2005年04月15日
コルト パイソン .357
エスアンドグラフ(旧エリカクラブ、わたくし「エリカの花」っていう歌、かなり好きです。)
に入り浸っているような、独逸マニアはさりげなく無視して、
コルト社のリボルバーを続けます。
マルイのエアソフトガン、パイソン.357であります。
ひとつの薬室にBB弾が4発、合計24連発という、おそるべきリボルバーであります。
ときたま、2発同時発射で飛距離が出なかったりしましたが、まあまあ順調でしたね。
それにしても面白いギミックでした。
ただ、シリンダーをスイングアウトさせて、パーカッションモデルのように、シリンダーの前から、
ポコポコと4発ずつBB弾をリロードしていくのは、なんとなくイジイジしてるようで、みじめでした。
やはり豪快に一気に排莢(この日本語、一発変換しないぞ?)、スピードローダーで6発(24発)
を一気にリロードしたかったですね。
ちなみに、このホルスター、面ファスナータイプで、ゲーム中に抜こうとすると、ベリベリと大きな音がします。
おかげで、集中砲火を浴びて、蜂の巣にされたことがあります。
みなさんも、ゲームや本番では、決して面ファスナータイプのホルスターは使わないようにしましょう。
ところで、この.357にしても、.223にしても、.300にしても、マグナム弾仕様の銃は、どうして、
谷径ではなく、山径で口径を表すのでしょう?
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by iigyogyo 2005年04月20日 05:30
マルイのガスリボルバーは私もいくつか持ってますが、
即行でカートリッジ仕様にしちゃいました。装弾数が6発に減ってしまいますが、
むしろそれでいいのだと思いました。
最近買ったパイソン2.5インチは、ノーマルのままで使っています。
シリンダーの辺りが改良された様で、2発同時発射はなくなりました。
(その代わりカート仕様にはできなそう…?)
あ!これもアメリカの銃ですね。
即行でカートリッジ仕様にしちゃいました。装弾数が6発に減ってしまいますが、
むしろそれでいいのだと思いました。
最近買ったパイソン2.5インチは、ノーマルのままで使っています。
シリンダーの辺りが改良された様で、2発同時発射はなくなりました。
(その代わりカート仕様にはできなそう…?)
あ!これもアメリカの銃ですね。
2. Posted by 98k 2005年04月20日 23:01
そうなんだ、進歩してるんですねえ。
まあ、24連発のリボルバーというのも魅力ですけどね。
ホンモノなら、すごいことになるんでしょうが・・・
ちなみにここ当分は、アメリカ製、しかもコルト社で攻めたいと考えておりますので・・・
S&Wがなんだ、ど、独逸がなんぼのもんじゃい、ぶつぶつ・・・
まあ、24連発のリボルバーというのも魅力ですけどね。
ホンモノなら、すごいことになるんでしょうが・・・
ちなみにここ当分は、アメリカ製、しかもコルト社で攻めたいと考えておりますので・・・
S&Wがなんだ、ど、独逸がなんぼのもんじゃい、ぶつぶつ・・・