08・GW熊野キャンプその308・GW熊野キャンプその4

2008年05月12日

アリスパックM・・・

えーっ、熊野キャンプ特集番組の途中ではありますが・・・


とーとつに、アリスパックであります。きっぱりと


もちろんアリスパックといっても・・・
「帰らざる日々」とか「チャンピオン」とかのパックでも、
「不思議」とか「鏡」とかのパックでもありません・・・どっちも大好きでしゅが・・・ラブ


A.L.I.C.E.

All-purpose Lightweight Individual Carrying Equipmentの略称であります。

直訳すれば、「多目的軽量個人携行用装備」となるのでしょうか、1970年代から配備されていた、
米軍の個人装備システムで、そのパック(リュック)がアリスパックなのであります。


先週末、衝動的にこれのミディアムサイズを買ってしまったのであります。わはははにっこり

わたくしこの記事で、マイ・パックストーリーズの何弾目になるのか・・・
ほとんど使ってないパックもいっぱいあるというのに・・・ううっ困った

とっ、ともかく・・・

じゃーん
b4c0e58b.jpg
右が今回購入した、アリスパックのミディアムサイズ、フレームなしであります。

じつは画像左側の、タトンカ スターリングという、わたくしお気に入りのデイパックを・・・

奥様に召し上げられまして・・・しかも付属装備つきで・・・悲しい

新しいデイパックを買おうか、それとも・・・と、いそいそと入ったのが・・・

ef9d1a7e.jpg
昨年秋に移転した「やまもと」梅田店であります。

って・・・

アウトドアショップとちがうんかいっびっくり

あっ、いや、サープラスでお手頃なのがなければ、次にアウトドアショップを探す、
とゆーのが、わたくしのお決まりのコースでありまして・・・げひげひにっこり

ま、レプリカ品やオランダ軍、スイス軍、ドイツ軍などのパックを片っ端から検分、
古いアリスパックもあって、お値段も安かったのですが、さすがに実用には古すぎて、
まさにコレクションアイテムといった程度でありました。

「どうです、フレームはありませんが、実物のアリスパックですよ。」

「いやあ、わたくしはコレクターではなく、実際に使うので・・・へらへら」

「まだいくつか倉庫にありますから、程度のいいのがあるかも知れません。」

と、いくつか出していただいた中にあったこれ、ほとんどデッドストックといってもいい、
新品同様の製品だったのであります。

「やはりありましたねえ。これは程度がいいですよう・・・」

「買います、買います、これにします。同じお値段で。」と、即決してしまいました。


65d17381.jpg
背面のミルスペックプリントもきれいなままで、LC-1という前期システムであります。
1983年製、オデッサ・ガーメント社の納品となってますね。

さすがにショルダーストラップは左右別々のようで・・・
1c928a93.jpg
特に右側のは、かなり退色が進んでますね。


5f2b9601.jpg
ちなみに右側が、クイックリリースを外した状態、つまり・・・
左側のスナップボタンのついてるストラップを強く引っ張ると、瞬時に右側の分離状態になります。

そう、敵に遭遇したとき、一瞬でパックを放り出して逃げることができるのであります。にっこり


で、右側のショルダーストラップのパッド裏
93162e06.jpg
1981年、イースタンキャンバスプロダクツ製となってますね。


で、こちらが左側のショルダーストラップのパッド裏
02940c3a.jpg
1983年、ステートレクリエーション社製、後期タイプのLC-2用となってますね。


わたくしの現用装備は、全てM-1956かM-1967で、アリス装備はこれが初めてであります。

1970年代からM-1967装備と並行して、このアリス装備が配備され、
重量物は金属製のアウトフレームにこのパックを装着して、という、
当時の代表的なバックパッキングスタイルになりました。

1980年代になると、いわゆるタクティカルベスト装着式の装備が登場、
あわせて大型パックはF.P.L.I.F.(Field-Pack Large with Internal Frame)になり、
これも当時の代表的なインナーフレーム式の大型パックで、グレゴリーなんぞが納品してますね。

そして現用のM.O.L.L.E.(Moduler Lightweight Load-Carrying Equipment)システムに、
こちらはプラのフレームそのものに、いろんなモジュールを足していくスタイル、
当然フルセットになると、お値段の方も一流ブランドの高級品よりお高くなって・・・ううっ

まあ、このアリスパックでも、わたくしにとっては最新型、けっこういろんなギミックもあり、
そんなに重量物もパックしないので、フレームはなくてもいいのであります。
ただまあ、現用システムに比べるとフィット感はかなり劣りそうですね。


ちなみに内側の細引きとD環で、「すそ上げ」もできるようになっており、最小化すると・・・
73ef81a3.jpg
この大きさになり、こちらの記事のハヴァザックと、ほぼ同サイズになります。拍手

一番上の画像と比べると、容量の違いは歴然であります。
民生品でも、これだけ容量が変化するパックはないのでは・・・
まあ、現用MOLLEシステムは、すべてがモジュールになってますが、
ひとつのパックで大小を兼ねるというのは、それはそれで使い道が・・・

たとえば、食料やビールを満載して行って、帰りはすっきりして帰るとか、
逆に、行きは最小限で、帰りはいただきものでいっぱいにする、とか・・・ラブ

いやあ、六月のOFF会が楽しみですな・・・げひげひ



(それでは引き続き、熊野キャンプ特集番組をお楽しみください。でへ)すいません




2009年3月22日追記です。
これ専用?のアウトフレームをやっと入手しました。にっこり記事はこちらです。









at 21:45│Comments(7) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック ミリタリーグッズ | その他アウトドア

この記事へのコメント

1. Posted by TOMO   2008年05月12日 22:56
あ、いいなあ、これ。
ワタクシも欲しかったんです・・・・。
程度の良いのが手に入って、おめでとうございます!
2. Posted by 98k   2008年05月12日 23:18
TOMOさん
ありがとうございます。
じつは、わたくしもずっと欲しかったもので、うれしくてついつい・・・
今でも、フレームつきの程度のいいのは、かなりお高いようですね。
最新のシステムには及ぶべくもありませんが、
どーせもう、長距離を歩くこともないだろうし・・・げほげほ{困った}
3. Posted by 二日酔いの猫   2008年05月12日 23:38
あ、いいなあ、これ。
TOMOさんと同じくワタクシも欲しかったんです・・・・。
出来ればフレーム有りの方が・・・。
川端さんの企画みたいに抽選で貰えるんですよねっ{チュー}
本物は買えなくて、今は亡きTOKYOファントムのミニアリスパックで我慢してました{悲しい}(なぜか2個あるけど)
>敵に遭遇したとき、一瞬でパックを放り出して逃げることができるのであります
一瞬でパックを放り出して戦闘態勢に・・・でしょ!{怒り}
敵前逃亡は銃殺でっせ
4. Posted by 98k   2008年05月12日 23:53
二日酔いの猫さん
だっ、だれが川端式プレゼント企画やねん{びっくり}
まあ、抽選で当選した人からフレームをもらう、という企画なら・・・
今でも、いろんなサイズのレプリカがでてますね、アリスパック。
ちなみにこれ、同サイズのレプリカより安かったです。でへへ{ラブ}
>一瞬でパックを放り出して戦闘態勢に・・・でしょ!
って、まあ、98%ぐらいは、放り出して一目散に退避してるでしょ{にっこり}
5. Posted by 森のプ~さん   2008年05月13日 02:06
うおっ!!
DLAナンバー付き・・・
国防総省が発注する時のナンバーですので
本物です{ショック}
なぜ?
横流し品???
そう!!DLAナンバーが入ってるのは一般販売できません。
許されて無いからです。でも実際は販売されてますけどね~{丸秘}
中古の払い下げは問題ないのですが・・・
いい物を手に入れましたね。{にっこり}
6. Posted by 川端   2008年05月13日 17:10
アリスパックたるモノの価値が私には判断できませんが、なんとなく、プレミアモノなんでしょうか?
気に入ったモノが身の回りにあるってのは、嬉しいですよね(^^)
7. Posted by 98k   2008年05月13日 23:26
森のプ~さん
へっへっへ、じつはわたくし、ペンタゴンとクレムリンからは、
どんなご禁制品でも、すぐに届けさせることができるという、
{丸秘}のお仕事をですね・・・ひっひっひ・・・
って、んなわけないでしょうがぁー{怒る}
これはあくまで、「デッドストックに限りなく近い、中古放出品」でっせ{ラブ}
川端さん
たしかに、わたくしのお気に入りではありますが・・・
要は、スリーポケットの、背負いにくい、ただの古いリュック・・・
やはり実用的には、最新のシステムがベストですから・・・
六月にプ~さんからの、「最新装備のいただきもの」を期待しましょう{びっくり}

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
08・GW熊野キャンプその308・GW熊野キャンプその4