2005年03月24日
MODランタン、第二弾未完成編
ハイレベルMOD(改造)ランタンシリーズの第二弾であります。
ご注意!
ライトのMOD(改造)は自己責任で行っています。改造には危険を伴う場合があり、
改造した場合、メーカーの修理や保証を受けられなくなることがあります。・・・
いやあ、何度書いても気持ちいいなあ!
というわけで、前回のMODランタン記事にいただいた、コバルトさんのコメントで、
水道蛇口用のフィルターなら、ちっちゃくて加工もいらないと教えていただき、
100円ショップでさっそく買ってきました。
改造ベース(!)には、一般的な1インチ径のライトとして有名な、
SUREPER-FIREのSF-123とパトリオプロGT-10AAを使用。
今回は部品の高度な加工も要らず、くるくるとヘッドを外すだけで、準備は完了。
あとはヘッドを外した本体にフィルターを被せるだけなのですが、
は、はいらねえ・・・
フィルターの台紙をみると、「適用サイズ(口径)16~22mm」とあります。
12.7mm口径が50/100インチ、5.56mm口径が223/1000インチだから・・・
1インチは25.4mm!(わたくし、変な覚え方してます。)
無理やり突っ込んでも、むにゅむにゅポコッと、すぐに外れてしまいます。
それでもなんとか点灯したのが下の画像です。
はさみでじょきじょきしてやれば、ピッタリ入るのでしょうが、なんとも・・・く、くらい・・・ううっ
よく見ると、かなりフィルターの厚みがあるようで、台紙には「45度以上のお湯はダメ」
と書いてあるので、放熱も心配です。ううっ
特にパトプロベースの方は、基盤を押さえてる部品がリフレクタの役目もしているのか、
おそろしく暗くなります。SF-123ではランタンにはランニングコスト高いし。ううっ
前回のSL-193とちがってテールプッシュスイッチなので、立てることもできません。ううっ
ということで、フィルターは本来のお役目どおり、台所とお風呂の蛇口にピッタリと・・・
もう少しフィルターの薄い、熱湯も可能な、25mm径を探すことにします。
COMEBACK SOON!次こそはリベンジじゃあー
ご注意!
ライトのMOD(改造)は自己責任で行っています。改造には危険を伴う場合があり、
改造した場合、メーカーの修理や保証を受けられなくなることがあります。・・・
いやあ、何度書いても気持ちいいなあ!
というわけで、前回のMODランタン記事にいただいた、コバルトさんのコメントで、
水道蛇口用のフィルターなら、ちっちゃくて加工もいらないと教えていただき、
100円ショップでさっそく買ってきました。
改造ベース(!)には、一般的な1インチ径のライトとして有名な、
SUREPER-FIREのSF-123とパトリオプロGT-10AAを使用。
今回は部品の高度な加工も要らず、くるくるとヘッドを外すだけで、準備は完了。
あとはヘッドを外した本体にフィルターを被せるだけなのですが、
は、はいらねえ・・・
フィルターの台紙をみると、「適用サイズ(口径)16~22mm」とあります。
12.7mm口径が50/100インチ、5.56mm口径が223/1000インチだから・・・
1インチは25.4mm!(わたくし、変な覚え方してます。)
無理やり突っ込んでも、むにゅむにゅポコッと、すぐに外れてしまいます。
それでもなんとか点灯したのが下の画像です。
はさみでじょきじょきしてやれば、ピッタリ入るのでしょうが、なんとも・・・く、くらい・・・ううっ
よく見ると、かなりフィルターの厚みがあるようで、台紙には「45度以上のお湯はダメ」
と書いてあるので、放熱も心配です。ううっ
特にパトプロベースの方は、基盤を押さえてる部品がリフレクタの役目もしているのか、
おそろしく暗くなります。SF-123ではランタンにはランニングコスト高いし。ううっ
前回のSL-193とちがってテールプッシュスイッチなので、立てることもできません。ううっ
ということで、フィルターは本来のお役目どおり、台所とお風呂の蛇口にピッタリと・・・
もう少しフィルターの薄い、熱湯も可能な、25mm径を探すことにします。
COMEBACK SOON!次こそはリベンジじゃあー
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by iigyogyo 2005年03月24日 01:36
く・・・残念。入らなかったとは・・・。くくくっ・・・。
サイズが合わなかったのは、どうやらSuperFireの設計に問題があったようですね。(パトプロ等のプチフィルター対応へのマイナーチェンジが望まれます)。
ところで、このMODの注意書きに「改造には危険を伴う場合が~」とありますが、前回のMODのような危険な工具の使用もないみたいですが…。一体どのような危険が待ち構えているのかが怖いので真似ができません。よろしければご教示、夜露死苦お願いいいたしまますすすせん。
・2枚目の写真、スゴク気に入っちゃいました!またしてもプリントアウトして部屋に飾らせていただきます!
サイズが合わなかったのは、どうやらSuperFireの設計に問題があったようですね。(パトプロ等のプチフィルター対応へのマイナーチェンジが望まれます)。
ところで、このMODの注意書きに「改造には危険を伴う場合が~」とありますが、前回のMODのような危険な工具の使用もないみたいですが…。一体どのような危険が待ち構えているのかが怖いので真似ができません。よろしければご教示、夜露死苦お願いいいたしまますすすせん。
・2枚目の写真、スゴク気に入っちゃいました!またしてもプリントアウトして部屋に飾らせていただきます!
2. Posted by リオ 2005年03月24日 11:06
inchのmm換算の方法が、私と全く同じです!(爆)
やっぱり、そうですよね~!
度重なるプレッシャーに耐え切れず、現在、例のアレ、
真面目に進行を速めておりますm(_ _)m
・・・・ソンナニアワテテイレヨウトシチャ、イヤン・・・・
アタタメテ、ヤワラカクホグシテカラ、イレテクレナクチャ・・・
やっぱり、そうですよね~!
度重なるプレッシャーに耐え切れず、現在、例のアレ、
真面目に進行を速めておりますm(_ _)m
・・・・ソンナニアワテテイレヨウトシチャ、イヤン・・・・
アタタメテ、ヤワラカクホグシテカラ、イレテクレナクチャ・・・
3. Posted by コバルト 2005年03月24日 18:53
毎度です(くっくく・・)。
再び、MOD失敗おめでとうごさいます!(笑)
活性炭入りフィルタとか、くまのぷーさん付きとか買ってきてくれるのではと、めっちゃ期待していたんですが・・・。
欲張って2コ入り買ったのが敗因ですね。私のはヘッド着けたまま装着できますょ。
SF-123なら吊るしてテントライトにぴったりなんですけどねぇ。
コリメータにルミノバ仕込んであればカキ氷(メロン味)みたいで美味しそうです。
私、大阪市東部に住んでますがコーナン○○店、コノミヤ○○店で遭遇しそうで怖いです。
再び、MOD失敗おめでとうごさいます!(笑)
活性炭入りフィルタとか、くまのぷーさん付きとか買ってきてくれるのではと、めっちゃ期待していたんですが・・・。
欲張って2コ入り買ったのが敗因ですね。私のはヘッド着けたまま装着できますょ。
SF-123なら吊るしてテントライトにぴったりなんですけどねぇ。
コリメータにルミノバ仕込んであればカキ氷(メロン味)みたいで美味しそうです。
私、大阪市東部に住んでますがコーナン○○店、コノミヤ○○店で遭遇しそうで怖いです。
4. Posted by 98k 2005年03月24日 20:24
iigyogyoさん
家事をせずに改造してると、ヨメから**かれます。
改造は大変危険な行為、いや、命がけの作業であります。
リオさん
7.62ミリが32口径、9ミリが谷なら38/100、山なら357/1000、11.2ミリは・・・
例のアレ、還暦までにはお願いします。げほげほ
コバルトさん
ありがとうございました。
おかげで、無事!第二弾が・・・
わたくし、南西部ですので、コーナンは南津守店、コノミヤは粉浜店
ダイソーは玉出店、住吉店、ヤマダ電機は平林店、ロゴスとモンベルはATC店、
以上をガーバーLX3.0装着の自転車で廻っておりますので、声かけてくださいな
ps.次のアイデア、まだですかあ?(他人まかせ)
家事をせずに改造してると、ヨメから**かれます。
改造は大変危険な行為、いや、命がけの作業であります。
リオさん
7.62ミリが32口径、9ミリが谷なら38/100、山なら357/1000、11.2ミリは・・・
例のアレ、還暦までにはお願いします。げほげほ
コバルトさん
ありがとうございました。
おかげで、無事!第二弾が・・・
わたくし、南西部ですので、コーナンは南津守店、コノミヤは粉浜店
ダイソーは玉出店、住吉店、ヤマダ電機は平林店、ロゴスとモンベルはATC店、
以上をガーバーLX3.0装着の自転車で廻っておりますので、声かけてくださいな
ps.次のアイデア、まだですかあ?(他人まかせ)
5. Posted by G3 2005年03月25日 20:09
2枚目の写真、なんだか悲しい写真ですね。結構好きです。
6. Posted by 98k 2005年03月25日 22:42
G3さん
とほほな画像でしょ。
iigyogyoさんは、この画像を拡大プリントして、
部屋で、なぐさみものに使うそうです。ひっ、ひどいわっ
とほほな画像でしょ。
iigyogyoさんは、この画像を拡大プリントして、
部屋で、なぐさみものに使うそうです。ひっ、ひどいわっ