サークルの同窓会(後編)PowerShot SX10 IS 画像編

2008年12月12日

相国寺特別拝観

文字色は紅葉色に・・・


えーっ、前々回記事前回記事のとおり、11月下旬に、京都にいったわたくし、
じつは同窓会の一次会と二次会の間に、相国寺を拝観してきました。

もともと寺社仏閣を研究するサークルの同窓会だったのですが、
学生の頃は、あまりにも身近すぎて、
「そういや、中まで入ったことはなかったな。」とか、
「たしかふだんは、中に入れなかったはず。」とか、
「我々の時代は、学園紛争で迷惑だったろうし、学生は嫌われてたかも・・・」とか、
当時はあまりサークル活動の対象にはなってなかったとゆーことで、
今回はちょうど春秋の特別拝観期間、みんなで拝観したとゆー次第であります。


まあ、詳しくは、相国寺さんのサイトをご覧いただくとして、ここは臨済宗相国寺派の総本山、
あの金閣寺と銀閣寺も臨済宗相国寺派、とゆーことで、両寺のお住職も、
相国寺の管長が兼務されているそうであります。


まあ、ニャん丸さんの、秋の鎌倉シリーズ、長谷寺に対抗してにっこり
こちらも秋の京都散策シリーズ、とゆーことで、さくさくっと画像をご覧ください。




c1a19a08.jpg
まずは相国寺の全景であります。って、案内図ですが・・・
でも、こんなに広大だったとは・・・市街地のど真ん中なのに・・・





bee03447.jpg
今回は、この西門から入ります。





ccc902e6.jpg
春秋、それぞれ三か月間、公開してるんですね。

このお寺は、現存する日本最古の法堂(はっとう)にある、狩野光信による「蟠龍図」、
俗に鳴き龍とよばれる天井画が有名なのですが、さすがに内部は撮影禁止でした。
その法堂と方丈、それに浴室(宣明)が、今回の特別拝観対象であります。








232c386b.jpg
方丈の東側に位置する庫裏であります。






んで、法堂を拝観してから、方丈へ上がらせていただきました。
6fb51df3.jpg
方丈南側の枯山水・・・とゆーには石組みがないな・・・
ま、まあ、砂利で大海を表わした庭園で・・・ほっ、ほんまかっはてな






dee85b67.jpg
で、南側の襖に居てたゾウさんにっこり






で、ゾウさんの前に居てた、ゾウ使いならぬ・・・
b63bfaae.jpg
あやしい現地ガイドのおっちゃん・・・にっこり
「シャチョーサン、オヤスクガイドスルヨ、ココガケルンノカテドラルノナカネ・・・」にっこり






8fab8136.jpg
こちらは方丈西側の庭園・・・
そう、方丈の縁側を南側から、時計と逆回りに廻っているのであります。
方丈の内部も見ることができましたが、やはり撮影禁止でした。






b277fea8.jpg
で、こちらが北側にある、方丈裏庭園
奥(西側)にある、深山幽谷を模した石組みから発した、賀茂川が流れゆく様を、
表現したものともいわれており、書院への渡り廊下を潜って、
大海とも京の都ともされる枯山水へ注いでいるのであります。
ただし、あくまで砂利が、ですが・・・にっこり

でも、こんなに深く渓谷を掘ってある、起伏の険しいリアルな枯山水、
とゆーのははじめてでした。







926d008f.jpg
ちょうどこちらの紅葉が見事でした・・・
京都は盆地で寒暖の差が激しく、紅葉の色づきが特に鮮やかになるそうであります。






ddadbe35.jpg
んで、昔も今も変わらず素敵な同級生の一人とツーショットラブ
今回の同窓会に参加した同級生は、わたくしを含めて9名でしたが、このサークル、
三回生までで常に100名を超える大所帯、しかも男女の数がほぼ同数で、
カップルもいっぱいできたのですが、当時のわたくしは・・・ううっ悲しい



煩悩はさておき・・・



e528730e.jpg
こちらが方丈と庫裏の間にある、大海とも京の都ともされる枯山水であります。






んで、こちらが今回、修復公開された、宣明(浴室)であります。
cc445a1d.jpg
1400年ごろの創建、1596年に再建されたものだそうで・・・






adcfcb19.jpg
蒸気浴をしながら、お湯を身体にそそぐとゆー、掛け湯とスチームサウナの合体式・・・






とまあ、さくさくっと、相国寺の方丈庭園を中心に紹介させていただきました。
今回の京都、ちょうど紅葉の見ごろとあってか、往復の電車も通勤ラッシュなみの満員でした。
学生時代のサークル活動では、ほぼ毎週土曜日に、京都の寺社仏閣を巡っていたのですが、
どんなトップシーズンでも、これほど混むことはありませんでした。

ニャん丸さんによると、鎌倉あたりも、どうやら同じ状況のようで、
これが、「古き良きニッポン」に目が向いてきた証だとしたら、
それはそれで、とても素晴らしいことなのかも知れませんが、いかがなものでしょう・・・









at 02:50│Comments(8)TrackBack(0) mixiチェック その他アウトドア | ブログ日誌

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by ニャん丸   2008年12月12日 06:48
98kさん、おはようございます♪
うおっ!ゾウさん…爪がすごい!!(笑
寺社仏閣はいつ訪れても良いものだと思いますが、この時期の京都は特に良いでしょうね。
ゆっくり座って、庭園や枯山水をずっと眺めていたいものです。
方丈南側の枯山水…私には宇宙に見えてきましたよ(笑
さて、お写真を拝見していて、「ありゃ?あまり人がいないのね…」と思ったのですが、そうではないのですね。
98kさんのおっしゃる通り、「古き良きニッポン」なら良いのですが…日本全国門前町総原宿化だけはいただけません!(汗
2. Posted by 川端   2008年12月12日 10:13
お寺さんかぁ、いいスね。
戦国自衛隊みたいで( ̄ー ̄)
像って、当時というかまあ、いまでもそうなんですが、きっぱりと猛獣。動物園なんか無かった時代に象を見れば、そりゃあ圧倒されたでしょうね。
ヒンドゥー流れでいくと神の使い。乗り物。片方牙が折れていれば大歓喜天と書いてガネーシャの変身であったり。
画が白像なのかどうなのか判断つきませんが、なんとなくというか、お寺さんなんで、たぶん白。
もしかしたら、お釈迦様も胎内に入るとき白象の姿だったらしいので、そういう類の画であるのかも知れませんね。
3. Posted by cinq   2008年12月12日 18:08
良いですね~(^.^)
ゆっくり京都のお寺とか廻ってみたいと思ってるんですが、なんせ時間が取れず・・・orz
で、どこに書いてきたんですか?
「98k参上!」の文字
4. Posted by 98k   2008年12月12日 21:50
ニャん丸さん、どーもです。
たしかに爪がすごいですね、このゾウさん・・・{ショック}
たまたま相国寺は、そうでもなかったのですが、
道路や交通機関では、観光客が昔と比べて格段に増えてました。
デイパックを背負った中高年ハイカーも多く、それはそれで、
夜の祇園あたりでオニャノコと遊ぶより、ずっと健康的なんでしょうが・・・
あっ、釈迦に説法とゆーか、耳の痛い話を聞かせてしまいました。{にっこり}
川端さん
そう、わたくしがタイムスリップしたのは、ちょうど応仁の乱の頃で・・・
で、このフレックパルカの威力で・・・どうなるものでもないわいっ{怒る}
それにしても胎内といえば、やはり暗黒の胎内めぐりでございますね。
さて、次回のどんづる峰は、いつにいたしましょう・・・わくわく{ラブ}
cinqさん
まあまあ、そうおっしゃらずに、ぜひ関西にも・・・{OK}
んで、わたくし法堂の鳴き龍に、ちと細工をですね・・・
龍のヒゲを曲げて、一本は「9」、もう一本は「8」の字に・・・{チュー}
5. Posted by TOMO   2008年12月12日 22:43
あ、出遅れた。
いいなあ、庭園も良いし、お風呂も珍し。
こういうのが身近にあるんですから、みんな
京都の大学にあこがれるのも当然ですね。
>観光客の増加
若い人の間で、戦国武将人気が高まってるとか
ちょっとした歴史ブームなのかもしれませんね。
良いこと、なんでしょう、きっと。
6. Posted by 98k   2008年12月12日 23:50
京都…
夏は暑くて冬は寒くて、
都市住民はなんかお高くとまってて閉鎖的で…
とゆーイメージがありますが、
千年以上、よそ者をもてなしてきたとゆー、
都市の伝統と仕掛けは、やはりあちこちに感じますねえ
しかも、奈良のようないにしえの都ではなく、
今も活きている都で、その活力の源には、
やはり町衆、寺方衆などの住民のプライドと、
都市規模に比べて圧倒的に多い学生の数 、
とゆーのがあると思います。
ずっと住みたくはないけど、しばらく暮らしたい、
まさに大学生にぴったりな都市かも知れませんね…
7. Posted by 森のプ~さん   2008年12月13日 23:24
綺麗に保たれた石庭を荒らしてでBBQをおこなったり
「98k参上!」参ったかと落書き懐中電灯照射実験とか
してませんよね{にっこり}
8. Posted by 98k   2008年12月13日 23:56
たしかに、この石庭、直火の焼き肉宴会にぴったりですね・・・
そのためのバーベキュー広場だったのかっ{びっくり}
次回はイスとテーブル持ち込んでと・・・げひげひ{にっこり}
今回はライト照射の機会がありませんでしたが、来年のお盆には、
大文字山に、ひと際明るいライトを持って行ってですね・・・{電球}

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
サークルの同窓会(後編)PowerShot SX10 IS 画像編