ルーツ・・・?ペルー料理でラテンライブ!

2007年01月15日

ホンモノはどれだ!

えーっ、とーとつですが、カラビナという登攀用具があります。
ハーケンとザイル、ザイル同士などを繋ぐ道具であります。
騎兵用のカラビナー、英語ではカービン銃、との関係は・・・よくわかりましぇん

ちょっと前に、フリークライミング用の滑り止めチョークを入れる、
チョークバッグがファッションとして流行し、
それにあわせて、カラビナ風のグッズがいろいろとでてきました。

ええい、ニセモノが氾濫したら、ややこしいだけやないかっ!
といいつつ、お安いので、見つけたらついつい買っております。でへへへ

で、最近もまたひとつ・・・

じゃーん
084ae694.jpg


ほっ、ホンモノはどれだっ!

笑い

笑い

笑い



照明を落とせば、答えが浮かんで・・・
96f656e0.jpg


おおっ、これがホンモノかっ!

半透明の樹脂製になって、赤色LEDなんかもついてて・・・
これなら安心してぶら下がって・・・

にっこり


落ち込み


困った


ショック



奈落の底へ落ちるやないかっ!ダメ


ま、ホンモノはカジタックス製、耐荷重2000kgなのであります。
fb1b5c5c.jpg
ここまでキズだらけになってると、強度も落ちてるだろうなあ・・・わたくしの体重も増えてるし・・・悲しい

で、結局、この記事はカラビナの紹介なのか、カラビナ型LEDライトの紹介なのか・・・
何のことやらわからない記事になってますね。わははは

ほっ、ホンモノの記事はどこだっ?(今まで、そんな記事あったのか?)

at 22:55│Comments(10)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック フラッシュライト・ランタン 

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by 森のプ~さん   2007年01月16日 00:41
カラビナのオモチャと本物では噛み合わせが違うんですね。
本物は可動支点のピンと噛み合うピンの二本で
開きを防止ですか。
100均で売ってる奴はピンが一本足りないと・・・
酔っ払って間違えたら凄い事に!!
LEDカラビナは人ごみでどっかに引っ掛けただけで飛んで生きそう。
カジタックスは磨いて応力分散するとまだ使えるのでは???
命に係わる物ですからケチらないのが一番ですね!
2. Posted by 98k   2007年01月16日 01:01
わははは
わたくし、はるかむかし、銀河系の彼方で・・・
岩や冬山をかじってたことがあるのですが、
登攀用具はほとんど手離してしまいましたね。
ハーネスのつけ方も忘れ、だいいちお腹がつかえて・・・
このカラビナだけは手元に残ってて、
カヤックを、滝や堰堤から下ろすのに使ってたのですが、
それもかなり以前で、今は宴会しながらの川下り・・・
ま、ビールを入れたネットを流れにぶら下げるぐらいしか
使ってませんので、命にかかわるようなことは・・・
あっ、ビールが流されたら、やはり命にかかわるか!{ショック}
3. Posted by ニャん丸   2007年01月16日 06:39
98kさん、おはようございます♪
おおっ!私もカラビナ…1個100円の耐荷重200gくらいのホンモノを使っています(笑
しかし、まあ、1000円ネクタイショップで購入したカバンにGLO-TOOBをぶら下げるために使っているので、これで十分でしょう!
4. Posted by 交通課長   2007年01月16日 16:31
わ~本物のカラビナだぁ。
 私も二個100円のフルメタルカラビナを鍵とレンザーとビクトリノクスクラシックをまとめてジーパンに引っ掛けてます。特に強度不足を感じたことは無いのですが、やっぱり本物の登山用のがゴツクていいですね。
5. Posted by 98k   2007年01月16日 21:17
うーむ、カラビナ1個100円のニャん丸さんに、
カラビナ2個100円の交通課長さん・・・{にっこり}
やはりこのあたりに、ぶるじょわ臭を感じますね・・・がるるる
しかも100円ショップではなく、1000円ショップとゆーところが、
またまた、ぶるじょわっぽいですねえ・・・がるるる
って・・・
ま、この程度の格差で収まっている、お金持ちのサイトなんですね、
「趣味の物置小屋98k」は・・・わははは、よかったよかった{にっこり}
6. Posted by 浜ちゃ   2007年01月17日 00:19
ウチのカラビナはぺツルのカワイイ奴です。
スクリューロックがついてて殴り心地がいいです(笑
7. Posted by TOMO   2007年01月17日 22:43
ワタクシのカラビナは、ユニクロのカラビナポーチに
付いてきた「おまけカラビナ」であります。
カラビナポーチに入れる本物のカラビナは、もちろん
ありません。
ポーチは、もっぱらライト用であります。
みなさん、カラビナが折れるなんていう惨事を防ぐため
にも、ダイエットに励みましょう。
8. Posted by 98k   2007年01月18日 00:35
>浜ちゃまちゃ
おおっ、現役アルピニストからの投稿が!
ペツルやブラックダイアモンド、山岳用品のメーカーですから、
カラビナもあるんですよね。
懐中電灯好きのマニアは、そっちのメーカーだと思ってるかも!
>TOMOさん
わたくしも、「おまけの灰皿やライターに、
さらにおまけでついてたカラビナ」が大部分であります。ううっ
ま、体重が増えれば、より強度のあるカラビナと、
より明るいライトに買い換えるだけであります。わははは{あかんべー}
9. Posted by リオ   2007年01月18日 23:49
おおおおお、この話題でわ私がイチバン高そうなのを
持っているかもしれないぃぃぃ~{ロケット}
メーカー忘れましたが、ロック付きのやつです。
え~、ただのサバゲ・コスプレ用に買ったものです。
H型サスペンダーに付けてあるんですが、今はサバゲ
用品庫で眠ってます(笑)
・・・アノ頃はぶるじょわじぃだったなぁ・・・{ダンス}
10. Posted by 98k   2007年01月20日 01:45
ううっ、深夜帰宅であります。げふっ
そうですか、H型サスペンダーですか・・・
わたくし、旧タイプのY型でコスプレしてましたので、
カラビナなんか、カラビナなんか、使わなかったもーん。
まして、ロック付きとは・・・
こ、このぶるじょわリーコンめっ!がるるるる{泣く}

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
ルーツ・・・?ペルー料理でラテンライブ!