2006年05月29日
またまたwing様から
わたくしの40周年記念キャンプにもお越しいただき、いろんなお酒や自作MODライトをいただいた日本MOD界の重鎮、wingさんからも、またまたプレゼントをいただいてしまいました。
だからこの商売はやめられねえって!げひげひ
・・・一体なんの商売しとるねん!と一人ツッコミ・・・
自作のLEDユニットをダイソーの単三電池2本用2AA懐中電灯に組み込んだ、
ダイソーwingスペシャルであります。
お約束の蓄光塗料もきっちりと・・・
なんでも、自分でふだん使いにしてた分を、キャンプで川端さん(当時はビギナーズラックさん)にあげてしまったので、また何個かつくられたそうです。
川端さん、無理におねだりしたんじゃないの?
マチェットとか、ちらつかせたりして・・・それは自分やないかっ!
今までは厚かましくもご本人に解説コメントをお願いしてたんですが、今回はメールで解説をいただきましたので、その一部をご紹介します。
仕様は・・・
LEDは日亜500CSでランクは-b1uです。
コンバータはXIQYの1~2Cell対応LED駆動基板で電流調節抵抗12Ωを組み込んであります。
ちとオーバードライブ気味の設定です。
でも、アルカリ乾電池で8時間程度は同じ明るさを維持してくれるはずです。
うーむ、素晴らしい。わたくし、ランタイムぐらいしかわからんけど・・・
で、メールには、「ダイソーのボディは、ま、梱包材だから、好きな2セルライトに入れて遊んでね。」といった内容がありましたので、
わたくし、生まれてはじめて、ライトを分解してみました。きっぱりと。
ううっ、ここからどうすればいいんだ???
LEDユニットがはずれないじゃないか???うぐぐぐ
P.S
ちなみに、これと同じライトをwingさんから巻き上げたもらったビギナーズラックさん(当時)も、こちらの記事でインプレをされておられます。
ち、ちゃんと分解できるのね・・・どうすればいいのか、こっそり教えてね・・・
川端さん、今度はwingさんと夜もご一緒しましょう!ただし、非武装で・・・
だからこの商売はやめられねえって!げひげひ
・・・一体なんの商売しとるねん!と一人ツッコミ・・・
自作のLEDユニットをダイソーの単三電池2本用2AA懐中電灯に組み込んだ、
ダイソーwingスペシャルであります。
お約束の蓄光塗料もきっちりと・・・
なんでも、自分でふだん使いにしてた分を、キャンプで川端さん(当時はビギナーズラックさん)にあげてしまったので、また何個かつくられたそうです。
川端さん、無理におねだりしたんじゃないの?
マチェットとか、ちらつかせたりして・・・それは自分やないかっ!
今までは厚かましくもご本人に解説コメントをお願いしてたんですが、今回はメールで解説をいただきましたので、その一部をご紹介します。
仕様は・・・
LEDは日亜500CSでランクは-b1uです。
コンバータはXIQYの1~2Cell対応LED駆動基板で電流調節抵抗12Ωを組み込んであります。
ちとオーバードライブ気味の設定です。
でも、アルカリ乾電池で8時間程度は同じ明るさを維持してくれるはずです。
うーむ、素晴らしい。わたくし、ランタイムぐらいしかわからんけど・・・
で、メールには、「ダイソーのボディは、ま、梱包材だから、好きな2セルライトに入れて遊んでね。」といった内容がありましたので、
わたくし、生まれてはじめて、ライトを分解してみました。きっぱりと。
ううっ、ここからどうすればいいんだ???
LEDユニットがはずれないじゃないか???うぐぐぐ
P.S
ちなみに、これと同じライトをwingさんから巻き上げたもらったビギナーズラックさん(当時)も、こちらの記事でインプレをされておられます。
ち、ちゃんと分解できるのね・・・どうすればいいのか、こっそり教えてね・・・
川端さん、今度はwingさんと夜もご一緒しましょう!ただし、非武装で・・・
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by 川端 2006年05月29日 06:16
じゃあ、コッソリここにコメントをばm(_ _)m
100均のリフを斜め45度くらいで左手にしっかと握り締め、
右手第一指から第三指を使用して円筒部分を圧迫、
次いで、双方に力を込め反時計回りに回せば、単なるネジ式なので外れます。
形状はリフ付きのフランジバルブ様ですので、
それ系のライトなら楽しませてくれそうな気がします。
ってー、、、
えええええ!?(--;
あのその、、、
えええええ!?(--;;
もーいっかいゆーときましょか?
えええええ!?(--;;;
・・・ヘッドベゼルからリフ外すほうが難しいんじゃ?・・・・・・(^^;
100均のリフを斜め45度くらいで左手にしっかと握り締め、
右手第一指から第三指を使用して円筒部分を圧迫、
次いで、双方に力を込め反時計回りに回せば、単なるネジ式なので外れます。
形状はリフ付きのフランジバルブ様ですので、
それ系のライトなら楽しませてくれそうな気がします。
ってー、、、
えええええ!?(--;
あのその、、、
えええええ!?(--;;
もーいっかいゆーときましょか?
えええええ!?(--;;;
・・・ヘッドベゼルからリフ外すほうが難しいんじゃ?・・・・・・(^^;
2. Posted by 98k 2006年05月29日 21:23
くくぅっ、詳細なご説明、ありがとうございます、川端さま。
早い話、リフと同じで、ねじるだけでした。{困った}
早い話、リフと同じで、ねじるだけでした。{困った}
3. Posted by wing 2006年05月30日 00:06
おわ!紹介されてる。コウシントテモハヤイデス
これをきっかけに98kさんもMODの世界にはまりましょう{にっこり}
これ、話題性はありませんが、家の中等でちょこっと使うには便利です。
沢山作りましたので、おすそ分けです。キンジョノオバサンミタイ・・・{ショック}
これをきっかけに98kさんもMODの世界にはまりましょう{にっこり}
これ、話題性はありませんが、家の中等でちょこっと使うには便利です。
沢山作りましたので、おすそ分けです。キンジョノオバサンミタイ・・・{ショック}
4. Posted by 98k 2006年05月30日 00:32
wingさん、どーもです。
もっとはやくに紹介すべきだったんですが、
なかなか更新が進みませんでした。{すいません}
こんなおすそ分けをしょっちゅういただけるなら、
わたくし、wingさんのご近所に引っ越して・・・{チュー}
もっとはやくに紹介すべきだったんですが、
なかなか更新が進みませんでした。{すいません}
こんなおすそ分けをしょっちゅういただけるなら、
わたくし、wingさんのご近所に引っ越して・・・{チュー}