全料理が豆腐ベースなんですが、様々な調理がされてて飽きませんでした
このあたりは他人様の手つかず料理を撮ってたかも・・・覚えてないけど
で・・・
赤ワインから柚子酒のお代わりをしたあたりで、完全に出来上がってたはずですが、
奇跡的に〆の炊き込みご飯や、お吸い物の画像が残ってました・・・
こちらも他人様からいただいた二杯目だったかも・・・よく覚えてないけど
どんなに酔っても辿りつけるつーのが中島みゆきの歌詞にありましたが、
どんなに酔ってもシャッターを押せるつーのは、なかなかのもの・・・
ま、恒例により最後のデザート画像までは撮れませんでしたが・・・ひっく
かわりに飲み放題終了後の酩酊画像や・・・
一枚目と同じアングルの・・・
夜景なんぞは撮ってたようです・・・覚えてないけど・・・ひっく
わたくし脳の外部記憶としてブログ記事を書くことが多くなりましたが、酩酊時の行動記憶は
カメラに残された画像から掘り起こすしかないようです・・・
と、結局この夜は大阪メトロの御堂筋線と四つ橋線を往復してたようで、往路は自宅から
30分で行ったのに、復路には1時間半ほどかかってました・・・げふっ
でも古い仲間とのリアル宴会は楽しかったので、めでたしめでたし・・・ぷつん
2023年04月03日
ひさしぶりの野鳥園ポタ
さる3月29日、じつにひさしぶりに大阪南港野鳥園へのポタリングを楽しんでました
ダッシュP18乗りの友人と住吉大社の太鼓橋前で待ってると・・・
10時半にわたくしと同じルーベSL4(ただしワングレード上)乗りの友人が豊中から自走で到着、
8時に出発して約30kmの距離だったそうです
住吉川沿いの遊歩道から・・・
平林の貯木場を経て・・・
南港の自転車道へ入り・・・
南港大橋をひいひい上がってインテックス大阪、WTC、ATCを過ぎ・・・
そう、昔わたくしがブリヂストン・クロスロードにフィラメントのミニマグ1本だけで、
自転車通勤していた懐かしいコースであります
で、とりあえず野鳥園の北観察所へ・・・
ま、水面にはオオバンさんが一羽いただけで・・・
こんなのは観察できませんでしたが・・・
満開の桜花なんぞを堪能できたのでよしとしましょう
ちなみに・・・
水曜日は展望塔の休館日でした・・・
と、のんびりとATCへ・・・
で、帰り道にラビットストリートの本店に寄りたかったのですが見つけられず、帰宅後に
調べたら閉店してて、今は向かいにできたスペシャライズド住之江が事業承継してました
ま、どうせ水曜日はお休みでしたが・・・
と、お腹も空いたし何を食べるかで延々と議論し、やっと三人が合意したのは・・・
ぎょうざの満州でした・・・
って・・・
食べる前に撮ればよいものを・・・げふっ
と、例によって一人は輪行で、近所の二人は自転車を押して無事に?帰宅しましたとさ
ちなみに走行距離はちょうど30km、平均時速は歩きも含めて12.7km/h・・・ひっく
ダッシュP18乗りの友人と住吉大社の太鼓橋前で待ってると・・・
10時半にわたくしと同じルーベSL4(ただしワングレード上)乗りの友人が豊中から自走で到着、
8時に出発して約30kmの距離だったそうです
住吉川沿いの遊歩道から・・・
平林の貯木場を経て・・・
南港の自転車道へ入り・・・
南港大橋をひいひい上がってインテックス大阪、WTC、ATCを過ぎ・・・
そう、昔わたくしがブリヂストン・クロスロードにフィラメントのミニマグ1本だけで、
自転車通勤していた懐かしいコースであります
で、とりあえず野鳥園の北観察所へ・・・
ま、水面にはオオバンさんが一羽いただけで・・・
こんなのは観察できませんでしたが・・・
満開の桜花なんぞを堪能できたのでよしとしましょう
ちなみに・・・
水曜日は展望塔の休館日でした・・・
と、のんびりとATCへ・・・
で、帰り道にラビットストリートの本店に寄りたかったのですが見つけられず、帰宅後に
調べたら閉店してて、今は向かいにできたスペシャライズド住之江が事業承継してました
ま、どうせ水曜日はお休みでしたが・・・
と、お腹も空いたし何を食べるかで延々と議論し、やっと三人が合意したのは・・・
ぎょうざの満州でした・・・
って・・・
食べる前に撮ればよいものを・・・げふっ
と、例によって一人は輪行で、近所の二人は自転車を押して無事に?帰宅しましたとさ
ちなみに走行距離はちょうど30km、平均時速は歩きも含めて12.7km/h・・・ひっく