2011年08月29日
テントの変遷
今回はわたくしの使ってきたテントについての、まあ、備忘録であります。
ちなみに黄色は今は手元にないもの、あるいは共同装備として使っていたもの、桃色は現用のテントで、
こちらについては当サイトで紹介しているものもありますが、今回はいちいちリンクは貼ってませんので、
興味のある方は左バーにあるサイト内記事検索にキーワードを入れて検索してみてくださいね。
わたくし中学生の頃から友人とキャンプをはじめ、高校時代から近畿の山々を中心にあちこちでテント泊をしていますが、
社会人になるまでは、帆布、テトロン、ビニロンなどの素材の、シンプルな三角型テントか、それに短いウォールの付いた、
屋根型テントがメインで、それも知人からの借り物やサークルの共同装備、先輩から受け継いだ年代ものなどでした。
今でもキャンプ場の常設テントなどでは、その優れた耐久性や通気性から、綿混などの屋根型テントが使用されていますが、
基本的には2本の垂直ポールと4本のラインで幕体を立ち上げ、三角型は周囲をペグ止めするだけ、
屋根型はその後、さらにタープと同じようにラインを張って屋根部分を固定する必要がありました。
通気性と撥水性のある幕体でしたが、山行の際には重くなるのでフライシートは通常持たないうえ、
グランドシート(ボトム)も別になっており、浸水を防ぐためには、周囲に排水溝を掘って外へ雨水を流す必要があり、
さらに充分に幕体に張りを持たせることと、絶対に内部から触れないようにすることが重要でした。
まあ、今でいう、「ボトムレス・シェルター」に近いですが、その割に重さは10倍近くあったはずです。
で、数少ない冬の山行などには、当時は超高級品だった外張りや内張り付のダンロップやエスパースのドーム型や、
重い!ナイロン製の軽量!ツェルトといったものも何度か使用した経験はありましたが、当時はテントというものは基本的に、
「個人装備」ではなく、あくまで「共同装備」だと考えており、たとえ単独行の場合でも、そのうちのなるべく軽いやつを、
さらにパーツを省略して使うか、ツェルトとビニールシート(ビニールポンチョ)などを工夫して使っておりました。
これは当時の本格テントが重く、嵩張って、お値段も高く、特に個人用テントなんぞは経済的にも労力的にもかなり贅沢、
むしろ多人数で多人数用のテントを購入して、分担して担ぐほうが安上がりで軽量だったということもあると思います。
まあ今でも、軽量化が最重要になるエキスペディションなどでは、やはり多人数テントが前提だと思いますが・・・
いずれにしても・・・昔と較べて、テント自体ははるかに軽量になってますね。
で、社会人になってもしばらくは、入会した職場の山岳サークルなどの共同装備を使っていましたが、
はじめて自分で買ったテントが、当時発売されたばかりの(トシがバレますが・・・)モンベルのムーンライト3型でした。
165×210サイズで、バスタブ式のボトムとフライシートが付いて当時としては軽量な3kg台、A型フレームの自立式で、
基本的にはペグもラインも不要(風雨が前提ならペグ止めは必要でしたが)、しかも本格ドームに較べるとお安い、
というのは、当時としては画期的な製品で、二人、三人での使用から単独行まで、ずいぶんと愛用しました。
その後、ファミリーキャンプをするようになって最初に買ったのが、ロゴスの大型ドームテント4~5人用でした。
ただし、こちらは特価品の安物だったため、何度か大雨に遭う都度、浸水に悩まされました。
今ではロゴスのテントも、けっこう高性能な高級品が揃ってますが、当時はまだまだ安物が中心でしたねえ。
(ちなみに、このテントは今でも、寒い時期の宴会用タープとして、たまに使用しています。)
次に買ったのが、当時としては高級品だった、ダンロップ・ダルセパクトシリーズの300×210サイズであります。
アルミとグラスファイバーを併用したフレームを組み立ててからインナーを吊り下げ、フルフライシートをかけるという、
ドーム型とロッジ型のちょうど中間のようなタイプで、設営、撤収の手間も、ちょうどその中間ぐらいでした。
わたくしはさらに、片側全面の開口部にオプションの延長タープとサイドタープを装着してリビングにしていました。
たしか次男が幼稚園ぐらいの時から、中学生になるぐらいまでは、シーズン中には毎週のように、当時林立しはじめていた、
オートキャンプ場や公設のキャンプ場、無人の河原などに、このテントで出かけましたが、中で立てるだけの高さもあり、
バスタブ式のボトムで防水性も高く、ラインで充分に補強してやれば台風の直撃にも耐えてくれました。
またこの頃には、キャンプ道具や遊び道具も次々と増えて、別にスクエアやヘキサのタープ、スクリーンタープなども使いはじめています。
やがてリビングの中心がタープに移り、その後は子どもたちもクラブ活動とかで忙しくなって毎回は参加できなくなったため、
最大で家族四人、ふだんは夫婦二人でゆったりと寝るために、ダルセパクトやムーンライトの後継として、
ヨーレイカのマウンテンプリズム3というテントを購入しました。
この頃にはさらにドームテントの軽量化は進んでいましたが、あえて150デニールの厚手ボトムや75デニールの本体やフライシートなど、
耐久性と廉価性を売りにした220×200サイズのドームテントで、家族で使ったり、夫婦は二人でムーンライト3、
子どもたちは友人と一緒にマウンテンプリズム3、といった使い方もしていました。
一人用としては、前述の古いムーンライト3と友人から譲り受けたダンロップの山岳用軽量テントOTM-4200
(今のプロモンテVLシリーズに相当)の1~2人用、100×200サイズを併用していましたが、ダンロップの方は、
暑い時期にゆったりするにはやや狭かったため、エイチシーエスになったダンロップのR224、120×210サイズを購入しました。
こちらも山岳用軽量テントに較べるとお安くて重い、その分生地も分厚くて丈夫な、いわゆるツーリングテントであります。
ちなみにこちらの現在のモデルR225はかなり軽量化され、人力で担ぐことも前提としているようであります。
さらにその後、夏場の河原などで蚊帳がわりに使う前提で、インナーテントがフルメッシュになった、
ロゴス・クイックミリタリーソロテント、90×240サイズとゆーのを購入しました。
こちらは、折りたたみ傘と同じようなグラスファイバーフレームとインナーが一体になったテントで自立式、
設営、撤収も簡単なのですが、一人用で重さが3kgというのは、やはりクルマかバイクツーリング用、
担ぐにはちと重すぎて、今はわたくしよりも次男のほうがよく使っています。
その後、マウンテンプリズムもやや古くなってきて、また子どもたちと同じテントで寝ることもなくなったので、
夫婦二人が寝るだけなら、とゆーことで、ダンロップのR324、150×210サイズを追加購入した次第です。
まあ、このあたりまでは、ほぼ健康的に推移してきたのでありますが・・・
一般的なテント以外では、モンベルのモノポールシェルターというボトムレスのシェルター、240×240サイズや、
同じくモンベルのテンチョ、こちらはモノポールシェルターの小型版にもポンチョにもなるというものですが、があり・・・
また分類としてはスクリーンタープになりますが、フルフラップでボトムレスのテント(シェルター)にもなる、
コールマンのオアシス・スクリーンタープを、一時期は4台のコットと併用して、夏用の涼しいファミリーテントにしてました。
(ドーム型のマウンテンプリズムはもちろん、高さのあるダルセパクトでも、さすがに真夏の河原では暑かったです。)
さらに一枚もののタープやシートになると、それこそ様々なサイズや形状、素材のものを今までに使ってきており、
これもシェルターには分類されるかも知れませんが、ま、きりがないのでとりあえずは割愛するとして・・・
最近あらたにケシュアのポップアップテントのスタンダードシリーズ3人用、180×210サイズと、
キャンパーズコレクションのモノポールテントMP2、210×210サイズを購入したわけなんですが・・・
ケシュアの3人用については、シンプルなドーム式テントさえ最近は設営・撤収が面倒になってきたことから、
またキャンパーズコレクションのMP2についても、最低限4箇所さえペグや石などで固定できるサイトなら、
シンプルなドーム型テントを組み立ててペグ止めするより、さらに簡単に設営できるという、その簡便さから、
それぞれ選択した次第ですので、このあたりになってくると、あまり健康的な理由とはいえませんねえ。
まあ、これだけあれば、身体が動かなくなってキャンプ宴会に行けなくなるまで、もうテントを購入することはない・・・
のだろうかっ???
(2012年2月追記です。)
ザ・ノースフェイス・マイカ1のインナーがフルメッシュになる前に、あわてて購入しました。
こっ、これで最後・・・なのかっ???
(2014年6月追記です。)
遮熱性と換気性が特徴のケシュア「フレッシュ」モデルの2人用をついつい追加しました。
ええ、ほんとにこれが最後・・・なのだろうか・・・
(2021年1月追記です。)
2020年の限定バージョンだったダンロツプのVS21Aとゆー2人用を、またまたついつい・・・
これが人生最後のテント購入になる・・・はず・・・
この記事へのコメント
私はせいぜい5つぐらい。
しかも2つはつい最近ですよ、増えたのが。
98kさんの購入されたキャンパーズコレクションのと、その後にみつけたドッペルギャンガーの、これまたモノポールテントです。
キャンパーズコレクションのは設営が簡単なので子供達の練習用兼遊びスペースにしようかと思っています。
ドッペルギャンガーのは六角でティピーみたいな雰囲気ですね。
来年の夏キャンプはこれら小さめのテントを3つぐらい使ってみようかな。
今回記事のうち、現用テントはちょうど10張りですが、ボトムレスのシェルター類を除けばたった7張り、
さらに冬の宴会専用となった大型ロゴスを除けば6張りで、きたきつねさんや二日酔いの猫さんとあまり変わりませんよ。
キャンパーズコレクションとドッペルギャンガーのレビューを楽しみにしています。
川端さん
わっ、わたくしも・・・あ、ある・・・ような気がしてます・・・しかも、そう遠くない将来で・・・
私、過去にイヤになるくらい引っ越しを重ねましたので、
何かと荷物整理を迫られ、現在手持ちのテントは三張りです。
子どもたちが大きくなり、奥さんはもとよりテント泊を嫌いますので、
もうほとんど使わないんだろうなあ。
私も、「ある」と思います。
そうか、記事タイトルに「華麗なる」を付ければよかったですね・・・あ、我々は「加齢なる」か・・・
まあ、ソロテントとシュラフとネイチャーストーブさえあれば、奥様に家を追い出されても、なんとか生きていけますから・・・
ちなみにそちらでも、「ある」と思います。きっぱりと・・・MP2ナンカ、フンイキガアッテオヤスクテ・・・ゲヒゲヒ