2005年08月31日
STREAMLIGHT SYCLONE

仕事のスケジュールが殺人的になってきたため、フラッシュライトをハンズメッセやホームセンターに見に行くことができましぇん。

そこで、デジカメを買ったころに撮った画像から探してきました。
ストリームライト社のサイクロンであります。左は世界標準のパトリオプロね・・・
単三電池4本、4AAでクリプトン球またはオレンジのLED一発を駆動します。
スペックによると、防水、防爆で、ランタイムはクリプトン球で3.5時間、LEDでは72時間となっています。
ちょうどGENTOSのSF-101をホームセンターで見つけて、LEDライトに目覚めた頃、
アウトドアショップで、展示品処分を更に値切って買ったものです。

*ヘッドの角度調節ができるので、置いたまま、好きなところを照らせる、
*付属のヘルメット用アタッチメントで、ヘッドランプとして使える、
*ヘッド部がカチカチと360度回るので、ヘッドランプでも好きな方向を照らせる、
*明るいクリプトン球と長時間のオレンジLED(今のモデルは白色LED)の切替ができる、
と、様々なギミックがあるのですが、どの操作も、確実というか、しっかりしてるというか、
かっ、かたい、きっ、きつい!
特に電池を電池パックから取り出すのには、超人ハルクなみの指先筋力を要します。
テーブルランタンにも、フラッシュライトにも、ヘッドランプにも使えて信頼性のあるライトで、
キャンプや災害時には、これひとつで充分!と思っていたのですが、
その後、単体でいろんなスグレモノを入手して、それらを全部キャンプに持っていくようになったので、
おのずと出番は少なくなってしまいました。
ですからスイッチなんかもガチガチのままであります。
でもわたくし、今でもこの、
オリーブドラブのボディは大好き!なのであります。

それに、オレンジのLEDというやつ、あまり虫が寄ってこなかったような気がします。
ま、クリプトン球の方は、同じストリームライトのスコーピオンなんかに較べると、
かなりムラムラで暗かったですが・・・
明日は防災の日であります!
たったひとつのフラッシュライトが、自分や自分の家族、近くにいる人の命を助けることだってあります。
たったひとつのフラッシュライト・・・ううっサイクロンもいいけど、やはり

トラックバックURL
この記事へのトラックバック
1. みんなの強力赤ライト [ ただいまライト点灯中!(略称『ただ点』) ] 2005年09月01日 02:29
誰でも一度は使った事があるであろう、強力赤ライト。家電量販店やホームセンター等で、昔からよく見かける懐中電灯です。この時期になると、防災用品として特設コーナーに陳列されている事も多いですね。
写真のライトは、全て単一形乾電池を4本使用するタイプ。光源...
この記事へのコメント
1. Posted by TOMO 2005年08月31日 23:17
オリーブドラブのサイクロン、いいなあ。
ワタクシのは軟弱な黄色であります。目立つから、いいけど・・・・。
しかし、防災用として最も信頼しているのは、やはりこのライトですね。
LEDのランタイムの長さ。フィラの適度な明るさ。様々な状況で使える。
そして防水。言うことなし。ご指摘のカタささえなければ・・・・。
ワタクシの防災用ライト・ベストスリーはこのサイクロンとプリンストンテックの
Tec40、それとランタイム重視で頑丈な INOVA X5 であります。
さあ、台風シーズン。どこからでもかかってきなさい!
なんて、アメリカのハリケーンの惨状を見ると、しゃれにならないですね。
記事違いですが、池田の猪肉ならぬインスタントラーメン、突然息を吹き返して
逃げ出しませんでしたか。
ワタクシのは軟弱な黄色であります。目立つから、いいけど・・・・。
しかし、防災用として最も信頼しているのは、やはりこのライトですね。
LEDのランタイムの長さ。フィラの適度な明るさ。様々な状況で使える。
そして防水。言うことなし。ご指摘のカタささえなければ・・・・。
ワタクシの防災用ライト・ベストスリーはこのサイクロンとプリンストンテックの
Tec40、それとランタイム重視で頑丈な INOVA X5 であります。
さあ、台風シーズン。どこからでもかかってきなさい!
なんて、アメリカのハリケーンの惨状を見ると、しゃれにならないですね。
記事違いですが、池田の猪肉ならぬインスタントラーメン、突然息を吹き返して
逃げ出しませんでしたか。
2. Posted by 98k 2005年09月01日 00:06
わたくし 「このチキンラーメン、ほんまに新しいか?」
記念館の六太夫さん、むかっときて、わたくしの首根っこを掴んで体験コーナーへ、
「ほれ、このとおり新しい。」 おあとがよろしいようで・・・
しかしカトリーナちゃん、陸地で秒速90mの風というのはすごいですね。カタリナ飛行艇はよかったけど・・・
わたくしプリンストンテックもイノーバも持ってませんが、
OHMのラバーライトと三月兎のイノーバモドキはありますので大丈夫・・・って、
色とカタチが似てるだけやないかい!
記念館の六太夫さん、むかっときて、わたくしの首根っこを掴んで体験コーナーへ、
「ほれ、このとおり新しい。」 おあとがよろしいようで・・・
しかしカトリーナちゃん、陸地で秒速90mの風というのはすごいですね。カタリナ飛行艇はよかったけど・・・
わたくしプリンストンテックもイノーバも持ってませんが、
OHMのラバーライトと三月兎のイノーバモドキはありますので大丈夫・・・って、
色とカタチが似てるだけやないかい!
3. Posted by lightch 2005年09月01日 02:38
防災ライト絡みで、トラバ送信させてもらいました。
うはッ、こっちのは防爆ライトですかウチの方のライトは、真夏の車内に
置きっぱなしにしただけで、溶けて変形してしまいそうなものばかりですが…
ははは、でも数なら勝ってる!
うはッ、こっちのは防爆ライトですかウチの方のライトは、真夏の車内に
置きっぱなしにしただけで、溶けて変形してしまいそうなものばかりですが…
ははは、でも数なら勝ってる!
4. Posted by 98k 2005年09月01日 22:25
防爆ライトって、地雷に落としても、爆弾が降り注いでも大丈夫、という意味じゃないんですね。
引火しない(しにくい)ライトってことなんですね。説明書読むまで知らなかった・・・
それにしてもなんなんじゃ、この赤ライトの数は・・・
オリーブドラブではない深緑のやつよりマシかも知れないけど・・・
おっ、恐れ入りましたぁ
ちなみに、1回参加するだけの集団キャンプなんかには、
わたくしも「強力赤ライト」や「強力黄ライト」をすすめています。
置き忘れる心配ないし、明るいし・・・防災グッズにも、毎シーズン揃えるならいいかも。
引火しない(しにくい)ライトってことなんですね。説明書読むまで知らなかった・・・
それにしてもなんなんじゃ、この赤ライトの数は・・・
オリーブドラブではない深緑のやつよりマシかも知れないけど・・・
おっ、恐れ入りましたぁ
ちなみに、1回参加するだけの集団キャンプなんかには、
わたくしも「強力赤ライト」や「強力黄ライト」をすすめています。
置き忘れる心配ないし、明るいし・・・防災グッズにも、毎シーズン揃えるならいいかも。
5. Posted by HOWA 2005年09月01日 23:13
おお、サイクロン!!
安いけど、いいライトですね~。
防爆性能に関しては、サバイバーよりも、少し上なので、災害(特に震災)時は、頼りになりそうですね!!
1次電池の上に、ランタイムも長いし・・・。
(あ、・・・関西の方は、もう大地震は過ぎていましたね・・・・。)
安いけど、いいライトですね~。
防爆性能に関しては、サバイバーよりも、少し上なので、災害(特に震災)時は、頼りになりそうですね!!
1次電池の上に、ランタイムも長いし・・・。
(あ、・・・関西の方は、もう大地震は過ぎていましたね・・・・。)
6. Posted by 98k 2005年09月02日 00:15
いやいや、わたくしの住んでる上町断層も、南海キャンディーズトラフも、
まだまだこれからがアブナイらしいですよ。
それにしてもこれを買った頃は、高級ライトといえばSF-101とスコーピオンぐらいしか知らなかったので、
展示品を定価の半値以下に値切っても、まだお高い!と思ってたのですが・・・
今となっては、たしかにお安いライトという感覚に・・・いかんいかん、強力赤ライトの感覚にもどさねば・・・
まだまだこれからがアブナイらしいですよ。
それにしてもこれを買った頃は、高級ライトといえばSF-101とスコーピオンぐらいしか知らなかったので、
展示品を定価の半値以下に値切っても、まだお高い!と思ってたのですが・・・
今となっては、たしかにお安いライトという感覚に・・・いかんいかん、強力赤ライトの感覚にもどさねば・・・