2008年06月18日
洞窟OFF会、酒池肉林照射編
洞窟OFF会報告の四回目であります。
大沢鍾乳洞への事前偵察と買いだしを終えた一行五人は、日暮れ前にプ~さんちに帰還。
「じゃあ、遅れてくるお二人の到着を待って、バーベキューをはじめることにしましょうか。」
と、やさしい森のプ~さん。
「まあ、とりあえずバーベキューの準備だけでも・・・じゅるじゅる・・・
おっ、グリルの準備ができましたね・・・じゅるじゅる・・・
じゃあ野菜だけでも切っておきましょうね。いいナイフですね。げひげひ」
と、いそいそと食材を並べる98kさん。
「とっ、とりあえず、お刺身とお豆腐で乾杯して、お二人を待つことにしましょう。」
と、間髪を入れずに提案する98kさん。
ぷしゅ
ごきゅごきゅごきゅ
くはぁ
わははは、しあわせじゃあ
「おっ、こんなものがあるのか・・・」

「とっ、とりあえず点火してと・・・」こそこそこそ・・・

「おーっ、火が着いたぞ、あとは肉をのせてと・・・」じゅうじゅうじゅう・・・
「みなさーん、肉が焼けましたよーっ
」
はふはふはふ
がつがつがつ
むしゃむしゃむしゃ
ごきゅごきゅごきゅ
ぷはぁ
わははは、しあわせじゃあ
で、後続のお二人が到着したころには、すっかりと・・・


ごめんなさい、cinqさん、alaris540さん、
先に焼きはじめたのはわたくしです。きっぱりと
いやあ、じつにおいしかったです。
ただまあ、ふだんならひたすら食べ続けるわたくし、さすがに運転疲れと寝不足からか、
ことのほか酔いのまわりがはやく、途中で休憩したりして、フランクフルトなんぞを
かなり残してしまったのが、心残りといえば心残りなのであります・・・
で、ふと気がつけば、みなさん・・・

やってますねえ・・・
でも、総勢七人で、わたくしが画像撮ってるのに・・・
どうして光点が七つもあるの
ざ、座敷童子かっ
ちなみに、この画像にちらっと見えているお酒は・・・
じゃーん

cinqさん差し入れの、越乃寒梅に雪中梅
いやあ、ありがたいことであります。
まあ、そんなこんなで夜も更け
、屋外での酒池肉林照射宴会の締めくくりは・・・

お約束の記念撮影であります・・・いやあ、じつに明るい・・・
で、とりあえず、二次会会場となる、プ~さん邸二階「第三工作室」に案内された一行、
あらためて本格的なライト談義に入ったのですが、遅れてこられたお二人から、
全員へのプレゼントがありました。
cinqさんは、それぞれが一番喜ぶようなものを、わざわざセレクトしてご持参下さいました。
(じつはわたくし、他にもいろいろといただいており、こちらもあわせていずれまた・・・)
で、急な残業で遅れたalaris540さんは、それぞれボディ色とLED色の異なる、
自転車用マーカーを人数分、わざわざ買ってきて下さったようで、
アミダクジを作成して、各人に各色をプレゼントされることになりました。
わたくし以外は、「どんなLED色でも、どうせ換装するから一緒なんだけど・・・」
などと、不遜なことをつぶやいていたのですが・・・
alaris540さんからプレゼントされたとたん・・・
説明書にはまったく目もくれず、
ろくに点灯さえせずに、
全員一斉に・・・

黙々と分解をはじめたのであります。





あんたらは、
バナナを与えられたサルかっ!!!
「おおっ、こうやってカバーを外すのか・・・ぶつぶつ・・・」
「スイッチ部がでてきたぞ、こんな仕組みなのか・・・ぶつぶつ・・・」
「ふむふむ、この部分の切れ込みがちと浅いな・・・ぶつぶつ・・・」
わたくし、今回のツアーで、なによりもショッキングだった感動したのは、
まさに、このシーンだったのであります。
(続く)
大沢鍾乳洞への事前偵察と買いだしを終えた一行五人は、日暮れ前にプ~さんちに帰還。
「じゃあ、遅れてくるお二人の到着を待って、バーベキューをはじめることにしましょうか。」
と、やさしい森のプ~さん。
「まあ、とりあえずバーベキューの準備だけでも・・・じゅるじゅる・・・
おっ、グリルの準備ができましたね・・・じゅるじゅる・・・
じゃあ野菜だけでも切っておきましょうね。いいナイフですね。げひげひ」
と、いそいそと食材を並べる98kさん。
「とっ、とりあえず、お刺身とお豆腐で乾杯して、お二人を待つことにしましょう。」
と、間髪を入れずに提案する98kさん。
ぷしゅ
ごきゅごきゅごきゅ
くはぁ
わははは、しあわせじゃあ
「おっ、こんなものがあるのか・・・」

「とっ、とりあえず点火してと・・・」こそこそこそ・・・

「おーっ、火が着いたぞ、あとは肉をのせてと・・・」じゅうじゅうじゅう・・・
「みなさーん、肉が焼けましたよーっ


はふはふはふ
がつがつがつ
むしゃむしゃむしゃ
ごきゅごきゅごきゅ
ぷはぁ
わははは、しあわせじゃあ
で、後続のお二人が到着したころには、すっかりと・・・


ごめんなさい、cinqさん、alaris540さん、
先に焼きはじめたのはわたくしです。きっぱりと

いやあ、じつにおいしかったです。
ただまあ、ふだんならひたすら食べ続けるわたくし、さすがに運転疲れと寝不足からか、
ことのほか酔いのまわりがはやく、途中で休憩したりして、フランクフルトなんぞを
かなり残してしまったのが、心残りといえば心残りなのであります・・・

で、ふと気がつけば、みなさん・・・

でも、総勢七人で、わたくしが画像撮ってるのに・・・
どうして光点が七つもあるの

ちなみに、この画像にちらっと見えているお酒は・・・
じゃーん

cinqさん差し入れの、越乃寒梅に雪中梅

いやあ、ありがたいことであります。
まあ、そんなこんなで夜も更け


で、とりあえず、二次会会場となる、プ~さん邸二階「第三工作室」に案内された一行、
あらためて本格的なライト談義に入ったのですが、遅れてこられたお二人から、
全員へのプレゼントがありました。
cinqさんは、それぞれが一番喜ぶようなものを、わざわざセレクトしてご持参下さいました。
(じつはわたくし、他にもいろいろといただいており、こちらもあわせていずれまた・・・)
で、急な残業で遅れたalaris540さんは、それぞれボディ色とLED色の異なる、
自転車用マーカーを人数分、わざわざ買ってきて下さったようで、
アミダクジを作成して、各人に各色をプレゼントされることになりました。
わたくし以外は、「どんなLED色でも、どうせ換装するから一緒なんだけど・・・」
などと、不遜なことをつぶやいていたのですが・・・
alaris540さんからプレゼントされたとたん・・・
説明書にはまったく目もくれず、
ろくに点灯さえせずに、
全員一斉に・・・

黙々と分解をはじめたのであります。





あんたらは、
バナナを与えられたサルかっ!!!
「おおっ、こうやってカバーを外すのか・・・ぶつぶつ・・・」
「スイッチ部がでてきたぞ、こんな仕組みなのか・・・ぶつぶつ・・・」
「ふむふむ、この部分の切れ込みがちと浅いな・・・ぶつぶつ・・・」
わたくし、今回のツアーで、なによりもショッキングだった感動したのは、
まさに、このシーンだったのであります。

(続く)
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by nob 2008年06月19日 00:21
ああっ、なんちゅうトコロを・・・撮られてるぅ(*^_^*)
もう、夢中で剥いてましたから(^^ゞ
もう、夢中で剥いてましたから(^^ゞ
2. Posted by 98k 2008年06月19日 02:22
そうなんですよ、ストロボ光ってもまったく気付かないほど、
わたくしとalarisさん以外、全員夢中でカバー剥きだしたんですよ{困った}
あの時の、不気味な静けさは・・・思い出しただけでも・・・{ショック}
わたくしとalarisさん以外、全員夢中でカバー剥きだしたんですよ{困った}
あの時の、不気味な静けさは・・・思い出しただけでも・・・{ショック}
3. Posted by 川端 2008年06月19日 09:28
いやー、ウマかったですね。色々と(^^)
ちなみに、試点灯はしました。恐らくバラした面々全員(^ー^;
しかし、手にしたら素手でバラせるところまではとりあえずバラす。
自分もやっといてなんですが、どーしてなんでしょうね?(^^;
ちなみに、試点灯はしました。恐らくバラした面々全員(^ー^;
しかし、手にしたら素手でバラせるところまではとりあえずバラす。
自分もやっといてなんですが、どーしてなんでしょうね?(^^;
4. Posted by 森のプ~さん 2008年06月19日 09:41
手にしたとたん、皆さん黙々とバラシにかかって{困った}
私だけかな・・・ほとんど弄らなかったのは。
だって、ホワイトLEDが当たったんだもん{あかんべー}
私だけかな・・・ほとんど弄らなかったのは。
だって、ホワイトLEDが当たったんだもん{あかんべー}
5. Posted by TOMO 2008年06月19日 13:45
おおっ!
ワタクシ、先週末からしっちゃかめっちゃかの慌ただしさで
ろくにネットも覗けずにいたのですが、皆さんでこんな
楽しいことなさってたのね。
「沈黙の時間」、わかる気がします。
でも、ワタクシは98kさん側の人間です。
ワタクシ、先週末からしっちゃかめっちゃかの慌ただしさで
ろくにネットも覗けずにいたのですが、皆さんでこんな
楽しいことなさってたのね。
「沈黙の時間」、わかる気がします。
でも、ワタクシは98kさん側の人間です。
6. Posted by 98k 2008年06月19日 21:29
川端さん
いやいや、点灯スイッチを、分解してからはじめて理解した方が
まちがいなく一名はおられたはずです。
ゴムカバー外してから、alarisさんに「スイッチはこれです」といわれ、
「おおっ、そうやったんか」という、大阪弁が聞こえましたよ。{にっこり}
森のプ~さん
ア、アミダクジにまで、工作してたのかっ{ショック}それで白色LEDを・・・
そういや、川端さんがアミダクジに線を描く時の手つきも、
なんとなくマジシャンの手つきだったなあ・・・そで口からハトが見えてたし・・・{困った}
TOMOさん
おひさしぶりです。お忙しかったんですねえ・・・
今回、さすがに九州勢まではお誘いしなかったんですが、
じつに楽しかったです。むひひひ
まあ、みなさんのお話の半分も理解できませんでしたが・・・{悲しい}
次回は九州方面の洞窟を探すよう、専属旅行代理店となった、
「川端企画」に伝えておきますね。{にっこり}
いやいや、点灯スイッチを、分解してからはじめて理解した方が
まちがいなく一名はおられたはずです。
ゴムカバー外してから、alarisさんに「スイッチはこれです」といわれ、
「おおっ、そうやったんか」という、大阪弁が聞こえましたよ。{にっこり}
森のプ~さん
ア、アミダクジにまで、工作してたのかっ{ショック}それで白色LEDを・・・
そういや、川端さんがアミダクジに線を描く時の手つきも、
なんとなくマジシャンの手つきだったなあ・・・そで口からハトが見えてたし・・・{困った}
TOMOさん
おひさしぶりです。お忙しかったんですねえ・・・
今回、さすがに九州勢まではお誘いしなかったんですが、
じつに楽しかったです。むひひひ
まあ、みなさんのお話の半分も理解できませんでしたが・・・{悲しい}
次回は九州方面の洞窟を探すよう、専属旅行代理店となった、
「川端企画」に伝えておきますね。{にっこり}