京都、兵庫、奈良と・・・ルーツ・・・?

2007年01月09日

ビーパル2月号の・・・

わたくし、本日の新聞広告で、小学館のBE-PAL2月号に、
ネイチャーカメラマンの「サブカメラ拝見!」、とゆー特集があるのを知り、
デジカメ次期機種選定の参考にと、さっそく買い求めました。へっへっへ

806c7244.jpg


じゃーん
7d552389.jpg


わわっ、こっち・・・こっちが目的で買ったはずでした。にっこり
453cecee.jpg



このビーパルという月刊誌、わたくし付録のついてる号だけ参考になる記事の号だけ購入するのですが、
ま、今回もそーゆーことで・・・げひげひ

で、さっそく本誌はほったらかしで・・・
fd0e34ce.jpg


わははは
f4171436.jpg
ちなみに後方は、大きさ比較用のFENIX L0Pで、ほぼ同じサイズであります。

208e3c4f.jpg

ううっ、レンズが最初からキズだらけ・・・ま、なにせ特別付録ですから・・・


で、いそいそと照射・・・
84b7805a.jpg

LR41ボタン電池の4枚直列だけあって、明るさもにゃかにゃかのもので、
キズだらけのレンズでも、BE-PALの文字がくっきりと。


それにしても、このプッシュスイッチのストッパー、
しっかりしててレンザーとか他のライトにも使えそうで、お気に入りであります。
aedb3459.jpg


ところで、
わたくしのデジカメ次期機種選定は、一体どうなるのでしょう???
特集記事をちらっと見たら、サブカメラにマミヤとか、リンホフテヒニカとか書いてあるし!
どっ、どこがサブカメラやねん・・・
(わたくしも昨年、IXY-50のサブにニコンFやキャノンFTという組み合わせはあったけど。)

わたくしの最有力候補のパワーショットG7は品薄でまだまだお高いようだし、
G7のズームは28mmまでないし、ワイドコンバータでかいし高いし・・・うーむ・・・


at 23:23│Comments(4)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック フラッシュライト・ランタン | 書斎

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by ニャん丸   2007年01月10日 06:47
98kさん、おはようございます♪
BE-PALライト…思わずレンズをブロアーでブカブカしたくなりますね!
G7…う~ん、広角側が28mmあるデジカメはまだ少ないですよね!風景などでは28mmが欲しいところ。
あと、バリアングルモニタでなくなってしまったところが惜しいです。
バリアングルがあると「タンポポを下からあおる」なんて撮影が楽だったのですが…
デジカメは初期不良やファームのバージョンアップが多いので、発売から3ヶ月ほど待ってから購入するのは吉だったりします。
2. Posted by 98k   2007年01月10日 23:43
ニャん丸さん、参考になるコメントありがとうございます。
ま、半年もすれば実勢価格も下がるでしょうし、
次期モデル発売直前になると、更にお安くなって・・・
そして、次のG8は広角付きだったりして・・・
って・・・たぶんそれまで我慢できそうにないです・・・ううっ{チュー}
3. Posted by TOMO   2007年01月11日 22:55
ニャん丸さんを見習って(パクって)、アルファ7Dを買ってしまった
ワタクシ・・・・中古だけど。
ところが、ここんところ繁忙期で、試し撮り程度しかできていません。
ぐすん・・・・。
でも、確かにデジ一眼はいいですね。
98Kさん、検討の余地はあるかと・・・・。
4. Posted by 98k   2007年01月12日 00:03
あっ、あるふぁ7Dとな!
いよいよTOMOさんもそちらの世界に!いいなあ・・・
でも、わたくしのデジカメの使い道からすると、
一眼レフまで要らないというか、使いこなせないというか、
誰かさんみたいに泥沼にハマってしまいそう、で避けてるんですよ。{困った}
ま、これは銀塩の世界でも同じで、「もう一度、写真の世界へ!」
という誘惑は最近、特に強いんですが・・・ううっ
20年前なら不可能だった、あんなことやこんなこともしてみたい。
ジョージルーカスならずとも、最新の技術で撮り直ししたいシーンが
いっぱいあります。
わたくしもともと、ソラリゼーションとか、わざと粒子を荒らしたり、
ハイコントラストにしたり、けっこういろんなテクを使うのが好きだったんですよ。もちろん、モノクロの世界でしたが・・・トシがバレるう・・・

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
京都、兵庫、奈良と・・・ルーツ・・・?