2011年04月23日
北の国から・・・むひひひ
5月の熊野キャンプOFF会へのお誘い記事はこちら、6月のモンゴル植林ツアーへのお誘い記事はこちらです。
一週間のご無沙汰でしたが、ひさしぶりの記事更新であります。
まずは本題とは関係のない話題なんですが・・・
一時期、延期や被災地植林ツアーへの変更も検討していた、6月のモンゴル植林ツアーですが、
予定どおり実施することになりました。
すでにあちこちで紹介されており、ご存じの方も多いでしょうが、今回の大震災に対しては、
モンゴル国政府、また、同国の多くの企業や個人の方々からも、いろんな支援をいただいています。
政府としての支援はもちろん、公務員に対する給料一日分の義援金への呼びかけ、
それに賛同した殆どの企業の同じ取り組み、中には大事に育てたヒツジさんを持参した方もおられ、
(さすがに生き物を被災地に送るわけにはいかず、これは断ったそうですが)、何十キロも歩いて、
わざわざ手作り毛布などを関係機関に届けて下さった方々の記事には本当に頭が下がりました。
今回は、モンゴルの人たちへの感謝の気持ちを込めた植林ツアーにしたいと思っています。
震災等の影響で、東日本からの参加予定者の中には、物理的に参加できなくなった方もおられて、
参加人数には余裕があり、申し込みも5月10日までですので、よろしければご一緒しましょう。
さて、本題なんですが・・・
一昨年の暮れ、ホームステイ中だったトスカーナの青年を連れて、一泊照射宴会をやったのですが、
当時、わたくしの次男とともに参加してくれた、次男の柔道部の先輩だった青年が、
この4月から転職して、北海道・足寄の牧場で働いているそうで・・・
じゃーん
アイヌねぎの醤油漬け!
蕗味噌!
つぶ貝の煮付!
なんぞとゆーものをどっちゃりと!!!
むひ、むひひひひ
例によって、ほとんど食べ尽くしてからの画像になってしまいましたが、いやあ、じつに旨かったです。
まあ、わずかに残った分は、5月の熊野キャンプでwingさんや川端さん、red-bicycleさんにおすそ分け・・・
と、思ったのですが、なにせ手作りの保存料無添加ですから、早く食べてしまわないといけないので、
まちがいなく、今夜中にはなくなってしまうのであります。げひげひ・・・
一週間のご無沙汰でしたが、ひさしぶりの記事更新であります。
まずは本題とは関係のない話題なんですが・・・
一時期、延期や被災地植林ツアーへの変更も検討していた、6月のモンゴル植林ツアーですが、
予定どおり実施することになりました。
すでにあちこちで紹介されており、ご存じの方も多いでしょうが、今回の大震災に対しては、
モンゴル国政府、また、同国の多くの企業や個人の方々からも、いろんな支援をいただいています。
政府としての支援はもちろん、公務員に対する給料一日分の義援金への呼びかけ、
それに賛同した殆どの企業の同じ取り組み、中には大事に育てたヒツジさんを持参した方もおられ、
(さすがに生き物を被災地に送るわけにはいかず、これは断ったそうですが)、何十キロも歩いて、
わざわざ手作り毛布などを関係機関に届けて下さった方々の記事には本当に頭が下がりました。
今回は、モンゴルの人たちへの感謝の気持ちを込めた植林ツアーにしたいと思っています。
震災等の影響で、東日本からの参加予定者の中には、物理的に参加できなくなった方もおられて、
参加人数には余裕があり、申し込みも5月10日までですので、よろしければご一緒しましょう。
さて、本題なんですが・・・
一昨年の暮れ、ホームステイ中だったトスカーナの青年を連れて、一泊照射宴会をやったのですが、
当時、わたくしの次男とともに参加してくれた、次男の柔道部の先輩だった青年が、
この4月から転職して、北海道・足寄の牧場で働いているそうで・・・
じゃーん
アイヌねぎの醤油漬け!
蕗味噌!
つぶ貝の煮付!
なんぞとゆーものをどっちゃりと!!!
むひ、むひひひひ
例によって、ほとんど食べ尽くしてからの画像になってしまいましたが、いやあ、じつに旨かったです。
まあ、わずかに残った分は、5月の熊野キャンプでwingさんや川端さん、red-bicycleさんにおすそ分け・・・
と、思ったのですが、なにせ手作りの保存料無添加ですから、早く食べてしまわないといけないので、
まちがいなく、今夜中にはなくなってしまうのであります。げひげひ・・・
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by TOMO 2011年04月23日 20:33
ああああっ、うまそ~。
>五月の熊野キャンプ
アイヌネギ(ギョウジャニンニク)は、キタキツネさんがご自身入りのゆうパックでどっちゃり届けてくださる予定では?
ツブ貝も、もう何年も食べてないなあ。悔しい!
>五月の熊野キャンプ
アイヌネギ(ギョウジャニンニク)は、キタキツネさんがご自身入りのゆうパックでどっちゃり届けてくださる予定では?
ツブ貝も、もう何年も食べてないなあ。悔しい!
2. Posted by 98k 2011年04月23日 20:42
TOMOさん
いやどーも、なんかギョウジャニンニクとよく似たお味だと思っていたのですが、
同じものだったのですね、アイヌネギとやら・・・知りませんでした。
そちらも北海道のご出身だし、きたきつねさんでも次男の先輩でもmonozofさんでも、
もう誰でもいいので、どんどん送ってくださいね、北海道名産!!!(最新の戦闘糧食とかも・・・)
すべて旨かったのですが、特につぶ貝がおいしくて、こんなにでかいもんだったんですね。
いやどーも、なんかギョウジャニンニクとよく似たお味だと思っていたのですが、
同じものだったのですね、アイヌネギとやら・・・知りませんでした。
そちらも北海道のご出身だし、きたきつねさんでも次男の先輩でもmonozofさんでも、
もう誰でもいいので、どんどん送ってくださいね、北海道名産!!!(最新の戦闘糧食とかも・・・)
すべて旨かったのですが、特につぶ貝がおいしくて、こんなにでかいもんだったんですね。
3. Posted by monozof 2011年04月23日 20:49
おお!それ私も食いたいです。
そう言えば先日近所の八百屋さんにもギョウジャニンニクが入荷してました。
山菜が出回り始めるといよいよ本格的な春と言う気がして来ますね。
正確には・・山菜採りに入ってたじっちゃばっちゃが鎌や山菜刀を手に屍人のごとく山林からヌっと現れてビクっ!とさせられる・・と言うのがこの時期の風物詩?
更にもうちょっとすると熊々な時期へ。
そう言えば先日近所の八百屋さんにもギョウジャニンニクが入荷してました。
山菜が出回り始めるといよいよ本格的な春と言う気がして来ますね。
正確には・・山菜採りに入ってたじっちゃばっちゃが鎌や山菜刀を手に屍人のごとく山林からヌっと現れてビクっ!とさせられる・・と言うのがこの時期の風物詩?
更にもうちょっとすると熊々な時期へ。
4. Posted by 98k 2011年04月23日 21:02
monozofさん
おおっ、そちらは八百屋さんにも入荷しますかっ、ギョウジャニンニク!!!
こちらでは、かなり山奥でないと採れませんし、すでに桜のシーズンも終わりましたからねえ・・・
それにしても新鮮な山菜やつぶ貝や戦闘糧食が近所で採れていいですねえ・・・(違)
>この時期の風物詩・・・
わははは、いきなり出会うと・・・なかなか楽しそうですね・・・
>もうちょっとすると熊々な時期・・・
そうか、四月といえば、まだ冬眠中なんですね・・・
こちらでは、すでに三月から冬眠から目覚めたライトマニアたちが活発に活動をしています。
おおっ、そちらは八百屋さんにも入荷しますかっ、ギョウジャニンニク!!!
こちらでは、かなり山奥でないと採れませんし、すでに桜のシーズンも終わりましたからねえ・・・
それにしても新鮮な山菜やつぶ貝や戦闘糧食が近所で採れていいですねえ・・・(違)
>この時期の風物詩・・・
わははは、いきなり出会うと・・・なかなか楽しそうですね・・・
>もうちょっとすると熊々な時期・・・
そうか、四月といえば、まだ冬眠中なんですね・・・
こちらでは、すでに三月から冬眠から目覚めたライトマニアたちが活発に活動をしています。