2011年05月29日
ポケッタブル・・・デイパック
ええ、ポケッタブルの・・・
じゃーん
そう、ポケッタブルのデイパックであります。手持ち撮影でブレブレですが・・・
左が先日、梅田の某ロッジでお安くなってたのでついつい購入した、MOUTAIN DESIGNSの18リッタータイプ・・・
で、帰宅して奥様に自慢したら、「そんなの、確かうちにもあったよ・・・ごそごそごそ・・・」
と、取り出してきたのが、右側モンベルの古いモデルの、たぶん15リッタータイプ・・・
で、このモンベルのロゴの上にあるABCという刺繍、これはひょっとして大阪朝日放送のロゴ???
「こんなの知らないぞ! ポケッタブルのデイパックなんてひとつあればいいんだから、知ってたら買わなかったのに・・・」
「んーと・・・どこかで誰かにもらったんだよね・・・忘れたけど・・・んで、その時ちゃんと見せたはずだよ。」
「げげっ、覚えてないぞ・・・それによく見たら泥がついてるし、何度か使ったみたいだよ・・・」
「わたし、こんなの使ったことないよ、ややきっぱりと。」
「ううっ、こっちこそ、こんなの使った覚えはないぞ・・・ややきっぱりと。」
と、物忘れの多くなった老夫婦の噛み合わない会話が続いたわけなんですが・・・
まあ、モンベルの方を背負ってみると、明らかにわたくしにはちっちゃすぎて、やはり奥様の記憶ちがいのはず・・・
でも、ABCのロゴ入りのなんか、いったい誰にもらったんだ・・・ぶつぶつ・・・
とっ、ともかく、ポケッタブルのデイパックであります・・・
縦走中にメインザックをポーテージしてピークまでピストンしたり、ベースキャンプから軽い散策に出る時などには、
昔は「ナップサック」とゆー、上部を絞る丸紐が背負い紐にもなるやつをサブザックとして使ってたのですが、
今は、こんな立派なデイパックになるのが、サブザック用として出回っているのでありますね・・・げほげほ
ま、アウトドアに限らず海外旅行なんかにも便利なんでしょうが、わたくしはウェストポーチ類を持って行くうえに、
植林ツアーに行く場合は本格的なデイパックも持って行きますし、メインザックにしているはドイターのトラベラー60、
こちらにも分離式のデイパックがくっついてるので、海外旅行ではあまり出番はなさそうなんですが・・・
ま、お土産が増えた時ぐらいでしょうか・・・でもザックをふたつも背負えないし・・・うぐぐぐ
ところでこの、本体のポケットを裏返して、そこに本体が収納できるポケッタブルとゆーやつ、今回のデイパックに限らず、
手提げバッグやパーカー(ヤッケ)、ポンチョなど、けっこういろんなものがありますねえ・・・
そーいえばザ・ノースフェイスのヌプシジャケットもそうでした・・・
このポケッタブルとゆーギミック、どこの国で、誰がいつごろ考えついたのか、なかなか興味のあるところであります。
うーん、誰でも思いつくといえば思いつくことなので、自然発生的にあちこちで出てきたのか・・・
わたくしが記憶にあるのは、薄いナイロンの水色の手提げバッグで、上部にもジッパーが付いたやつ・・・
やはり昭和40年代になり、薄くて丈夫なナイロン生地で、いろんなものが作られるようになってからの発明品・・・なんでしょうか・・・
まあ、デイパックの場合は、ショルダーハーネス(背負い紐)やボトムがペラペラですし、重い荷物や長距離には、
やはり本格的なやつが必要なんでしょうが、ここまで薄くてちっちゃくなって軽いと・・・
デイパックのポケットにも充分入りますね・・・
で、それを取り出してサブザックとしてですね・・・
どうやって使うねんっ!!!
じゃーん
そう、ポケッタブルのデイパックであります。手持ち撮影でブレブレですが・・・
左が先日、梅田の某ロッジでお安くなってたのでついつい購入した、MOUTAIN DESIGNSの18リッタータイプ・・・
で、帰宅して奥様に自慢したら、「そんなの、確かうちにもあったよ・・・ごそごそごそ・・・」
と、取り出してきたのが、右側モンベルの古いモデルの、たぶん15リッタータイプ・・・
で、このモンベルのロゴの上にあるABCという刺繍、これはひょっとして大阪朝日放送のロゴ???
「こんなの知らないぞ! ポケッタブルのデイパックなんてひとつあればいいんだから、知ってたら買わなかったのに・・・」
「んーと・・・どこかで誰かにもらったんだよね・・・忘れたけど・・・んで、その時ちゃんと見せたはずだよ。」
「げげっ、覚えてないぞ・・・それによく見たら泥がついてるし、何度か使ったみたいだよ・・・」
「わたし、こんなの使ったことないよ、ややきっぱりと。」
「ううっ、こっちこそ、こんなの使った覚えはないぞ・・・ややきっぱりと。」
と、物忘れの多くなった老夫婦の噛み合わない会話が続いたわけなんですが・・・
まあ、モンベルの方を背負ってみると、明らかにわたくしにはちっちゃすぎて、やはり奥様の記憶ちがいのはず・・・
でも、ABCのロゴ入りのなんか、いったい誰にもらったんだ・・・ぶつぶつ・・・
とっ、ともかく、ポケッタブルのデイパックであります・・・
縦走中にメインザックをポーテージしてピークまでピストンしたり、ベースキャンプから軽い散策に出る時などには、
昔は「ナップサック」とゆー、上部を絞る丸紐が背負い紐にもなるやつをサブザックとして使ってたのですが、
今は、こんな立派なデイパックになるのが、サブザック用として出回っているのでありますね・・・げほげほ
ま、アウトドアに限らず海外旅行なんかにも便利なんでしょうが、わたくしはウェストポーチ類を持って行くうえに、
植林ツアーに行く場合は本格的なデイパックも持って行きますし、メインザックにしているはドイターのトラベラー60、
こちらにも分離式のデイパックがくっついてるので、海外旅行ではあまり出番はなさそうなんですが・・・
ま、お土産が増えた時ぐらいでしょうか・・・でもザックをふたつも背負えないし・・・うぐぐぐ
ところでこの、本体のポケットを裏返して、そこに本体が収納できるポケッタブルとゆーやつ、今回のデイパックに限らず、
手提げバッグやパーカー(ヤッケ)、ポンチョなど、けっこういろんなものがありますねえ・・・
そーいえばザ・ノースフェイスのヌプシジャケットもそうでした・・・
このポケッタブルとゆーギミック、どこの国で、誰がいつごろ考えついたのか、なかなか興味のあるところであります。
うーん、誰でも思いつくといえば思いつくことなので、自然発生的にあちこちで出てきたのか・・・
わたくしが記憶にあるのは、薄いナイロンの水色の手提げバッグで、上部にもジッパーが付いたやつ・・・
やはり昭和40年代になり、薄くて丈夫なナイロン生地で、いろんなものが作られるようになってからの発明品・・・なんでしょうか・・・
まあ、デイパックの場合は、ショルダーハーネス(背負い紐)やボトムがペラペラですし、重い荷物や長距離には、
やはり本格的なやつが必要なんでしょうが、ここまで薄くてちっちゃくなって軽いと・・・
デイパックのポケットにも充分入りますね・・・
で、それを取り出してサブザックとしてですね・・・
どうやって使うねんっ!!!
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by TOMO 2011年05月30日 23:05
あはは、このモンベルのポケッタブルデイパック、私も持ってますよ。色も同じ黒。ABCのロゴはありませんが。これ、確かに小さくて背負いづらいですね。あくまで非常用ですね。
他にもポケッタブルの手提げバッグがあります。メーカー不詳。これは、旅行でおみやげなど荷物が増えたとき、とても便利。
ポケッタブルの、ウインドブレーカーが三つ。急に冷えてきたときに便利なので、家族でお出かけ等の時に持って行ってました。子どもが大きくなると、家族でお出かけはなくなりますねえ。で、4人家族なのになぜか三つ。そう、私は我慢していたのであります。ううっ。
他にもポケッタブルの手提げバッグがあります。メーカー不詳。これは、旅行でおみやげなど荷物が増えたとき、とても便利。
ポケッタブルの、ウインドブレーカーが三つ。急に冷えてきたときに便利なので、家族でお出かけ等の時に持って行ってました。子どもが大きくなると、家族でお出かけはなくなりますねえ。で、4人家族なのになぜか三つ。そう、私は我慢していたのであります。ううっ。
2. Posted by 98k 2011年05月31日 00:15
TOMOさん
わははは、そちらもこのモンベルをお持ちでしたかっ
この会話の後、一緒にモンゴル行きの準備をしてると、(今回は奥様も同行されます。ううっ)
「そーいや、去年の中国・内蒙古植林ツアーのときに使ったわ、で、ポケットに入れてた化粧品がこぼれてべちゃべちゃになって、それっきりだった。あは」
って、二枚目画像のポケットが変色してるのは泥ではなく化粧品だったんですね・・・せめて洗っておけよ・・・ったく・・・
で、なぜABCのロゴ付きを持ってたのかは、いまだに思い出せないままなんですが・・・うぐぐぐ
うちにもポケッタブルのウィンドブレーカーがあり、やはりモンゴル行きの準備中にひょこっと出てきました。
たしかにアウトドア用では、家族の分をいろいろと用意して、自分は代用品で我慢してましたねえ・・・
まあ、逆にいえば、TOMOさんもわたくしも、自分用にはそれなりのものをすでに揃えていた、とゆーことなんですね。
わははは、そちらもこのモンベルをお持ちでしたかっ
この会話の後、一緒にモンゴル行きの準備をしてると、(今回は奥様も同行されます。ううっ)
「そーいや、去年の中国・内蒙古植林ツアーのときに使ったわ、で、ポケットに入れてた化粧品がこぼれてべちゃべちゃになって、それっきりだった。あは」
って、二枚目画像のポケットが変色してるのは泥ではなく化粧品だったんですね・・・せめて洗っておけよ・・・ったく・・・
で、なぜABCのロゴ付きを持ってたのかは、いまだに思い出せないままなんですが・・・うぐぐぐ
うちにもポケッタブルのウィンドブレーカーがあり、やはりモンゴル行きの準備中にひょこっと出てきました。
たしかにアウトドア用では、家族の分をいろいろと用意して、自分は代用品で我慢してましたねえ・・・
まあ、逆にいえば、TOMOさんもわたくしも、自分用にはそれなりのものをすでに揃えていた、とゆーことなんですね。