LEDのルミナリエう、旨かったぞ・・・

2005年12月10日

オーストラリア陸軍のレーションもらった!

c75f30d3.jpg

実物の戦闘糧食、コンバットレーションであります。
しかも、オーストラリア陸軍のレーション、CR1Mであります。
しかもしかも、これ、いただきものなのであります。ううっ、うれしい。

戦闘糧食に関しては、世界でも有数の個人サイトである、「THE戦闘糧食」でも、
オーストラリア軍のCR1Mは、「Dタイプ」のみが紹介されているだけであります。
ということは・・・たぶん・・・これが本邦初のCR1M「Aタイプ」紹介記事??
(追記です。通りすがりさんから、このレーション、オークションで容易に入手できるとのコメントをいただきましたので一部修正しました。
いやあ、奥深い世界なんですねえ。)


いままで安物記事ばかりアップしてきましたが、これでやっと実物レーションの記事が・・・ううっ

すごいぞ!物置小屋98k!ぱぉーっ!

す、すみません、つい興奮してしまいました。

これ、実は息子がホームステイ先でもらったものであります。
ホストの父親が陸軍少佐で、わたくしの趣味を知りたがってるとのことで、
わたくしの、このサイトを紹介したところ、

息子から、「何か欲しいものはあるか、と聞いてるけど。」と、メールがありました。

わたくし、「核ミサイル!日本人は誰も持ってないし。戦術核でいいからといってくれ。」

息子、「それはプレゼントできないといってるけど。」

わたくし、「じゃ、なんでもいいからオーストラリア軍のグッズを!はぁはぁ」

その後、いろいろいただいたとのメールがあり、お土産の息子の無事帰国を楽しみにしていたのであります。

ちなみに、わたくしからのプレゼントは、LEDレンザーのVキューブ。
1AAで明るくて白い、とすごく喜んでくれたみたいで、毎日携行しているそうです。よかったよかった。


さて、このCR1Mレーション、いわゆる「24時間パック」というやつで、一日分の糧食がパックされています。メニューによって、AタイプからEタイプまであるようで、

とりあえず、中味を開けてみると、こんな感じであります。
4d0754bb.jpg


うーん、いっぱい入ってるう!
ちなみに中央にあるスプーンが、パトプロやミニマグ2AAと同じ長さで、全部で重さは1.8Kgほどでした。
一日分とはいえ、米軍のMRE(Meal Ready to Eat)三食分より、はるかに種類が多いですね。
さすがオージー、これならわたくしでも、一回で食べきれないかもしれないぞ!
わたくし、戦闘糧食といえば、MREを何種類か、食べたことがあるのですが、
味はともかく、ボリュームの少なさにがっかりしたことがあります。
これは試食が楽しみです。じゅるじゅる汗

ま、中味の詳細については、試食の際に紹介するつもりですので、とりあえず、
左バーにある「THE戦闘糧食」のこのページをご覧ください。詳しいリストが書かれてますよ。
こちらはAメニューであちらはDメニューですが、防水マッチやティッシュなどは共通のようです。
食べ残してもいいように、ジップロックや輪ゴムが入ってるのもうれしいですね。

それにしても、全部に詳しい解説のある「THE戦闘糧食」は、量といい質といい、すごいサイトですね。

次回「オーストラリア陸軍のレーション食べたぞ!」の記事をお楽しみに・・・


重要なP.S

あらためまして、

ありがとう、オーストラリア陸軍、○○○○○少佐!

息子がたいへんお世話になりました。

大津波の救援部隊に派遣されたそうで、ご苦労様でした。

今度はテロ多発地域へ赴任されるそうですが、

派兵の是非は別として、

無事のご帰還を、心よりお祈り申し上げます。リボン







at 21:20│Comments(14)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック ミリタリーグッズ | 糧食、飲料

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by 通りすがり   2005年12月10日 22:02
貴方戦闘糧食初心者の身で「THE戦闘糧食」と呼び捨てにするなんていい度胸ですね^^私なんかは「THE戦闘糧食様」と言いますがね。
それにオーストラリア軍レーションは別に珍しくもありません。オークションで4000円くらいで手に入ります。珍しい糧食と言うのはイタリア軍20000円とかクロアチア軍とかベルラーシ軍とかです。
まあ貴方のような初心者にはいい離乳食になるんじゃないでしょうか?
2. Posted by 98k   2005年12月10日 22:08
そうだったんですか!
それにしても4000円とは・・・
しかも珍しいのになると20000円・・・
わたくし、ずっと初心者のままで過ごします・・・
3. Posted by G3   2005年12月10日 22:34
べらるーし
4. Posted by 交通課長   2005年12月10日 23:27
 凄いお土産ですね。  
 次回更新楽しみにしています。特に、ライスが気になります。白米なんでしょうか。
5. Posted by 98k   2005年12月11日 00:04
交通課長さん
うーん、試食はかなり先になりそうですね。
息子は、あっちではインディカ米が多かったけど、ジャポニカ米もあったといってるので、
どちらが入ってるのか、楽しみです。わくわく
G3さん
ありがとう
6. Posted by リオ   2005年12月11日 03:31
美味しいことをお祈り致しますm(_ _)m
JGSDFの糧食は、けっこうイケましたよん。
オーストラリアといえば、スタイアーAUGなんですよね、制式小銃。
ああ、萌えるなぁ・・・分解してみたい(私、Gunも分解が大好きです)。
少佐殿にもなると、小銃は持たないでしょうが。。。
久々に東京マルイの電動AUG引っ張り出してみようっと!
7. Posted by Yasshi(ぐりぐり)   2005年12月11日 03:47
 失礼しました<(_ _)>
 ちゃんとお世継ぎがおられたのですねぇ~、てっきり(何故か)
おられないものと思っていたので、レーション云々よりも、そっち
で驚いた私です。
8. Posted by DK   2005年12月11日 13:33
THE戦闘糧食さんから来ました。
オーストラリアのレトルトタイプとは珍しいですね。
当方、レトルトタイプも缶詰タイプも持っているのですが
レトルトタイプに変わってからちゃんとしたスプーンが入るように
なったみたいですね。以前は缶切付のチャチなスプーンでした。
9. Posted by 98k   2005年12月11日 16:44
みなさんありがとうございます。
リオさん
そうか、核ミサイルじゃなくって、ステアぐらいならいっぱいくれたかも・・・
Yasshiさん
オーストラリアに一年行ってたのは次男ですよ。
DKさん、はじめまして
レトルトの「BEEF AND VEGETABLES DUTCH STYLE」と、
「BEEF MINCED WITH SPAGHETTI」は、どちらもニュ―ジーランド製なんですね。
なにせ、MRE以外の実物糧食は初めてなモンで、試食が楽しみです。じゅるじゅる。
あっ、ほていの焼き鳥や三立製菓の乾パン、M&Mなどは市販のを食べてますが・・・
それにしてもMさんのコレクション、TVでも見ましたが、一人で食べたら何年かかるんだろう・・・
10. Posted by DK   2005年12月11日 21:34
いやいや、オーストラリア軍レーションは
ヤフオクでもたまにしか見かけませんし、値段も4000円程度では
買えません。4000円で買えるのは海外オークションでの話です。
しかもそれに送料がプラスされるので結局は日本で買うのと
大して差がないんですけどね(汗)
個人的にはオーストラリア軍レーションも十分珍しいと思いますよ。
11. Posted by 98k   2005年12月11日 23:32
DKさん、ありがとうございます。
なんか、ぱくぱく食べるのが勿体ないような気がしてきました。
ひとつずつ、じっくりと味見することにします。
(息子は彼の家に滞在中、ぱくぱく食べてたそうですが・・・)
12. Posted by G3   2005年12月12日 20:56
m&m’sはおやつ?
甘物が多いですね。
オーストラリア陸軍って、ランドローバーの6輪仕様があったり、イカツい車好きにはたまんない集団らしいです。
13. Posted by 98k   2005年12月12日 23:18
昔の米軍のハーシーズみたいに、甘いものは必需品みたいですね。
日本の乾パンには金平糖・・・
むかしむかし、新婚旅行で豪州にいったときに、わたくしがミリタリーショップへ入ると、
なかなか出てこなかったので、初めての夫婦喧嘩をしたことが・・・以来全敗中ですが・・・
当時は、インド軍など、旧イギリス軍系のグッズが多かったですね。
その頃から、レーションも探してたんですが、さすがになかったですねえ・・・
ちなみにあちらの高校生には、「ニッサンパトロール」が人気だそうです。
14. Posted by TOMO   2005年12月13日 13:59
いいなあ。できたら、これ持って山に入って、実際に一日分をこのレーションと
水だけで過ごすなんてのは、貴重な体験になりそうですね。
ワタクシも何とか入手したいもんです。
うっ。体重制限と血糖値の上昇予防のために、摂取カロリー量を制限してる
身としては、このレーションはカロリーが高すぎる!二日分くらいになってしまい
ますね。でも試してみたいなあ。
日常生活でもたびたび「メシばて」状態を起こして、ふらふらしているワタクシでした。

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
LEDのルミナリエう、旨かったぞ・・・