とんこつは続く・・・のかっ???リコーCX1機能編???

2009年06月13日

リコーCX1!!!外観編

えーっ、わたくし、このたび・・・

リコーのCX1とゆーカメラを購入しました。きっぱりと




ちと話は長くなりますが、まずは聞くも涙、語るも涙の、今回購入に至る経過なんぞを・・・

わたくし4年前に、はじめてのデジカメ、キャノンのIXY50を購入しました。
それをきっかけに、このブログサイトをおっぱじめたのですが、
以後、PowerShot G7、IXY 910IS、PowerShot SX10ISと、
キャノンのコンデジばかり、続けて購入してきました・・・


じつは、ずっとIXY50だけでもよかったのですが・・・悲しい


そう、ほぼ同時期に、「わたしもデジカメがほしい。」と、カシオExilimの当時の最新モデルを、
自分で選んで購入したわたくしの奥様、当時は・・・、とゆーより今でも秀逸な、
IXY50の1cmマクロやデジタルマクロがすっかりお気に召されたようで、
自分のExilimはほったらかしにして、こちらを頻繁に使うようになられまして・・・
(Exilimはその後、長男にプレゼントしたようであります。ううっ)

ま、当時はわたくしも、数十年ぶりに写真趣味を再開しようかとゆー気持ちもあり、
これを奥様専用にして、新発売となったばかりの、マニュアル操作のできるPowerShot G7を購入、
ところがこのG7の、1/1.7インチCCD、1000万画素のきれいな画質やマニュアル操作に、
写真の面白さに目覚めた奥様が着目・・・

結局二台とも召し上げられたため、わたくし、自分のお気軽スナップ用として、
IXY910ISとゆー機種を購入、ところがこの910ISの、28mm広角が奥様のお気に召されて、
結局こちらも共用になる始末・・・

で、今度は奥様がG7をぶっ壊したため、落ち込み

28mmから560mmとゆー高倍率ズームのついた万能機、PowerShot SX10ISを奥様用に購入、
ま、これの0cmスーパーマクロとゆーのが、デジタルマクロが付いてないとゆーことで、
IXY50は奥様のマクロ用スナップ用として召し上げられたままでしたが、
910ISは、一応わたくしの手に戻ってきました。

で、わたくしは修理したG7と910IS、奥様はSX10ISとIXY50で、
お互いの使い勝手に応じたシステムが完成・・・の予定だったのでありますが・・・


三月に、わたくしのかわりに、アマゾン植林ツアーに行くことになった次男が、
最近、写真に興味を持ち始めたとかで、思い切ってG7を修理して貸与したところ、
ツアー以降もすっかりお気に入りとなり、現在もそのまま愛用中・・・
とゆー次第で、まず手元からG7が消え・・・

んで、さらにさらに・・・

奥様が最近、IXY50もぶっ壊されまして・・・落ち込み

さすがに古いIXY50に高額の修理代を出す気にはなれず、
奥様はデジタルマクロ付きが要るとゆーし・・・悲しい

とゆー次第で、奥様のマクロ、スナップ用に、ちっちゃくてマクロ機能に優れた高画質機種を物色、
まず着目したのが、リコーのGX200とゆーやつでありました。

G7と同じサイズの1/1.7インチCCD、1cmマクロにデジタルマクロ(リコーではズームマクロ)
も付いてて、電子ビューファインダーを装着すると、上からファインダーを覗いて撮影でき、
24mmからのズームで、斜め補正なんぞも付いてて、ちっちゃくて軽いとゆー、
大きくてCCDのちっちゃいSX10ISだけでは、画質とマクロと速写性に満足しない奥様にと思い、
すでに購入されてたニャん丸さんに、無理なお願いをしたりしました。すいません

で、わたくしも奥様も、実際に店頭で触ってみたりもしたのですが・・・
キャノンのコンデジに慣れた感覚からは、どーにもオートフォーカスが遅い、合わない・・・

ニャん丸さんも「水面をゆっくり泳いでるトリさんでも、なかなか合焦しませんし、
高感度撮影もどちらかといえば苦手なカメラです。」といったことを書いておられましたが、
まあ、それを差し引いても余りある魅力的なカメラで、特に、充分な光の条件で、
じっくりと味のある画像を撮影するには最適なカメラだと思うのですが・・・

ま、暗い木陰や地面を這う虫さんなんかも、ばしばし撮りたいとゆー奥様から、
「当分はAiAFのよく効く910ISで我慢してあげるから、自分の好きなのを買ってもよろしい。」
と、特別のお許しが出まして、最終的に、わたくし専用として選んだのは・・・



GX200ではなく、CX1だったのであります。



じゃーん

156636bf.jpg

うふふ、米軍の官給品のような、シンプルなパッケージ・・・ラブ





って、そんなことで喜んでる場合ではなかったな・・・





7950c898.jpg
左が、今まで使ってたキャノンのIXY910IS、右が今回購入した、リコーのCX1であります。

でかいSX10ISの手持ちノンストロボ撮影のため、かなりブレてますが・・・

こうしてみると、あまり大きさは変わらないように見えますね・・・

ひょっとして、白っぽいものは大きく、黒っぽいものは小さく見えるとゆー、
錯視とゆーやつでしょーか、実際には、CX1のほうが大きいです。


abce34bd.jpg
同じく背面であります。

液晶モニターは同じ3インチですが、CX1は、なんと92万ドットVGA液晶であります。
ちなみに910ISは、23万ドットTFT液晶、ま、コンデジとしてはふつーであります。

どーもCX1のほうが背面がすっきりしてて、持ちやすく使いやすそうであります。
こうして見ると、液晶以外の部分が、CX1のほうが大きいのがわかりますね。



61bb2ccc.jpg
この角度なら、少しは大きさのちがいが出てるでしょうか・・・

しっかし、ひどいブレ画像やな・・・



04c28d9b.jpg
並べて上から見ると、大きさの違いがはっきりしましたね。
大きいといっても、あくまでIXY910ISに比べてであり、ほぼフラットで真四角なフォルム、
まあ、グリップ部分は、明らかにGX200の厚みのほうが持ちやすかったですが・・・

わたくし、リコーのカメラといえば、底部のゼンマイノブをじゃこじゃこ巻いて、
自動巻き上げじゃあ・・・とゆー、オートハーフぐらいしか知らなかったんですが、(太古)
ずっとカメラを作り続けてくれてたんですねえ・・・

この、いかにもカメラらしいデザイン、わたくしすっかり気に入ってしまいました。


で、いろんな機能も新しくなったようなんですが・・・



(以下次号に続きます。)










at 23:23│Comments(4)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック カメラ・映像・音楽 

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by ニャん丸   2009年06月14日 11:06
98kさん、おはようございます♪
CX1ご購入、おめでとうございます♪
革ケース&ストラップなど外観にまだオシャレグッズが揃っていないところが難点ですが、撮像素子がCMOSを使っているなど、機能的な高速化(高精度化)が計られているので、現時点では最適な1台の一つだと思います。
そっかぁ、オシャレグッズ…98kさんは100均ショップだから関係ないし(笑
(し、失礼…冗談です(汗))
リコーのデジカメはデザインもシンプルでカメラらしいのがうれしいですね♪
今後、機能編に突入されるのかと思いますが、CMOSですので、連写や高感度に期待できると思いますので、98kさんのインプレを楽しみにしております。
2. Posted by 98k   2009年06月14日 12:05
ニャん丸さん、どーもです。
その節は、マクロ画像をアッフいただき、ありがとうございました。{すいません}
そうなんですよ、悩んだ末、結局、こっちにしちゃいました。{にっこり}
>オシャレグッズ・・・
ま、こちらは、充分ご期待下さいね・・・ふっふっふ{チュー}
>今後、機能編に突入・・・
その予定なんですが、わたくし自身が、どこまで理解しているか・・・{困った}
スペックだけ見ると、とても役立ちそうな新機能が満載なのですが・・・
3. Posted by 川端   2009年06月15日 07:47
へえ、リコーですか?カルく意外。。。
あ、意外ってーのは、カメラよく知らないんで、キャノンとかミノルタとか、そういう「カメラ屋です」みたいな印象のメーカーがやっぱ良いのかとばかり思ってました的な意外です(^^;
でも、リコーってーと、現場監督28号?なんてなやたらと丈夫なデジカメもあったような?
選び出すと色々広いんですね。
ともあれ、ご購入おめでとうございます。
イジり倒してください(^^)
4. Posted by 98k   2009年06月15日 19:49
川端さん
>へえ、リコーですか?カルく意外。。。って、あなた・・・{ショック}
リコーカメラのマニアに、
「えっ、リコーって、コピー機メーカーじゃなかったの?」とか、
「えっ、カメラも作ってるの?」とか訊くのは、
ライトマニアに、
「えっ、懐中電灯って、改造するものなの?」とか、
「えっ、LEDによって明るさがちがうの?」とか訊くのと同じで、
その後延々と、解説を聞かされることになるそうです。{ドクロ}
(以上、ニャん○さんの友人の証言、かどーかは不明ですが{にっこり})
まあ、わたくしもつい最近までは、やはりカメラはキャノンかニコン、
と思ってましたが・・・
って、こんなこと書いたら、
ソニー(ミノルタ)マニアで、最近α900も買ったニャん某さんから、
今度は、数百行にわたる解説コメントが・・・

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
とんこつは続く・・・のかっ???リコーCX1機能編???