2005年03月28日
アウトドアなシェーバーたち
まだしばらく、キャンプに行けそうもないので、小物のアップであります。
西部劇や戦争映画で、割れた鏡を立ち木などにひっかけ、ボウイナイフやスカバード(銃剣)で、
ヒゲをじょりじょりしてるシーン、観たことありません?
あれに憧れて、キャンプでやったこと、あります・・・
河原で、BUCKの110をしっかり研いで、布バケツに水を入れて、セッケン使って・・・
・・・顔面血まみれになりました・・・
みなさんも薄刃の剃刀以外で、ヒゲを剃るのは断念された方がよろしいかと・・・
男ばかりのキャンプならいざ知らず、(最近多いけど・・・)
若い女性の参加するキャンプでは、(最近滅多にないけど・・・)
みだしなみも大切であります。
剃刀も雰囲気があっていいのですが、二日酔いで、しかも朝から、プシュ、くはーっ、
などとやりつつ、ヒゲをそるのですから、顔面血まみれになる危険性もあります。
やはり、お手軽で安全なシェーバーということになりますね。
左の黄色いのは2AAの回転式、まだ防水仕様のシェーバーが少なかった頃に、アウトドア用と銘打って、
穴をあけた防水ポーチ?とセットで売り出されたものです。
次の黒いのは、同じく2AAの往復式。トラベル用として小型、電池式が売りでした。
次の茶色のが、弾み車というんでしょうか、充電しないタイプのレバー式ノーバッテリーライトと同じ仕組みの回転式です。
これ、日本製で、弾み車の効率もよく、もちろん電池不要、堅牢でロゴなんかもかっこいいんです。
ただ刃が・・・刃がどうにもヒゲにひっかかって・・・ううっ、でした。
やはり、シェーバーは刃が命です。ライトはタマが命。
ちなみに他の三つは、すべてナショナル製で、刃はいいですねえ。ライトのタマは・・・どうでしょう?
いちばん右のが、最近買った、CR123リチウム仕様の回転式です。
なんでも、アフターファイブのデート用に、職場の更衣ロッカーに吊るしておくのに便利とか。
毎日使うものでもないので、リチウム仕様で長寿命設計にしたそうです。
ま、わたくしも、毎日使うことはなく、キャンプか旅行でしか使わないのですが・・・
キャンプや旅行には、どういうわけか、
CR123リチウム、いっぱい持っていきますから・・・残念!