2007年10月10日
GERBER LX1.0・・・なのかっ!
とーとつですが、9月キャンプの戦利品いただきものであります。きっぱりと。
じゃーん

ガーバーのLX1.0、森のプ~さんスペシャルであります。
って・・・
ほっ、ほんとなのかっ
ご覧のとおり、ぴかぴかのツートーンであります。

たしかLX1.0というのはブラックボディーだったはず・・・
どーゆー理由かはお訊きしませんでしたが、このボディー、
旋盤で削ったそうであります。
で、プ~さんのミクシィ9月2日記事を拝見すると、
タマをLuxeonの3wタイプと交換されたとのことで、
それならLX3.0やないかいっ
と、わたくしの持ってる数少ない高級品、LX3.0と比較してみました。


左がLX3.0、右がLX1.0森のプ~さんスペシャルであります。
うーむ、よくわかりませんね。
もう少し近づいてみましょう・・・

こちらがLX3.0・・・
で、こちらがLX1.0のプ~スペ
であります。

やはりよくわかりましぇん
ま、ガーバーおなじみの、傷だらけコリメータレンズは共通のようですが・・・
で、照射比較
画像であります。

左がわたくしのLX3.0、右が今回森のプ~さんからいただいたLX1.0プ~スペであります。
距離はおおむね50cm、右のほうがやや明るい気がしますが、どうでしょう。
ちなみに右のプ~スペにはGERBERの電池が入ってましたから、
ある程度使っている電池なんでしょうか・・・左のLX3.0は新品電池であります。
どちらもダイレクトドライブですよね・・・
うーむ、ますますちがいがわからなくなってきたぞ・・・ううっ
もちろん、見事な蓄光処理が施してあります。

森のプ~さんからのコメントによると、最新のV10という素材だそうであります。
(コメントをいただいて、この画像を忘れてたのに気づき、あわてて追加しました。)
ところで森のプ~さん、これのベースとなったオリジナルのLX1.0をMOD用として、
なんと0.98kで購入されたそうで、
そのときLX3.0は、2.98kだったそうであります。
ちなみにわたくしのLX3.0、その倍程度のお値段で購入しております。ううっ
いずれにしても、世界にひとつだけのツートーンLX1.0、しかもLux3w入り
いやあ、いいものをいただきました。
これでわたくしの自転車用ライトは、いっきに明るさ倍増
照射範囲も倍増
となったのであります。
森のプ~さん、ほんとにありがとうございました。
お礼とお願いのP.S.
森のプ~さんにはこれ以外にも、非売品の限定ビールとかもいただき、
あらためて厚くお礼申し上げ・・・つつですね・・・
このLX1.0のMOD解説もお願いしますね。
じゃーん

ガーバーのLX1.0、森のプ~さんスペシャルであります。
って・・・
ほっ、ほんとなのかっ

ご覧のとおり、ぴかぴかのツートーンであります。

どーゆー理由かはお訊きしませんでしたが、このボディー、
旋盤で削ったそうであります。
で、プ~さんのミクシィ9月2日記事を拝見すると、
タマをLuxeonの3wタイプと交換されたとのことで、
それならLX3.0やないかいっ

と、わたくしの持ってる数少ない高級品、LX3.0と比較してみました。


うーむ、よくわかりませんね。
もう少し近づいてみましょう・・・

で、こちらがLX1.0のプ~スペ


やはりよくわかりましぇん
ま、ガーバーおなじみの、傷だらけコリメータレンズは共通のようですが・・・
で、照射比較


距離はおおむね50cm、右のほうがやや明るい気がしますが、どうでしょう。
ちなみに右のプ~スペにはGERBERの電池が入ってましたから、
ある程度使っている電池なんでしょうか・・・左のLX3.0は新品電池であります。
どちらもダイレクトドライブですよね・・・
うーむ、ますますちがいがわからなくなってきたぞ・・・ううっ
もちろん、見事な蓄光処理が施してあります。

(コメントをいただいて、この画像を忘れてたのに気づき、あわてて追加しました。)
ところで森のプ~さん、これのベースとなったオリジナルのLX1.0をMOD用として、
なんと0.98kで購入されたそうで、
そのときLX3.0は、2.98kだったそうであります。
ちなみにわたくしのLX3.0、その倍程度のお値段で購入しております。ううっ
いずれにしても、世界にひとつだけのツートーンLX1.0、しかもLux3w入り

いやあ、いいものをいただきました。
これでわたくしの自転車用ライトは、いっきに明るさ倍増


となったのであります。
森のプ~さん、ほんとにありがとうございました。
お礼とお願いのP.S.
森のプ~さんにはこれ以外にも、非売品の限定ビールとかもいただき、
あらためて厚くお礼申し上げ・・・つつですね・・・
このLX1.0のMOD解説もお願いしますね。

この記事へのコメント
1. Posted by 川端 2007年10月10日 07:09
表皮剥がすと随分雰囲気が違いますね。
暗闇で落としても、シルバーなら安心(^?^)
暗闇で落としても、シルバーなら安心(^?^)
2. Posted by 森のプ~さん 2007年10月10日 19:16
ど~も~98kさん{にっこり}
LX1.0については・・・解説するほどの物ではないですよ~{びっくり}
一応98kスペシャルという事で(笑
電池はあんまり残量は無いかもしれませんね{困った}
LEDはTランク3wLuxeonですから3.0よりは明るいとは思います。
旋盤加工されてる以外ではコリメーターにグロー(最新のV10)処理でしょうか。結構明るく光ってくれると思います。
思い切り使い込んでくださいね{チュー}
LX1.0については・・・解説するほどの物ではないですよ~{びっくり}
一応98kスペシャルという事で(笑
電池はあんまり残量は無いかもしれませんね{困った}
LEDはTランク3wLuxeonですから3.0よりは明るいとは思います。
旋盤加工されてる以外ではコリメーターにグロー(最新のV10)処理でしょうか。結構明るく光ってくれると思います。
思い切り使い込んでくださいね{チュー}
3. Posted by 98k 2007年10月10日 22:22
川端さん
ほんとに雰囲気がガラリとかわりますね。
なにせ、世界にひとつだけのボディというのがうれしいです。でへ
森のプ~さん
いやあ、ありがとうございました。でへへへ
これはあくまでプ~さんのMOD作品ですから、プ~スペであります。{にっこり}
蓄光処理、ほんとにきれいです。
画像アップするのを忘れてたので、あわてて追加しました。{すいません}
ほんとに雰囲気がガラリとかわりますね。
なにせ、世界にひとつだけのボディというのがうれしいです。でへ
森のプ~さん
いやあ、ありがとうございました。でへへへ
これはあくまでプ~さんのMOD作品ですから、プ~スペであります。{にっこり}
蓄光処理、ほんとにきれいです。
画像アップするのを忘れてたので、あわてて追加しました。{すいません}
4. Posted by TOMO 2007年10月10日 22:29
ほんとに器用な方が多いですね。うらやましい。
ワタクシもLX3.0を持ってるんですが、でかすぎて
使わないでいるうちに、どんどん「時価」が下がっていく
んですねえ。{悲しい}
ワタクシもLX3.0を持ってるんですが、でかすぎて
使わないでいるうちに、どんどん「時価」が下がっていく
んですねえ。{悲しい}
5. Posted by 98k 2007年10月10日 23:06
TOMOさん
うーむ、まったく同感ですなあ。
うらやましい知識や技術を持った方がいっぱいいますね。
って、TOMOさんだって、クラカメ世界では知る人ぞ知る・・・
LX3.0、ちと高かったけど、当時は魅力的でしたよね。
今はもっと高性能な2AAタイプがでてますもんね。ううっ{悲しい}
うーむ、まったく同感ですなあ。
うらやましい知識や技術を持った方がいっぱいいますね。
って、TOMOさんだって、クラカメ世界では知る人ぞ知る・・・
LX3.0、ちと高かったけど、当時は魅力的でしたよね。
今はもっと高性能な2AAタイプがでてますもんね。ううっ{悲しい}
6. Posted by alaris540 2007年10月12日 00:46
3.0より明るい1.0とは乙ですね。
削ったボディーは何mmΦでしょうか?GERBERは電池のわりに随分太いなァ、と思っていました。
削ったボディーは何mmΦでしょうか?GERBERは電池のわりに随分太いなァ、と思っていました。
7. Posted by 98k 2007年10月12日 18:24
確かにGERBERのはゴツイですね。わたくしそこは好きなんですが。
どのぐらい削ったんでしょうね、酔眼では3.0との差はわかりましぇん。
森のプ~さん、ご覧になってたら解説をお願いします。{すいません}
どのぐらい削ったんでしょうね、酔眼では3.0との差はわかりましぇん。
森のプ~さん、ご覧になってたら解説をお願いします。{すいません}
8. Posted by 森のプ~さん 2007年10月16日 21:35
alaris540さん
気づくのが遅れました{困った}
ボディ部分で1.5mmほど切削してます。
ヘッド部分で1mmぐらいですね。
今LX1.0の本体が手元の無いのとオスペちゃんは
正確には計ってません・・・
すみませんm(_ _)m
気づくのが遅れました{困った}
ボディ部分で1.5mmほど切削してます。
ヘッド部分で1mmぐらいですね。
今LX1.0の本体が手元の無いのとオスペちゃんは
正確には計ってません・・・
すみませんm(_ _)m
9. Posted by プルー 2024年02月10日 21:42
これ持ってるけど、LEDの付いてる側を外そうとして人力でこじ開けようとしたんだけどどうやって開けたんだろう?開け方知ってたらご教授願いたいです。
10. Posted by 98k 2024年02月11日 11:09
プルーさん
古い記事へのコメントありがとうございます
残念ながら、わたくしは工作が一切できないライト好きなので😂、当ブログサイトにコメントされてる工作好きの方々のサイトやSNSで問い合わせてみて下さい
お役に立てずすみません🙇
古い記事へのコメントありがとうございます
残念ながら、わたくしは工作が一切できないライト好きなので😂、当ブログサイトにコメントされてる工作好きの方々のサイトやSNSで問い合わせてみて下さい
お役に立てずすみません🙇