コンビーフと玉葱とマヨネーズモノポールシェルターとコンパクトキャンプベッド

2005年04月28日

ニコンF

このカテゴリの記事、第一号は、やはりコレになってしまいました。キラキラ

イルミナムさんのブログサイトとリンクさせてもらってから、ずっと思案していたのですが、
わたくしにとって、もっともインパクトのあったカメラは・・・

そうです、

Nippon Kogaku社製のNikon F であります。

bacf1329.jpg


どうしても処分できなかった数台のカメラの中の一台です。悲しい

中学生の頃から写真が好きで、カメラが好きでした。
その頃から、欲しくて欲しくてたまらない、憧れのカメラがニコンFでした。

このボディーはシリアルナンバーから、1965年前後に製造されたものと思われますが、
わたくしがコレを入手できたのは1980年代に入ってからでした。

自分で一眼レフが買えるようになって、はじめてのニコンが、1975年発売のニコマートFT2で、
その頃ニコンFは、すでにF2フォトミックになっており、このシンプルさはありませんでした。
次に入手したニコンは、露出計連動でより小型になった、ニコンFE。
この当時、クラッシックカメラに対する興味は全くなかったのですが、たまたま知人の持ってるこのカメラを見たときに、中学からの憧れが甦り、安く譲ってもらったものです。

思い出のあるカメラは、やはり処分できませんし、使ってやらないと価値はありません。
結婚を機に、殆どのカメラや交換レンズ、現像、引伸し器類を処分したのですが・・・
これだけは、今でも現役であります。

交換レンズ群も10本以上あったのですが、今は一番古い、50mmF1.4、28mmF3.5、135mmF2.8
の3本だけになってしまいました。

208d9eff.jpg


これからも愛用したいのですが、これで撮影したフィルムをデジタル化する方法が・・・困った
それをパソコンに取り込んで、このブログサイトにアップする方法が・・・困った
それ以前に、この画像を撮った、IXY50の使い方さえ、あまり理解が・・・困った
や、やはりわたくしは、IT革命についていけない、落ちこぼれなんでしょうか・・・ううっ悲しい


at 01:01│Comments(5)TrackBack(0) mixiチェック カメラ・映像・音楽 

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by イルミナム   2005年04月29日 00:21
おぉ・・・、F。
懐かしいです。叔父が持っていたのを借りて結構撮りました。50mm1本でしたが・・・。
シャッターボタンが軍艦部上でフイルム側に有るので人差し指がねじれて痛くなった記憶があります。
とても綺麗なので、大切にされているのですね。Fでの写真が見たいです(^^)。
以前はフィルムをフォトCDに焼いてくれるサービス(結構高かった)が有りましたが今もあるのでしょうね、きっと・・・。それを使うとフィルムからデジタルに起せます。
また最近のフラットベッドスキャナーはフイルムフォルダーとバックライト光源が付いていてネガやポジをスキャナーできます。でもちょっと画質は落ちるみたいです。プリントをスキャナーした方がましだったりして・・・(^^;
2. Posted by 98k   2005年04月29日 01:49
そうなんですよ、このシャッターボタン、ずっと構えてると、人差し指がケイレンしてきますね。
スキャナーで読み込む・・・ううっ、持ってない。
フォトCDに焼いてもらう・・・ううっ、近所にないし高い。
わたくし、画像だけでも、様々なサイズの銀塩フィルムと8ミリフィルム、8ミリテープ、8ミリデジタルがあって、
VHSもS-VHSもあって、おまけにレーザーディスクまであるんですが、この全てを、何とか、
ひとつの記録媒体に統一したいと思いまして、いまのところ、CDやDVDのレコーダーも買わず、
次世代DVDの規格統一をひたすら待ってるんですが・・・どうでしょう?
ちなみに、このサイトのプロフィール画像、サービス判プリントを、IXY50の手持ちで撮ったものです
3. Posted by HOWA   2005年04月29日 17:51
名機じゃないですか。すごいカメラをお持ちですね。
とは、言ったものの実物を触った事は無いんですね。
父親所有のカメラ年鑑?のなかの記事を見ただけです。
98kさんの場合、IT革命についていけない人とは、違うと思います。
ついていけない人は、デジタル機器を拒絶する人々です。
私の父(還暦過ぎですが…)や、嫁の母(50半ば)は拒絶します。嫁の父は、私の父と同い年ですが、趣味人のためか興味を持ち続け、それらを受け入れます。
もちろん、それらは人の価値を決める物では、まったく無いのですが・・・。
やはり、傍から見ると新しい物を拒絶しない人の方が
断然、輝いています。私もそう生きて行きたいものです。
スキャナは、シュア何とかと同じぐらいで良い物が・・・フォトCDもその辺の無名ライトを買ったと思えば・・・な、気もします。私はライトを優先してしまいますが…。
4. Posted by リオ   2005年04月29日 18:43
わぁい、Fだぁぁ~! 懐かしい~!!
いかにも機械機械してて、萌えますね~。ホント。
ヘソマガリな私は、銀塩はオリンパスOM-1&2だったりします。
しかし、タイミングですね・・・私、この間、スキャナ、投げた
ばかりなんですよ。500円で。ソレも、殆ど使わずに~。
5. Posted by 98k   2005年04月29日 22:44
HOWAさん
ふーむ、そんなもんですかねえ、ありがとうございます。
ちなみに、うちのノートパソコン、CDとDVDのドライバ、
後付けできない古いモノで、CDの読み込みだけのやつなんです。
このサイトのバックアップもしときたいと思ってるのですが・・・
SUREを買ったと思ってスキャナーを・・いや、やっぱり5Wがほしい・・
ま、次世代DVDが一般化したら、ぼちぼちデジタル化していくことにします。
リオさん
OM-1、いいですねえ。当時としたら画期的にちっちゃくて、軽かったですねえ。
ニコンのFEを入手した時は、究極の小型一眼レフだと思ったんですが。
露出計も手放したので、このカメラはカンだけで撮ってますが、
今はフィルムの性能がいいので、けっこうよく撮れてます。

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
コンビーフと玉葱とマヨネーズモノポールシェルターとコンパクトキャンプベッド