2011モンゴル紀行・番外ソウル編光るキノコとか近況報告

2011年06月29日

2011モンゴル紀行・番外DMZ編


2011モンゴル紀行の最終回は、番外DMZ編!であります。

ウランバートルから朝7時にソウルのホテルに着き、三時間弱の仮眠だけで夜まで市内を観光したわたくし、
ほんとは一人で夜の街に出て、せめてコンビニでカップ麺とビールぐらいは買いたかったのですが、
さすがにこの夜は、自室で残り酒を飲んだだけで、日付が変わる前に寝てしまいました。

で、翌日のホテルでの朝食後は一路、烏頭山統一展望台へ・・・

そう、この日は午前中だけですが、いちおー「DMZツアー」の予定だったのであります。




DMZ・・・DeMilitarized Zone、いわゆる「非武装中立地帯」であります。




東西ドイツが統一された今、残っているのは韓半島の38度線だけで、最近の韓国映画でもいくつか取り上げられ、
ご承知の方も多いと思いますが、背景をざっと整理しておくと・・・


現在でも北朝鮮(朝鮮人民民主主義共和国)と韓国(大韓民国)との間には、正確には国境というものはなく、
1953年7月27日に休戦協定が発効したときの、陸上で両軍が対峙していた最前線をそのまま繋いだだけの、
軍事境界線(MDL・・・Military Demarcation Line)が事実上の国境となっているのであります。

ですから、一般に38度線とはいっても、西部では軍事境界線は北緯38度より南側ですし、東部では逆に北側になっています。

で、このMDLでの武力衝突を避けるため、そこから南北双方に原則幅2kmにわたって定められたのが非武装中立地帯DMZ、
韓国側ではさらにその南側の一部に、民間人統制線(CCL・・・Civilian Control Line)が定められているのであります。

今回訪問した烏頭山統一展望台は、北から流れてくる臨津江(イムジンガン)と、南から流れてくる漢江(ハンガン)が、
一つに合流してやがて黄海に注ぐ、まさにその合流点を眼下に望む位置にあるのですが、このあたりでは、
川の真ん中が軍事境界線MDLになっており、その南北の川幅そのものがDMZになっているのであります。





ま、ソウルもちょうどこの日から梅雨入り、とゆーことで、DMZツアーにはあいにくのお天気だったのですが・・・



ソウルから北に向けて、漢江沿いの「自由路」をひた走ると、やがて・・・

RIMG5359

あちこちに監視所が目立ち始めます。

ちなみにこの「自由路」、戦車の走行にも耐え、航空機が離着陸できるだけの直線距離と幅を確保しているはず・・・

















RIMG5362

監視所の窓に映る、銃を持った兵士のシルエットがお分かりでしょうか・・・

この鉄条網は民間人統制線(CCL)境界で、内部へは厳しくチェックされた地元の農民と漁民しか下りることができません。

このあたりの対岸はまだ韓国なんですが、夜陰に乗じて川から潜入される可能性があるため、CCLが設定されているとのこと。

ですから、このあたりの河原でキャンプ宴会したり、川下り宴会したりするのは・・・おそらく無理なんでしょうね・・・







で、漢江沿いから臨津江沿いへ曲がる手前で自由路からはずれ、つづら折れになった坂を烏頭山の頂上まで登りつめると・・・

RIMG5369

緑の山の中に、どどーんと立派な展望台が現れます。















晴れた日には対岸(北朝鮮側)の様子がくっきりと見える山頂の広場にはこんなものが・・・

RIMG5367

先祖のお墓が北にあり墓参ができない方々は、お盆などにはここで供養されるそうであります。















で、周囲にはそれらしいポストも・・・

RIMG5365

「わっ、わたくし、けっして川を渡ってきたわけでは・・・いっ、いや、濡れているのはただの汗でして・・・
そりゃあ、たしかに目立ちにくい服装はしてますが、これはまあ、好みとゆーやつで・・・へらへらへら・・・」

と、なんとかセキュリティチェックをすり抜け・・・って、今は誰でも自由に中に入れるのですが、少し前までは、
民間人統制線のないこの展望台でも、ほんとに軍による厳しい入山チェックがあったそうです。












で、中に入ったわたくしを、まず出迎えてくれたのは・・・

RIMG5370




RIMG5371


おお、あのJSAの主人公たちが・・・














とーぜん、記念撮影はこちらの方と・・・でへへへ

BlogPaint

ちなみに、この展望台からイムジン川の上流を渡ってクルマで20分ほど走れば、軍事境界線上に唯一存在する、
あの共同警備区域JSA・・・Joint Security Areaの「板門店」なのですが、さすがにJSAへは事前の申し込みから、
「撃たれても文句は言いません。」という誓約書や、徹底した身体検査、さらには軍服に類似した服装の着用禁止!
などの厳しいルールや事前審査があり、今回は残念ながら行けませんでした。













で入館すると最初に、外国人は4階、韓国人は3階にある、全く同じ造りの円形展望ホールに上がり・・・

RIMG5404

対岸を眺めながら(って、この日は殆ど見えませんでしたが・・・)ビデオで歴史や現状についての説明を受けます。
















で、ホールの前方に置いてあるのが、この展望台周辺のジオラマ・・・

RIMG5406

ご覧のとおり、右上(北側)から流れてきた臨津江(イムジン河)と、左下(南側)から流れてきた漢江(ハンガン)がここで合流、
左上へ流れて黄海に注ぐのですが、赤と青のテープが示すとおり、川の中央が軍事境界線、で中央からの川幅自体が、
それぞれの非武装中立地帯DMZになっているのであります。

ちなみに画像左上のあたりから上(北)に曲がって黄海になるのですが、前述のように合意された軍事境界線は陸上のみ、
黄海上では南の主張する北方限界線(NLL・・・Northern Limit Line)と、北の主張する海上の軍事境界線が交錯しており、
こちらの河口の沖合に、昨年秋に大規模な砲撃事件のあった延坪島があるのであります。







で、画像手前の山頂にあるのが・・・

RIMG5430

今まさにわたくしがいる烏頭山統一展望台、この青い円形部分の最上階なのであります。

ちなみにここでの川幅はテープが示すように3200mですから、南北1600mずつのDMZ、とゆーことになります。
ジオラマをよくみると、南北両岸ともに、厳重な川岸のフェンスが再現されていますね。

さらにちなみに、ここから下流は干満の差も激しく、黄海が入りこんでますから、合意された陸上の軍事境界線は、
ちょうどこのテープのあたりが西の起点、ということだと思うんですが、わたくし詳しくは調べられませんでした。














で、実際の展望台からの様子・・・

RIMG5436

この日はなにせ梅雨入り、中央に僅かに黒く浮かび上がっているのが対岸(北朝鮮側)であります。






ま、画像がこれだけ、とゆーのもなんなので、わたくしあちこちに潜入して、決死の撮影をば・・・










で、軍事境界線まで行った時の様子・・・

RIMG5389

なぜかモノクロ撮影、兵士の制服や小銃も、どーゆーわけか旧式ですが・・・














凛々しいセーラー服の水兵さんもいました。うふっ

RIMG5382


















で、JSA板門店の様子・・・

RIMG5390

って、こちらも制服や建物が古いですが・・・手前は野戦用テントだし・・・

















付近に展開していた、最新装備の米軍・・・

RIMG5383

ま、個人携行用の対戦車装備の形状は、大戦以来、あまり変わってませんね・・・
















潜入してきた小型潜航艇・・・

RIMG5394














で、決死の撮影を終えて、DMZ内の地雷原でお昼寝なんかしていると・・・

RIMG5397

なにやら頭上を探るものが・・・









とまあ、以上の画像は展望台に展示されていたパネルからなんですが、それ以外にも・・・








RIMG5451

北のファッションや、南北のミリタリーグッズなども展示されており、もっとゆっくりと見学したかったのですが、
この日の午後の便で帰国するため、時間がありませんでした・・・次回はぜひJSAにも・・・完全装備で・・・




で、この後、インチョン空港への途上でビビンパとビールの昼食を食べ、夕方には関西空港に帰り着き、
約一週間のモンゴル植林ツアーの全行程を無事に終えた、とゆー次第なのであります。




今回のモンゴル植林ツアーについては、東日本大震災の影響により、一時は延期や目的地変更も検討したのですが、
最終的には、震災支援へのお礼のメッセージを書いたTシャツを作製し子どもたちに着てもらい実施することにしましたが、
当初の予定どおりモンゴルの子どもたちと一緒に木を植えることができて、本当によかったと思っています。

また今回は、終戦後の2年間モンゴルで強制労働に従事させられ、故郷を見ることなく死んでいった将兵たちが眠っている、
ウランバートル近郊の日本人墓地や、東西冷戦の負の遺産ともいうべき、韓半島の非武装中立地帯DMZにも行きました。

DMZについては、南北1000人ずつの監視員のみに入域制限している上に地雷原もいっぱいで、殆ど人間が入らずに、
60年が経過したため、激戦地が今や韓国では貴重な自然の宝庫になっている、という皮肉な結果にもなっています。



人類の営みによる沙漠化や荒漠地化をくい止める本筋は、やはり環境を考えた持続性のある発展でしょう。

ただ、いったんその地域で紛争が起きればすべては「おじゃん」、ともかく紛争が起きないようにすることも重要です。

紛争がなく、環境への意識を持てば、人類がある程度豊かに暮らしていけるだけの恵みは地球が与えてくれるはず。

以前にも書きましたが、過去の紛争の原因は宗教や思想、民族の対立など、いろいろ云われてますが、
それぞれの当時の状況を見ると、その殆どの背景には、貧困や富の偏りの問題があります。

沙漠化、荒漠地化が進んでいる地域の多くは貧困や富の偏りの問題を抱えており、今後は紛争の火種にもなるでしょう。

その前に、沙漠化、荒漠地化をくい止め、本来の豊かさを取り戻すためには、やはり国際的な協力と意識の変革が不可欠・・・

現地の子どもたちと一緒に木を植えるという、わたくしたちの活動にも意義はある、と確信している次第なのであります。



なんか、えらそうなことを書きましたが、ま、お気楽にできる範囲で、今後もぼちぼちと続けていきたいと思っています。
来年はボルネオの熱帯雨林で、現地の子どもたちと一緒に木を植える予定ですので、機会があればご一緒しましょう。



(2011モンゴル紀行はおしまい、次回からいつもの記事に戻ります。ご愛読ありがとうございました。)


m98k at 21:55│Comments(7)TrackBack(0) mixiチェック 沙漠緑化・熱帯雨林再生 | ミリタリーグッズ

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by きたきつね   2011年06月29日 22:23
ええ、そりゃあもう歓待していただけるならいくらでも逝きます逝きます。
ついでに旅費も何もかもご負担いただけるなら今すぐにでも・・・。
2. Posted by きたきつね   2011年06月29日 22:26
逝きます逝きます。
ええ、そりゃあもう逝きますとも。
歓待していただけるならいつでもどこでも。

ついでに旅費やら宿泊費やらまでお願いできるなら今すぐにでも・・・。
(そろそろまずいかな?調子に乗りすぎたか・・・)
3. Posted by きたきつね   2011年06月29日 22:27
すんまそん、なんかPCが言うこと聞かず、連投になってしまいました。
いや、ホントに心からの謝罪ですってば!
4. Posted by 98k   2011年06月29日 22:33
そりゃあ、北海道からの「脱北者」は歓待されますよ、関西では・・・
まず、思想教育を徹底的に受けていただき、自由の戦士としてですね・・・(違)
しかし、コメント連続投稿されるほど、脱北願望が強いとは思われませんが・・・キャンプとか釣りとか、けっこう楽しんでおられるし・・・
5. Posted by 川端   2011年06月30日 07:31
UPおつかれさまでしたm(_ _)m

全体を通して、とりあえず食い物とお酒と軍事関連の記述が目につくんですが、紛争や貧困と富の偏りを象徴するためだったんですね(違・・・わない?^^)

素直に意義のある試みなのだろうと思います。参加できるものなら本当にご一緒したいところ。まあ、定年とかするまで行けそうな気はしませんし、アタシが定年する頃に98kさんが現役かどうかっつー問題もありますが、、、


そういえば、アマチュア手品師の彼、過日の元町で植林のお話にとても感銘を受けたそうです。

貴重なお話をありがとうございました。とm(_ _)m
6. Posted by TOMO   2011年06月30日 12:20
平和ボケの中にいるとつい忘れがちですが、こういう場所があるんですよね、そう遠くないところに。
98kさん、その(いつもの)格好で歩き回って、狙撃されずに何よりでした。
7. Posted by 98k   2011年06月30日 22:06
川端さん
わたくし、今回の植林ツアーに限らず、ライト関係のOFF会といい、マジック観賞会といい、光るキノコ観賞会といい、
とりあえず食べ物と飲み物を最優先するのは事実であります。ええ、きっぱりと・・・
そう、貧困や富の偏りと戦うためには、まず、目の前にあるものは残さない、他人が残したものも残さない、
そして、いただけるものは気の変わらないうちにいただいておく、とゆーのが基本・・・(違)

>アタシが定年する頃に98kさんが現役かどうかっつー問題・・・
光るキノコ観賞会の帰りにあんたはっきりと、「アタシが定年する頃まで、アンタ生きてるはずないわな、がははは」と、ゆーてたやないかっ!

>アマチュア手品師の彼・・・
そーでしたか、そんなに感銘を受けてましたか、わたくしのモンゴル羊の石焼きの話に・・・
是非、このサイトの存在を教えてあげて下さいね、ますます感銘するでしょうから・・・



TOMOさん
そうなんですよね、お隣の国は、今でも一触即発の「休戦状態」なんですよねえ・・・今回あらためて実感しました。
青瓦台(大統領官邸)の警備も、テロ対策とかではなく、正規軍の本格攻撃に備えたものでしたし・・・
でも、その一方で、けっこうお気楽に繁栄を謳歌しているわけで、これは日本と同じなんですが、
ふだんは秘めている危機意識の高さは較べるべくもないでしょう。
今回の震災を契機に、といっては被災された方々に失礼かも知れませんが、我が国民も少しは「平和ボケ」に気づいてくれたことでしょう・・・

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
2011モンゴル紀行・番外ソウル編光るキノコとか近況報告