2023年10月

2023年10月08日

シチズンQ&QソーラーメイトH062-004!!!

とーとつですが・・・

2023フラッシュ光ボルネオツアー用に買った、

1696730948339

シチズンQ&QソーラーメイトH062-004とゆー腕時計であります

ま、ケースも風防もプラでNATO式バンドもペラペラ、いかにも安っぽい作りなんですが、
いちおー10気圧防水でソーラー仕様だし、ともかく軽い(28g)のが魅力・・・
さらに新商品が出たからか、希望小売価格の68%引き!!!つーのも魅力だったので・・・



わたくし国内では・・・

1696730948328

右のカシオ・オーバーランドとゆー腕時計を2009年から愛用してるのですが、電波受信は
国内だけ、現地時間に針を合わせる手順が面倒で海外使用には取説を持参してました

その後いくつかの紆余曲折を経て昨年暮れのバンコクでは、左のダイソー・ミリウォッチ
つーのを使ってました
(電池式ですが画像のとおりストッパーを付けておくと次回使用まで電池の消耗を減らせます)
軽くてお気楽でしたが、何せ500円の高級品なので非防水仕様でした

さすがにボルネオ島でのトレッキングには不安だったので、今回これを購入した次第です

前述のとおり軽くてシンプル、現地時間への変更も竜頭を引いて廻すだけ、10気圧防水で
フル充電なら最大6ヶ月、暗闇からでも10秒でクイックスタートするし、ダイソーのと同様、
付属のストッパーを付けておけば、明るい場所でも充電池が減らないし・・・

ま、常用すればプラのケースや風防は傷だらけになるだろうし、ペラペラのNATOバンドも
長持ちしそうにないですが、たまの短期海外旅行用としては充分と思ってます

ただ白い文字盤に白っぽい針つーのは、暗い場所ではかなり見にくいですね
針と数字には夜光塗料が塗ってあるので何とか読めそうですが、やはり左右のやつのように
黒い文字盤に白い数字と針つーのが正解ですね 敵にも捕捉されにくいし・・・


つーことで、これを試しに使ってみたのは・・・

1696730948325

昨夜のプチOFF会でしたとさ どっとはらい

川端さん、wingさん、今回もありがとね 楽しかったです!!!




m98k at 13:20|PermalinkComments(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック カメラ・映像・音楽 | ミリタリーグッズ

2023年10月04日

ぽたじぇdeばーすでー!!!


はっぴばーでえ、つうゆう、はっぴばーでえ、つうゆう、

はっぴばーでえ、みすたあ98k、はっぴばーでえ、
つうゆう



つーことで、今年も奥様と二人で「びすとろ・ぽたじぇ」へ・・・


PA034046

ふだんなら黒板にあるランチセットを(たまの贅沢な昼食として)いただくのですが、



今回は、もう少し贅沢して・・・
こちらはディナーコースですが、それよりお得なお昼のコースで、

PA034052


左の魚料理か肉料理を選択するコースをお願いしました・・・


さらに、ふだんならグラスでお願いするワインも・・・

PA034047



PA034048

贅沢してフルボトルで・・・


以下、さくさくっと・・・

PA034049

スープ



PA034050

前菜 これだけでもワイン1本ぐらいは・・・かぱかぱ





PA034053

肉料理




PA034054

魚料理




PA034057

デザート

いつもながら、どの料理もソースも含めて素材の旨さが感じられる逸品でした


せっかくなので肥田シェフにお願いしてのツーショット!!!

PA034060

わたくしはワイン1本で完全に出来上がってましゅが・・・

ありがたいことに肥田シェフも当ブログサイトを見ていただいてるとのことで、
今回は昔の材木川の話で盛り上がりました

粉浜商店街の南端を流れていたドブ川と架かっていた石橋の記憶は残っているとのことで、
「大領池の跡地に大領小学校ができたことも覚えてるけど、さすがに万代池と繋がってて、
さらに昔は、あのドブ川とも繋がってたことまでは知らなかった」とも・・・

そう、材木川が開削されたのは1802年のようですが、どこをいつまで流れてたのかについては
依然として謎のままなんですね・・・



m98k at 13:30|PermalinkComments(4) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック 糧食、飲料 | ブログ日誌