2010年06月15日
無人島???オフ会報告その1
えーっ、「無人島OFF会」とゆーことで、今回ツアーのご案内をしていたのですが、
結局、先週の土日に渡った時点では、TOMOヶ島は正確には無人島ではありませんでした。
島に数件ある旅館のうち何軒かは営業してましたし、お客さんも数人、入ってた様子でした。
また、わたくしたち以外に2組のキャンパーがキャンプされてたようであります。
最終便が出ると閉鎖される島の管理事務所には、前回と同じく川端さんがキャンプ申請にいったのですが、
「ふたつあるキャンプ場のうち、こっちのキャンプ場はすでにいっぱいだから行かないように、
んで、桟橋付近の広場はキャンプ禁止、だからあっちのさびれたキャンプ場に行きなさい。しっしっ」
と指示されたそうで、結局、前回と同じキャンプ場になったのですが、案の定、そっちは全くの無人でした。
あとで、もうひとつのキャンプ場へ偵察に行ったのですが、たしかに数十名の大グループがキャンプしてました。
しかも、大部分が、若いおにゃのこ!!!・・・
広いキャンプ場ですから、数十名がキャンプしててもガラガラで、しかも、こっちにはない洗い場までありました。
「ふーむ、凶悪そうな川端さんではなく、善良そうなわたくしが申請に行ってたら、
間違いなく、こっちのキャンプ場を指示されてたはずだったのにぃ・・・
んで、洗い場で手伝ったりして仲良くなって、ライト照射に誘い出して・・・じゅるじゅる」
「ふん、98kさんがその格好で申請に行ってたら、許可どころか、
間違いなく、本土に強制送還されてましたよ、最終便で。ええ、きっぱりと。」
「まあまあ、周囲に人がいないほうが、思い切り照射できて、よかったじゃないですか。」
「それに夜に再度こっちへ来て、一斉にテント照射、つー手もあります。」
と、わけのわからない仲裁に入るwingさんと、red-bicycle(赤チャリ)さん。
そう、今回はこの四人による、生き残りバトル、もとい、OFF会になったとゆー次第。
このような状況でしたので、記事のタイトルも「無人島???オフ会報告」とさせていただきました。
まあ、最終便が出てしまうと、島内を歩く人もなく、旅館やおにゃのこの大勢いるキャンプ場から隔離された我々には、
まったくの無人島状態でしたが・・・
前置きが長くなりましたが、いつもどおりさくさくっと、時間を追っての画像のご紹介なんぞを・・・
今回のOFF会では、参加者が四人だけと確定した段階で相談し、会場から一番遠い赤チャリさんに、
wingさん、98k、川端さん、と順番にピックアップしてもらうことになりました。
つーことは、わたくし・・・最初から最後まで・・・
ずっと飲み続けられる!!!
とゆーことだったのであります。きっぱりとげひげひ・・・
で、川端さんをピックアップしたコンビニでさっそく・・・
クリアアサヒのコンビニ限定ボトルであります・・・
しっかしTシャツの影部分とのコントラストがすごいですね・・・
ちなみに今回、わたくしのリコーCX-1、オートモードの露出補正を、ずっと+1.7EVにしてたようで、
快晴下でオートで撮った画像は殆ど白トビしてしまってますが、なにとぞご容赦のほどを・・・
TOMOヶ島へ行く途中にある海水浴場、「ピチピチビーチ」・・・
べつに、ピチピチビーチといっても、みんなが下痢になってしまうわけではありません・・・
それにしても+1.7EVで、けっこう露出オーバーになるんですねえ・・・
べつに、露出オーバーといっても、みんながすっぽんぽん、とゆーわけではありません・・・
閑話休題
加太に到着して、まずは恒例の(といっても2回目ですが)淡島神社へ参拝・・・の前に・・・
前回は左にある「満幸商店」が満席で、右にある食堂へ入ったのですが、
今回は人気の「満幸商店」に、なんとか4人で座ることができました。
で、「満幸商店」の店内・・・
雑然とした店内ですが、加太漁港に揚がった新鮮な魚貝類を食べさせるのがウリで、
サザエやイカを焼く匂いがたまりません。
サービスで出てきた新鮮なワカメと・・・とりあえず注文したキリンラガー・・・
ちなみに、川端さんと赤チャリさんは殆ど飲まないので、コップはふたつだけであります。
いやあ、メインドライバーが飲まない、とゆーのはうれしいなあ・・・げひげひ
で、わたくしとwingさんが注文した「あわしま定食」
健康診断でアスタリスクがいっぱい、前夜も宴会後に遅くまでスカイプしてたとゆーwingさんには、
特に左中央の「こんぶがゆ」が有難かったようであります・・・ちなみに中央は「あさりごはん」・・・
わたくしには、とてもこれだけでは・・・ま、夜宴会の前菜、とゆーことでおいしくいただきました。
少食な川端さんが注文した「梅そば」・・・
梅干しがいっぱい入ってて、食べるのに苦労したようですが・・・
こんぶがゆといい、梅そばといい・・・わたくしより若いはずなのに・・・ほんとにいいのかっ・・・
で、赤チャリさんが注文した・・・
「しらす丼」であります・・・
わさび醤油ベースのタレを廻しかけるのでありますが、どう見ても、かき氷に黒蜜をかけている雰囲気・・・
「食べるのもかき氷と同じく、横から崩していくしかないですね・・・もぐもぐ・・・うまいけど・・・」と、赤チャリさん
食べてると、いきなり凍ったおしぼりを客の首筋に次々と載せてまわるサービスがありました。
「うちの店のクーラーです。きっぱり」と・・・
そーいやこの店、エアコンがなかったな・・・
で、とりあえずの昼食宴会を終えた御一行、やっと本殿へ参拝であります・・・
と、まだ無人島の無の字も、ライト照射のラの字も出てきませんが、
そろそろ眠くなってきたので、ワールドカップ後半途中ですが、次号に続きます・・・
(以下次号)
結局、先週の土日に渡った時点では、TOMOヶ島は正確には無人島ではありませんでした。
島に数件ある旅館のうち何軒かは営業してましたし、お客さんも数人、入ってた様子でした。
また、わたくしたち以外に2組のキャンパーがキャンプされてたようであります。
最終便が出ると閉鎖される島の管理事務所には、前回と同じく川端さんがキャンプ申請にいったのですが、
「ふたつあるキャンプ場のうち、こっちのキャンプ場はすでにいっぱいだから行かないように、
んで、桟橋付近の広場はキャンプ禁止、だからあっちのさびれたキャンプ場に行きなさい。しっしっ」
と指示されたそうで、結局、前回と同じキャンプ場になったのですが、案の定、そっちは全くの無人でした。
あとで、もうひとつのキャンプ場へ偵察に行ったのですが、たしかに数十名の大グループがキャンプしてました。
しかも、大部分が、若いおにゃのこ!!!・・・
広いキャンプ場ですから、数十名がキャンプしててもガラガラで、しかも、こっちにはない洗い場までありました。
「ふーむ、凶悪そうな川端さんではなく、善良そうなわたくしが申請に行ってたら、
間違いなく、こっちのキャンプ場を指示されてたはずだったのにぃ・・・
んで、洗い場で手伝ったりして仲良くなって、ライト照射に誘い出して・・・じゅるじゅる」
「ふん、98kさんがその格好で申請に行ってたら、許可どころか、
間違いなく、本土に強制送還されてましたよ、最終便で。ええ、きっぱりと。」
「まあまあ、周囲に人がいないほうが、思い切り照射できて、よかったじゃないですか。」
「それに夜に再度こっちへ来て、一斉にテント照射、つー手もあります。」
と、わけのわからない仲裁に入るwingさんと、red-bicycle(赤チャリ)さん。
そう、今回はこの四人による、生き残りバトル、もとい、OFF会になったとゆー次第。
このような状況でしたので、記事のタイトルも「無人島???オフ会報告」とさせていただきました。
まあ、最終便が出てしまうと、島内を歩く人もなく、旅館やおにゃのこの大勢いるキャンプ場から隔離された我々には、
まったくの無人島状態でしたが・・・
前置きが長くなりましたが、いつもどおりさくさくっと、時間を追っての画像のご紹介なんぞを・・・
今回のOFF会では、参加者が四人だけと確定した段階で相談し、会場から一番遠い赤チャリさんに、
wingさん、98k、川端さん、と順番にピックアップしてもらうことになりました。
つーことは、わたくし・・・最初から最後まで・・・
ずっと飲み続けられる!!!
とゆーことだったのであります。きっぱりとげひげひ・・・
で、川端さんをピックアップしたコンビニでさっそく・・・
クリアアサヒのコンビニ限定ボトルであります・・・
しっかしTシャツの影部分とのコントラストがすごいですね・・・
ちなみに今回、わたくしのリコーCX-1、オートモードの露出補正を、ずっと+1.7EVにしてたようで、
快晴下でオートで撮った画像は殆ど白トビしてしまってますが、なにとぞご容赦のほどを・・・
TOMOヶ島へ行く途中にある海水浴場、「ピチピチビーチ」・・・
べつに、ピチピチビーチといっても、みんなが下痢になってしまうわけではありません・・・
それにしても+1.7EVで、けっこう露出オーバーになるんですねえ・・・
べつに、露出オーバーといっても、みんながすっぽんぽん、とゆーわけではありません・・・
閑話休題
加太に到着して、まずは恒例の(といっても2回目ですが)淡島神社へ参拝・・・の前に・・・
前回は左にある「満幸商店」が満席で、右にある食堂へ入ったのですが、
今回は人気の「満幸商店」に、なんとか4人で座ることができました。
で、「満幸商店」の店内・・・
雑然とした店内ですが、加太漁港に揚がった新鮮な魚貝類を食べさせるのがウリで、
サザエやイカを焼く匂いがたまりません。
サービスで出てきた新鮮なワカメと・・・とりあえず注文したキリンラガー・・・
ちなみに、川端さんと赤チャリさんは殆ど飲まないので、コップはふたつだけであります。
いやあ、メインドライバーが飲まない、とゆーのはうれしいなあ・・・げひげひ
で、わたくしとwingさんが注文した「あわしま定食」
健康診断でアスタリスクがいっぱい、前夜も宴会後に遅くまでスカイプしてたとゆーwingさんには、
特に左中央の「こんぶがゆ」が有難かったようであります・・・ちなみに中央は「あさりごはん」・・・
わたくしには、とてもこれだけでは・・・ま、夜宴会の前菜、とゆーことでおいしくいただきました。
少食な川端さんが注文した「梅そば」・・・
梅干しがいっぱい入ってて、食べるのに苦労したようですが・・・
こんぶがゆといい、梅そばといい・・・わたくしより若いはずなのに・・・ほんとにいいのかっ・・・
で、赤チャリさんが注文した・・・
「しらす丼」であります・・・
わさび醤油ベースのタレを廻しかけるのでありますが、どう見ても、かき氷に黒蜜をかけている雰囲気・・・
「食べるのもかき氷と同じく、横から崩していくしかないですね・・・もぐもぐ・・・うまいけど・・・」と、赤チャリさん
食べてると、いきなり凍ったおしぼりを客の首筋に次々と載せてまわるサービスがありました。
「うちの店のクーラーです。きっぱり」と・・・
そーいやこの店、エアコンがなかったな・・・
で、とりあえずの昼食宴会を終えた御一行、やっと本殿へ参拝であります・・・
と、まだ無人島の無の字も、ライト照射のラの字も出てきませんが、
そろそろ眠くなってきたので、ワールドカップ後半途中ですが、次号に続きます・・・
(以下次号)
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by 川端 2010年06月15日 12:45
お疲れ様でした。ご無事のご帰還、今回ものっけからご健啖でなによりですm(_ _)m
いやあ、なんちゅーか、いっぱい歩きましたね。今回(^^;
いやあ、なんちゅーか、いっぱい歩きましたね。今回(^^;
2. Posted by 98k 2010年06月15日 19:44
川端さんこそ、ご無事でなによりでした。
この定食食べてから、次々と単品を注文、とも思いましたが、なにせ乗船時間が決まってましたからねえ。
わたくしは最終便までずっと、この店に居座り続けてもよかったのですが・・・
そーいや今回、わりと歩いたほうでしたね。
熊野なら、せいぜいトイレ往復だけの二泊三日ツアーが多いのですが・・・
この定食食べてから、次々と単品を注文、とも思いましたが、なにせ乗船時間が決まってましたからねえ。
わたくしは最終便までずっと、この店に居座り続けてもよかったのですが・・・
そーいや今回、わりと歩いたほうでしたね。
熊野なら、せいぜいトイレ往復だけの二泊三日ツアーが多いのですが・・・
3. Posted by cinq 2010年06月15日 20:09
あれ?
98kさんは鹿と同士討ちになったと聞いたんですが・・・
ご無事でなによりです。
楽しかったんでしょね~
行ってみたいなぁ
98kさんは鹿と同士討ちになったと聞いたんですが・・・
ご無事でなによりです。
楽しかったんでしょね~
行ってみたいなぁ
4. Posted by 二日酔いの猫 2010年06月15日 20:45
第2回TOMOヶ島上陸作戦無事終了と言うことで
で、鹿と雉はどっちが美味しかったんでしょう?
次回はいよいよwingさんと鹿の対決ですよねっ!
で、鹿と雉はどっちが美味しかったんでしょう?
次回はいよいよwingさんと鹿の対決ですよねっ!
5. Posted by 98k 2010年06月15日 21:59
cinqさん
鹿さんについては、とんでもないことがあったのですが、いずれまた・・・
ともかく今回は、定番の記念撮影を忘れるほど・・・食べ続け、飲み続けました。
次回はぜひご一緒しましょうね。
二日酔いの猫さん
この島に多いのは、雉さんではなく孔雀さんでした。
まあ、これはこれでおいしいかと・・・
そちらの雉鍋やヤンバルクイナ鍋も楽しみです。じゅるじゅる
ちなみにwingさんは4C持ちだったので、4D持ちにやられてしまいましたとさ・・・げひげひ
鹿さんについては、とんでもないことがあったのですが、いずれまた・・・
ともかく今回は、定番の記念撮影を忘れるほど・・・食べ続け、飲み続けました。
次回はぜひご一緒しましょうね。
二日酔いの猫さん
この島に多いのは、雉さんではなく孔雀さんでした。
まあ、これはこれでおいしいかと・・・
そちらの雉鍋やヤンバルクイナ鍋も楽しみです。じゅるじゅる
ちなみにwingさんは4C持ちだったので、4D持ちにやられてしまいましたとさ・・・げひげひ
6. Posted by TOMO 2010年06月15日 22:47
「TOMO」ヶ島って、まるでワタクシが埋められているような....。
しかし、楽しそうだなあ、秋には是非。
で、撤収時に雨に降られませんでした?
しかし、楽しそうだなあ、秋には是非。
で、撤収時に雨に降られませんでした?
7. Posted by nob 2010年06月15日 22:55
あ、船着場前の場所じゃなくて前に行った場所になったんですね(*^^*)
・・・てことは、イキナリあの急斜面を登らされたんだ(^^ゞ
たしか、荷物多かったハズじゃ・・・(^_^)
・・・てことは、イキナリあの急斜面を登らされたんだ(^^ゞ
たしか、荷物多かったハズじゃ・・・(^_^)
8. Posted by alaris540 2010年06月15日 23:09
>イキナリあの急斜面
また5分と進むことなく「休憩」したのかしらん?^^
よろしければまた呼んで下さいまし。
また5分と進むことなく「休憩」したのかしらん?^^
よろしければまた呼んで下さいまし。
9. Posted by 98k 2010年06月15日 23:17
TOMOさん
いやあ、TOMOさんヶ島は面白いですねえ、いずれ骨を埋めることになるかも・・・
翌日の日曜日は、朝の6時から雨の予報だったのですが、
「なあに、早起きして降りだす前に撤収すればいいのだ。」と豪語してたら、
きっかり6時から降り出したのですが・・・
「まあ、とりあえずモーニングコーヒーでも・・・」
とかいってるうちに、結局ズブ濡れに・・・ううっ
nobさん
へっへっへ、前回はチャリで鍛えたalaris540さんにポーターをお願いしましたが、
今回もチャリで鍛えた赤チャリさんにお願いしたのでございますよ。げひげひ
alaris540さん
今回は人数が少なかったので、急斜面の手前で「大休止」となりました・・・
ぜひまた来てくださいね、もちろんポーターとして・・・むひひひ
いやあ、TOMOさんヶ島は面白いですねえ、いずれ骨を埋めることになるかも・・・
翌日の日曜日は、朝の6時から雨の予報だったのですが、
「なあに、早起きして降りだす前に撤収すればいいのだ。」と豪語してたら、
きっかり6時から降り出したのですが・・・
「まあ、とりあえずモーニングコーヒーでも・・・」
とかいってるうちに、結局ズブ濡れに・・・ううっ
nobさん
へっへっへ、前回はチャリで鍛えたalaris540さんにポーターをお願いしましたが、
今回もチャリで鍛えた赤チャリさんにお願いしたのでございますよ。げひげひ
alaris540さん
今回は人数が少なかったので、急斜面の手前で「大休止」となりました・・・
ぜひまた来てくださいね、もちろんポーターとして・・・むひひひ