真の闇と・・・その1富士・・・初登頂???その1

2007年10月28日

真の闇と・・・その2

前回記事の後半であります。

午前中に酒蔵の蔵開き、昼からケーブルカー跡とロープウェイ跡を辿ったわたくし、
いよいよ、信貴山朝護孫子寺へ・・・

912b8011.jpg
知らなかったのですが、一度焼失してるそうで、それでもすごい伽藍配置であります。

この寺の縁起ですが、その昔、聖徳太子が物部守屋を攻めたとき、
この山に毘沙門天が現れ勝利をもたらし、それ以後、
聖徳太子が毘沙門天を「信ずべし、貴ぶべし、」ということで信貴山と・・・

ですから、勇ましい聖徳太子の像なんかがあります。
58c67321.jpg
笛なんか吹いてるけど、よく見ると完全武装であります。きっぱりと


で、やはり勇猛ということで、世界一の福虎・・・(と書いてあります・・・)
6442e2ce.jpg
ちなみにこの福虎、電気仕掛けで首をふり続けております。困った



で、その前をさりげにですね・・・
8776de43.jpg


インドの神様が通り過ぎたり・・・って・・・おいっびっくりショック




しかもあちこちで・・・
ca50b5c7.jpg


さりげに談笑してたり・・・って・・・おいっびっくりショック



生駒山からこの信貴山にかけては、全国でも有数のU.F.O.目撃スポットなのですが、
神様たちもさりげに降臨されてるんですね・・・ううっ・・・





ちなみに神様たち、足元が見えにくいようで、移動には介添えの人たちが・・・
56b61664.jpg



と、とりあえず、神様たちなんか見なかったことにしてと・・・

さりげに先を急いだのでありますが・・・


いよいよ真の闇の入り口に到着か・・・
39e5cef0.jpg



ではありませんでした。外光も洩れまくりであります。
803e1dcc.jpg



やっと本堂まで登ると、いちばん向こう側に本堂地下へ降りる階段があります・・・
38ff393b.jpg



ここからいよいよ「戒壇めぐり」という、真の闇の回廊がはじまるのであります。
c9f9f06e.jpg



で、おそるおそる手探りで入ってみると・・・















落ち込み
















やはり真の闇でありました・・・













で、戒壇めぐりで、すっかり心願成就した98kさん・・・
もはや入館料を払ってまで宝物館を見ることもなく、
そそくさと下山して、王寺駅前の鶴橋風月のお好み焼きと焼きそばで、
生ビールをしこたま飲んだのであります。げふっジョッキ

いやあ、まさに心洗われる一日でしたねえ・・・って・・・えと・・・

この記事をフラッシュライトのカテゴリーに入れた理由はですね・・・



戒壇めぐりのときに、

ずっとFENIX P1Dを握りしめてた・・・




からなのであります。にっこり
 こっ、こわかったよう・・・





解説P.S.
じつはこの日は偶然にも、年に一度の「毘沙門天王、二十八使者守護善神練り行列」
の日だったのであります。だから神様がいっぱい降臨してたんですね。
そんなこと知らないもんだから、あちこちに神様がいてびっくりしてしまいました。

まあ今回の真の目的は、やはり本堂地下の「戒壇めぐり」修行だったわけで、
けっして蔵開きの振舞い酒や、旧友とのお好み焼き焼きそば宴会が
メインではなかったのであります。ややきっぱりと・・・チュー

で、白状しますと「戒壇めぐり」の終盤、周囲に友人以外の人の気配がないのを確かめてから、
握りしめてたP1Dを、一瞬点灯したのでありますが・・・
視界に入ってきたのは・・・手垢で薄汚れた白い壁でありました・・・ううっ

やはり、真の闇は、真の闇のままのほうがいいですね。反省





at 02:02│Comments(7)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック フラッシュライト・ランタン | その他アウトドア

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by ニャん丸   2007年10月28日 10:19
98kさん、おはようございます♪
リアルな神様…初めて見ちゃったよっ(笑
さてさて、ワタクシも2日連続の二日酔いでダウンしているうちにお話が進んでしまいました…↓からずっと見てきましたよ!
試飲会から山登り、ちょっと酸欠になりそうですが(笑)、お天気も良く楽しそうですね。
このお寺さん、神様もすごいのですが、虎もけっこういますね!もしかして阪神タイガースゆかりのお寺さんだったりして(笑
2. Posted by 98k   2007年10月28日 21:48
ニャん丸さん、どーもです。
このお寺、毘沙門天と、それにゆかりのトラさんが有名なんですが、
阪神タイガースのファンもさぞかし・・・
でも位置的には近鉄沿線なんで、バファローズか・・・ま、ともかく、
UFOが飛んだり、神様が降臨したり、いやはや賑やかな寺でした。{にっこり}
試飲会と山歩きのあいだには、ちゃんとカレーうどん定食とビールで、
酔いを覚ましておりましたよ。げひげひ
3. Posted by 川端   2007年10月29日 09:10
>>真の闇+P1D
「こんのぉ、バチあたりめがっ!」
って、急にすれ違う神様に言われてびっくりしてみて欲しかったですね。個人的に(^^)
いろんなトコでいろんなものがあるものですね。
電動寅、寅年の年賀状用に写真撮っても良さそう、ってー、二年くらい先のハナシですが、、、
4. Posted by 森のプ~さん   2007年10月29日 14:48
相変わらずのんべ~ですね{にっこり}
とても内容の濃い休日だったんですね~
ところでサイクロンの製作途中をミクシィにあげてます。
実は今は完成したんですけどね{はてな}
仮ではありますが・・・
点灯させると凄い広角照射{困った}
リフレクター形状からやる前からわかってましたが・・・
あとはCreeのところに蓄光と、最終的にコンバーターをなににするか???
現在は手元にあった700mAコンバーターが入ってます。あとはランタンですか{落ち込み}
5mmが無いので先に進みません
5. Posted by 98k   2007年10月29日 21:47
川端さん
信貴山、なんでもありで、犬鳴山に近いイメージでしたね。
トラ年には、かなりの人出になるんでしょうねえ、ここ・・・
森のプ~さん
いや、どーもです。
遅ればせながら、今、mixiの記事を拝見してコメントしてきました。
わたくし、普段はサブのほうを使い、焼き肉と鍋とおでんと刺身が、
一斉にテーブルに並んだときだけ、メインを照射するつもりですので、
もちろんその方向でも結構でございますよ。
お世話をかけますがよろしくお願いします。ちなみに・・・
これは危ないかな、と思ったら、まずTOMOさんので試してねっ{にっこり}
って、コメント書いてたら、今「完成しましたよ」とご本人からお電話が・・・
いやあ、別にもうひとつお願いしてるので、そちらもよろしくです。{すいません}
6. Posted by TOMO   2007年10月30日 11:50
うっ、出遅れてしまった。
楽しそうですねえ、仮装大会。
聖徳太子になってみたり、インドの神様になったり、
果てはトラの着ぐるみを着たり、98kさんの七変化!
最後に天王寺界隈で大トラになるというオチまで
ついて。
一度ご一緒させていただきたいものです。
7. Posted by 98k   2007年10月30日 20:41
TOMOさん
ええ、今回の画像、すべてわたくしの七変化・・・って、
こんなセット担いで山道を登れるわけないでしょうがぁ・・・
まあ、alaris540さんでもいてくれれば別ですが・・・
次回はぜひ「仮装キャンプOFF」でお会いしましょう。
ちなみにお好み焼き焼きそば宴会をやったのは、
大阪の天王寺ではなく、奈良の王寺でしたが、
その後、JRで天王寺まで戻って、またまた立ち飲みなんぞに・・・{落ち込み}

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
真の闇と・・・その1富士・・・初登頂???その1