2008年05月29日
ONE TOUCH CANOPY 300!!!
にゃははは
とーとつではありますが・・・
ワンタッチキャノピー300
であります。


じつは前回記事のとおり、
ダンロップR-324テントモスグリーン、限定カモフラージュパターンフライシートのおまけ付き
というやつをナチュラムさんでポチッとする際に、一緒にポチッとしたやつの紹介なのであります。
にゃはははは
じゃーん

海に山に、ファミリーでアウトドアライフを快適に・・・
にゃははは
そう・・・

運動会やお葬式、フリマなどでおなじみの、
いわゆる、集会用テントなのであります。
色がモスグリーンで、ダンロップR-324テントとお揃いだったもので、ついつい・・・
中央部に収束されたジャバラ式のフレームをしゅるしゅると拡げていくと、
たちまちシェルターになるというアレであります。
ナチュラムさんでは、イベント用シェルターとゆーカテゴリーに、
コールマンでは、バックヤードシェードとゆー商品名になってますね。
で、こちらの商品名は、ワンタッチキャノピー300・・・
そう、ワンタッチのキャノピーで、投影サイズが300×300なのであります。
220サイズとかなら、コールマンでも特価で7k程度になったりしますが、
コールマンの300サイズになると急にお高くなり、20kを切ることはありません。
300サイズでも、コールマン以外ならホムセンで、9.8kぐらいなのですが・・・
わたくしの近くのホムセンでは・・・
モスグリーンはなかった
のであります。
で、仕方なく、ナチュラムさんのサイトをくまなく調べていくと・・・
まったく知らなかったお安いブランドを発見・・・

North Eagle ノースイーグル・・・
わたくし、知らなかったのですが、どーもこのブランドの親元は、
大阪では、知らない人はいないといわれるコテコテのディスカウントショップ、
天五のナニワのようであります。
それにしては、コテコテとは対極の、きれいなキャッチコピーなのであります。

そりゃあ、天五(天神橋筋5丁目)といえば大阪市内中心部では、たしかに北側になりますが・・・
なかなかやるじゃないか
真実のP.S.
わたくし、ファミリーキャンプのカテゴリでは、「タープはスクエアが一番、慣れないうちはヘキサで。」
などと書いており、事実、解放感はこのあたりが最高なのですが・・・
最近はタープを張るのも面倒になり、ここ数年、ワンテンパパさんのタープに寄生しておりました。
まあ、家族だけでキャンプするときは、仕方なく安物ヘキサタープを張ってたのですが、
町内会やPTAでは、わたくしずっとこのタイプを推薦してて、けっこう好評でありました。
で、今回、ついにキャンプでも使ってみようと決意した次第なのであります。
なにせケースから取り出し、しゆるしゅると拡げるだけで、自立するのであります。
もちろん風には圧倒的に弱く、いくらペグを打ってラインを張っても、
ちゃんと張ったヘキサやスクエアには比べるべくもありませんが、
ともかく、お手軽お気楽なシェルターなのであります。
まあ、この五月連休に行った恒例の熊野キャンプでも、いくつかこのタイプがあって、
じつはそのとき、あちこちでこっそりと観察、下見をしていたとゆー、
綿密な購入計画のもとに、入手したとゆー次第。
もちろんお値段は、ほぼ9.8kで収まりましたとさ。わははは
とーとつではありますが・・・
ワンタッチキャノピー300




じつは前回記事のとおり、
ダンロップR-324テントモスグリーン、限定カモフラージュパターンフライシートのおまけ付き
というやつをナチュラムさんでポチッとする際に、一緒にポチッとしたやつの紹介なのであります。
にゃはははは
じゃーん

海に山に、ファミリーでアウトドアライフを快適に・・・
にゃははは
そう・・・

運動会やお葬式、フリマなどでおなじみの、
いわゆる、集会用テントなのであります。

色がモスグリーンで、ダンロップR-324テントとお揃いだったもので、ついつい・・・

中央部に収束されたジャバラ式のフレームをしゅるしゅると拡げていくと、
たちまちシェルターになるというアレであります。
ナチュラムさんでは、イベント用シェルターとゆーカテゴリーに、
コールマンでは、バックヤードシェードとゆー商品名になってますね。
で、こちらの商品名は、ワンタッチキャノピー300・・・
そう、ワンタッチのキャノピーで、投影サイズが300×300なのであります。

220サイズとかなら、コールマンでも特価で7k程度になったりしますが、
コールマンの300サイズになると急にお高くなり、20kを切ることはありません。
300サイズでも、コールマン以外ならホムセンで、9.8kぐらいなのですが・・・
わたくしの近くのホムセンでは・・・
モスグリーンはなかった

で、仕方なく、ナチュラムさんのサイトをくまなく調べていくと・・・
まったく知らなかったお安いブランドを発見・・・

North Eagle ノースイーグル・・・
わたくし、知らなかったのですが、どーもこのブランドの親元は、
大阪では、知らない人はいないといわれるコテコテのディスカウントショップ、
天五のナニワのようであります。

それにしては、コテコテとは対極の、きれいなキャッチコピーなのであります。

なかなかやるじゃないか

真実のP.S.
わたくし、ファミリーキャンプのカテゴリでは、「タープはスクエアが一番、慣れないうちはヘキサで。」
などと書いており、事実、解放感はこのあたりが最高なのですが・・・
最近はタープを張るのも面倒になり、ここ数年、ワンテンパパさんのタープに寄生しておりました。

まあ、家族だけでキャンプするときは、仕方なく安物ヘキサタープを張ってたのですが、
町内会やPTAでは、わたくしずっとこのタイプを推薦してて、けっこう好評でありました。
で、今回、ついにキャンプでも使ってみようと決意した次第なのであります。
なにせケースから取り出し、しゆるしゅると拡げるだけで、自立するのであります。
もちろん風には圧倒的に弱く、いくらペグを打ってラインを張っても、
ちゃんと張ったヘキサやスクエアには比べるべくもありませんが、
ともかく、お手軽お気楽なシェルターなのであります。
まあ、この五月連休に行った恒例の熊野キャンプでも、いくつかこのタイプがあって、
じつはそのとき、あちこちでこっそりと観察、下見をしていたとゆー、
綿密な購入計画のもとに、入手したとゆー次第。

もちろんお値段は、ほぼ9.8kで収まりましたとさ。わははは

トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by 二日酔いの猫@携帯 2008年05月29日 15:57
流石98kさん。
今回新調したテントとタープを使って森のぶ~さんちで雪中キャンプを計画するとは!
レポ期待してます!
川端さんも勿論一緒デスよね~
今回新調したテントとタープを使って森のぶ~さんちで雪中キャンプを計画するとは!
レポ期待してます!
川端さんも勿論一緒デスよね~
2. Posted by 98k 2008年05月29日 20:25
二日酔いの猫さん
前回記事へのコメントのとおり、純金造りで鴬張り、
自家用ヘリで敷地内を移動するプ~さん邸(中川コンツェルンかっ!)
では、テントやタープは不要のはずなのであります。
まあ、ほんとに行けたら記事にアップしますね。{ラブ}
前回記事へのコメントのとおり、純金造りで鴬張り、
自家用ヘリで敷地内を移動するプ~さん邸(中川コンツェルンかっ!)
では、テントやタープは不要のはずなのであります。
まあ、ほんとに行けたら記事にアップしますね。{ラブ}
3. Posted by TOMO 2008年05月29日 23:01
うぬぬ、こんなものまで・・・・{怒る}
これを加えたら、完全に「限界」を超えます、ワタクシ。
昨年の夏、ヘキサタープを苦労して張ってる横で、
このタイプを軽やかにささっと立てられたファミリーが
ありまして、それ以来、いいなあと。
ううっ、我慢我慢。
これを加えたら、完全に「限界」を超えます、ワタクシ。
昨年の夏、ヘキサタープを苦労して張ってる横で、
このタイプを軽やかにささっと立てられたファミリーが
ありまして、それ以来、いいなあと。
ううっ、我慢我慢。
4. Posted by 98k 2008年05月29日 23:21
TOMOさん
にゃははは
ま、カッコ悪いし、風には弱いし、重いし(17キロあります!)
でも、このお手軽さだけは魅力でっせ!といいつつ、フィールドではペグとラインによる補強は不可欠ですから、
結局手間はかわらなかったりして{あせり}
にゃははは
ま、カッコ悪いし、風には弱いし、重いし(17キロあります!)
でも、このお手軽さだけは魅力でっせ!といいつつ、フィールドではペグとラインによる補強は不可欠ですから、
結局手間はかわらなかったりして{あせり}
5. Posted by 川端 2008年05月30日 16:45
これ系いきますか。予想外(^^)
オートなら、つかオートでしか使えない気もしますが、凄く便利でしょうね。仕舞いサイズどのくらいかしら?、、、
オートなら、つかオートでしか使えない気もしますが、凄く便利でしょうね。仕舞いサイズどのくらいかしら?、、、
6. Posted by 二日酔いの猫 2008年05月30日 18:47
にゃはは~{笑い}
http://www.esports.co.jp/item/0000000081781.html
昨夜、こんなものをポチっと行ってしまいました{びっくり}
ホントはこちら
http://www.kaisoku.org/mart_m/cot/lrc.html
が欲しかったんですが、お値段が・・・ねぇ{困った}
http://www.esports.co.jp/item/0000000081781.html
昨夜、こんなものをポチっと行ってしまいました{びっくり}
ホントはこちら
http://www.kaisoku.org/mart_m/cot/lrc.html
が欲しかったんですが、お値段が・・・ねぇ{困った}
7. Posted by 98k 2008年05月30日 23:03
川端さん
今測ってみたら、高さ約120cmで、約20cm四方でした。
これで重量が17kg強・・・
ま、川端さんの体力なら、背負って和泉山系縦走ぐらいは・・・{にっこり}
二日酔いの猫さん
買われたベッドは、以前、こちらの記事でモノポールシェルターと一緒に紹介した、ロゴスの「コンパクトキャンプベッド」と同じじゃないですか{ショック}
お値段もほぼ同じ、わたくしのロゴスは紺色、そちらのはモスグリーンなので、ここはひとつ・・・交換しましょう{チュー}わたくしのは、おもさで伸びてるけど・・・
もうひとつのベッド、素晴らしい軽さとコンパクトさですね。
おっしゃるように、素晴らしいお値段ですが・・・テントより高いやないかっ
今測ってみたら、高さ約120cmで、約20cm四方でした。
これで重量が17kg強・・・
ま、川端さんの体力なら、背負って和泉山系縦走ぐらいは・・・{にっこり}
二日酔いの猫さん
買われたベッドは、以前、こちらの記事でモノポールシェルターと一緒に紹介した、ロゴスの「コンパクトキャンプベッド」と同じじゃないですか{ショック}
お値段もほぼ同じ、わたくしのロゴスは紺色、そちらのはモスグリーンなので、ここはひとつ・・・交換しましょう{チュー}わたくしのは、おもさで伸びてるけど・・・
もうひとつのベッド、素晴らしい軽さとコンパクトさですね。
おっしゃるように、素晴らしいお値段ですが・・・テントより高いやないかっ
8. Posted by 二日酔いの猫 2008年05月31日 00:23
高校生の時に買った払い下げのGIコットは木製フレームなんで重いのなんの、おまけに嵩張るし{泣く}って30年モノっ!?とっトシがぁっ・・・バレバレ
キャンプには時々持ち出してはいるものの、コンパクトカーに乗り換えた(嫁の要望@自分も運転するんだって)んで荷物が載らない{困った}
んで~「どぎゃんかせにゃいかん」とコンパクトで軽いのを探してたんですが、良い物は当然の如くお高い(泣)
そこでやっと見つけた、環境(お財布)にやさしいコット!!
思わずポチっちゃいましたとさ(笑)
ちなみに同じロゴス「コンパクトキャンプベッド」も耐荷重目安80kg{ドクロ}
98kさんのコットの運命やいかに!?
キャンプには時々持ち出してはいるものの、コンパクトカーに乗り換えた(嫁の要望@自分も運転するんだって)んで荷物が載らない{困った}
んで~「どぎゃんかせにゃいかん」とコンパクトで軽いのを探してたんですが、良い物は当然の如くお高い(泣)
そこでやっと見つけた、環境(お財布)にやさしいコット!!
思わずポチっちゃいましたとさ(笑)
ちなみに同じロゴス「コンパクトキャンプベッド」も耐荷重目安80kg{ドクロ}
98kさんのコットの運命やいかに!?
9. Posted by 二日酔いの猫 2008年05月31日 01:03
続投失礼しまする{すいません}
このタープの周りに農ポリ(ビニールハウスに使うやつ)を張り巡らせばテントは要らないですよ~{あかんべー}
中にコンパクトキャンプベッドを置けばカンペキ土間キャン{拍手}
出入りに靴を脱ぐ手間も要らないし、立ったまま着替えも出来るし、一石二鳥も三鳥も四鳥もあるじゃないですか{クラッカー}(外から丸見えですが・・)
これで要らなくなったダンロップのカモフラテントは私が引き取って差し上げます{にっこり}
もちろん処分料は要りません(爆笑)
このタープの周りに農ポリ(ビニールハウスに使うやつ)を張り巡らせばテントは要らないですよ~{あかんべー}
中にコンパクトキャンプベッドを置けばカンペキ土間キャン{拍手}
出入りに靴を脱ぐ手間も要らないし、立ったまま着替えも出来るし、一石二鳥も三鳥も四鳥もあるじゃないですか{クラッカー}(外から丸見えですが・・)
これで要らなくなったダンロップのカモフラテントは私が引き取って差し上げます{にっこり}
もちろん処分料は要りません(爆笑)
10. Posted by 98k 2008年05月31日 01:50
二日酔いの猫さん
わたくし、安物GIコットは3つ持っておりますが、本物はなし・・・
デッドストック品だと、アルミ製でも30k程度はしてますね。
コンパクトキャンプベッドは、GIコットよりかなり低いので、
傾斜のある小さなテントでも使えるのでいいですよ。
脚もテントのボトムをあまり痛めませんし・・・
じつはわたくし、このキャノピー買ってから、すぐに100均で、
各種S字フックを大量購入して同封してあります。
ジャバラ式フレームなので、どこにでもフックがかけられ、
ブルーシートを張り巡らせるのも思いのまま・・・ひひひひ
で、その中にダンロップテントを張るので・・・あげません{あかんべー}
わたくし、安物GIコットは3つ持っておりますが、本物はなし・・・
デッドストック品だと、アルミ製でも30k程度はしてますね。
コンパクトキャンプベッドは、GIコットよりかなり低いので、
傾斜のある小さなテントでも使えるのでいいですよ。
脚もテントのボトムをあまり痛めませんし・・・
じつはわたくし、このキャノピー買ってから、すぐに100均で、
各種S字フックを大量購入して同封してあります。
ジャバラ式フレームなので、どこにでもフックがかけられ、
ブルーシートを張り巡らせるのも思いのまま・・・ひひひひ
で、その中にダンロップテントを張るので・・・あげません{あかんべー}