2010年07月18日
四国・剣山のそばに・・・
(期間限定のお知らせ)
現在、当サイト過去記事内のリンクを、旧ドリコムからライブドアへ張り替え作業中です。
作業未了の過去記事や他サイトなどの旧リンクからトップページに来てしまった方は、
左バーの記事検索に、てきとーなキーワードを入れて試してみて下さい。
また、張り替えは記事本文中の当サイト分のみ、このような(期間限定のお知らせ)内のリンクや、
他サイトへのリンクなんぞは、ずっとほったらかしですのでご注意を!!
ええ、まあ・・・前回からの続きとゆーか・・・
さすがに物欲も、ちと夏枯れではありますが・・・
剣山・・・
標高1955m、四国第二の高峰であり、西に下れば祖谷渓、さらに大歩危小歩危の激流があり・・・
わたくし、よくラフトから放り出されて溺れておりましたが・・・
そこから、さらに吉野川を下ると、前回記事の「半田めん」の旧半田町があるのですが・・・
剣山のそばには・・・
じゃーん

剣山のそば・・・があったのであります・・・

(ちなみに画像の分量は、わたくしの一食分・・・に、ちと足りませんでした・・・)

麺の國 四國・・・まあ、それはたしかにそのとおりで・・・
祖谷渓のそばは昔から有名で、讃岐にも近い吉野川の中流域は、そばもうどんもおいしいところです。
わたくし川下りの途中で、国道沿いの食堂まで這い上がって食事をする時なんぞは、
いつもそばとうどんを両方同時に注文してました。
ただし、さすがに身体が冷え切っているので、どちらも主義に反して温かいやつを頼んでましたが・・・
ちなみにこちらは、坂出市のサンヨーフーズさんのそばでした・・・

(予告P.S.)
近日中に、ご案内記事をアップしたいと思っておりますが、ライト好きの仲間が集まって、
九州中部でOFF会キャンプをやろう、とゆー話が、現在水面下で進行しております。
ライト好きのキャンプ好きなら一応どなたでも、ただしスペース的な制限があるので事前予約制、
とゆーことになると思いますが、興味のある方は、乞うご期待!!!なのであります
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by TOMO 2010年07月19日 23:04
剣山のそばには、剣山のそば、って....
坂出は全然剣山のそばではないじゃないですか、
と、いちおう突っ込み。
ま、我が県のラーメン事情も、久留米ラーメン、
博多ラーメン、長浜ラーメン、佐賀ラーメンと
何でもありなのですが
坂出は全然剣山のそばではないじゃないですか、
と、いちおう突っ込み。
ま、我が県のラーメン事情も、久留米ラーメン、
博多ラーメン、長浜ラーメン、佐賀ラーメンと
何でもありなのですが

2. Posted by 98k 2010年07月20日 00:21
わははは、なにせ麺の國、四國ですから・・・って、
たしかに大阪で売ってる讃岐うどんなんか、四国全県のがあったよーな・・・
ちなみに香川大学出身の後輩いわく、どうしてもラーメンが食べたくなっても、
下宿中はずっと我慢してたそうです。
みんながうどんばかり食べるもんだから、たまにあるラーメン屋とゆーのが、
そりゃあもう、とんでもないものが多かったようです。
まあ、今は全国どこでも、ラーメンはそれなりのものがあるようですが、
やはり本場で食べてみたいものです。じゅるじゅる
たしかに大阪で売ってる讃岐うどんなんか、四国全県のがあったよーな・・・
ちなみに香川大学出身の後輩いわく、どうしてもラーメンが食べたくなっても、
下宿中はずっと我慢してたそうです。
みんながうどんばかり食べるもんだから、たまにあるラーメン屋とゆーのが、
そりゃあもう、とんでもないものが多かったようです。
まあ、今は全国どこでも、ラーメンはそれなりのものがあるようですが、
やはり本場で食べてみたいものです。じゅるじゅる