タラスブルバ トラベラーズジャケット梅田でミニOFF会開催!!!

2010年11月23日

やっとFENIX MC10を!!!

(期間限定のお知らせ) 冬季洞窟キャンプへのお誘い記事はこちらです。



えーっ、今さらながら・・・ではありますが・・・ひさしぶりのライト購入記事であります。
(ま、ライトいただき記事はいっぱいアップしてますが・・・げひげひ)



やっとFENIXのMC10とゆー、L型フラッシュライトを購入しました。


わたくしの手元にあるL型ライトは全部で3本、「L型三兄弟」として愛用していたのですが、
今回、いちばんちっちゃなこの弟分が加わって、これで「L型四兄弟」に・・・わははは






じゃーん

RIMG3054

以前、いくつかのサイトで紹介され、わたくしがキャンプのEDCライトとして使っている、
同じFENIXのLD10とゆーライトが、帽子に付けたままだとちと重かったので、
首から下げられて単三電池一本1AA駆動の、こんなL型ライトが欲しかったのであります。

1AAのちっちゃなL型とゆーと、ゼブラライトのH501があり、もっと小型軽量なのですが、
ま、こちらのほうがMAX125ルーメンとやや明るくて・・・


RIMG3061


RIMG3060

ご覧のとおり、ヘッドが90度上下するとゆーのが便利そうだったので、こちらにしました。










長さは99mmで、100mmのLD10とほぼ同サイズであります。

RIMG3053

ただし、LD10はオールアルミですが、MC10はヘッドがアルミ、ボディがプラなので、
重さはかなり軽いです。ただまあ、やはり質感は落ちますねえ・・・うーむ・・・



光源はCree XP-E(R2)とゆーLEDだそうで、MAXの125ルーメンで1.2時間、
MIDの50ルーメンで5時間、MINの5ルーメンで65時間のランタイムとマニュアルには書いてあります。
切り替えやオンオフは天頂部のプッシュスイッチ、ほかにSOSモードとストロボモードもできるようです。

わたくしはキャンプサイトでのEDCライトにするつもりですから、50ルーメンを基本に、
テント内では5ルーメン、おしっこに行く時などは125ルーメン、といった使い方で、
ま、二泊三日程度のキャンプまでなら、電池交換なしで使えそうであります。





で、もう一点、キャンプサイトで便利そうなのが・・・

RIMG3051

おまけで付いてる取り外し式のディフューザーレンズ、光を拡散するためのレンズであります。

首から下げてタープの下をうろうろしたり、テーブルに置いて手元灯として使う時などに、
あまり眩しくなさそうですし、タープの外やテント内で、全体をぼんやり照らしたい時にも重宝しそうです。

ま、わざと眩しくして、その隙にご馳走などを奪い去るときには・・・

RIMG3052

ワンタッチでハネ上げることもできますし・・・むひひひ


レンズ内をよく見ると、オレンジピールとゆーのでしょうか、しわしわのリフレクタになっており、
たしかにディフューザーなしでも、中央から徐々に暗くなっていくきれいなパターンでした。




とかいいつつも・・・

わたくしもともと、首から下げる使用を前提として購入したのですから・・・


RIMG3062

こんな付属品は、みーんな外して・・・











パラシュートコードだけ装着すれば・・・

RIMG3063

首吊り専用MC10の完成であります。













で、これ専用のケースなんかも・・・

RIMG3064

ま、ディフューザーは、レンズキャップとして再び装着しておりますが・・・
このケース、red-bicycleさんからいただいたUltra Fireのケースで、ご覧のとおりぴったり、
しかも天頂部のプッシュスイッチですから、このまま点灯やモード切り替えができるのであります。










RIMG3065

反対側にはベルトループやフックもついてるし・・・

いやあ、red-bicycleさん、やっとこちらのケースにぴったりの本体が見つかりました、ありがとねっ!
お礼に何かお見舞いの品を・・・蛇含草とか・・・ああ、あれは人体が溶けるのか・・・
ま、一刻も早い回復をお祈り申し上げる・・・気持ちだけはですね・・・


で・・・


このままの状態だと・・・

レンズキャップにしているディフューザーレンズをすぐにぶつけて壊してしまいそうですし、
ケースのままだと、テーブルなどに立てるのがちと苦しいですし・・・
かといって、ぴったりのいただきものケースから、いちいち取り出すのも面倒だし・・・

うーむ、これは何か方法を考えなければ・・・

レンズキャップにもカバーをかけて、底部には硬いものを入れて・・・

とりあえず、100円ショップで探してみるか・・・


(追記です)

試行錯誤の末、持ち運び方法だけは解決しました。こちらの記事の後半で紹介しています。



m98k at 01:01│Comments(2)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック フラッシュライト・ランタン 

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by TOMO   2010年11月23日 13:55
わわっ、出た~。
私の次に「ライトマニアらしくないライトマニア」の98kさんのライト紹介記事!
でも、スペック中心ではなく、使いこなし優先のところは98kさんらしい。特に「首吊り専用MC10」なんて秀逸ですね。
実は、私、九州オフキャンプで、西部劇などによく出てくる、「絞首刑用のロープ」の作り方なんぞを実演し、大いに顰蹙をかおうと思っていたのですが、あまりに和やかな雰囲気に、それは断念したのであります。
2. Posted by 98k   2010年11月23日 15:10
だっ、誰が「ライトマニアらしくないライトマニア」やねんっ!!!
って、いい得て妙、とゆーやつですねえ・・・あははは

>「絞首刑用のロープ」の作り方なんぞを・・・
こっ、これはぜひとも拝見したかったなあ。
いつか、川端さんとかをモデルにして、ぜひ実演してくださいな。

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
タラスブルバ トラベラーズジャケット梅田でミニOFF会開催!!!